奥羽古城散策
■城跡データ
■人物・氏族データ
ouukojosansaku

管理人:貞庵

HOME -> 城跡データ -> 福島県の城跡一覧(仙道地方) -> 横田陣屋

横田陣屋 よこたじんや

別名
-
時代
江戸時代
分類
近世陣屋(平城)
規模
-
現状
市指定天然記念物(桜)/民家・畑
場所
福島県須賀川市横田
最終訪城日
2013年4月14日

溝口宣就又は溝口直寛によって築かれた交代寄合旗本の横田溝口氏代々の陣屋。現在は民家の敷地だが、市指定天然記念物の『横田陣屋御殿桜』が敷地内にあるため春には観光客で賑わう。

城史

年代 出来事
1697年 交代寄合旗本の溝口宣就は陸奥国岩瀬郡の横田五千石を与えられ、この地に陣屋を築いた。
1698年 交代寄合旗本の溝口直行が陸奥国岩瀬郡の横田に五千石を与えられたという。 『長沼町の伝説』
1752年 溝口直行の嫡子の直寛によって陣屋が建てられた。(※改築説もある) 『長沼町の伝説』
1868年4月 戊辰戦争により会津藩兵が横田の地で暴動を起こしたため、溝口直景は横田を放棄して新発田の溝口本家に身を寄せた。その後、陣屋は会津藩の高埜融によって焼き払われたという。
明治時代 横田溝口氏家臣の大岡氏が陣屋跡に住居を構えこの地に土着した。この時、焼失から逃れた桜を保護して育てており、それが今も見ることが出来る『横田陣屋御殿桜』だという。

縄張り

陣屋は菅原神社と護真寺の間の山裾の微傾斜地に設けられており、正確な縄張りは不明だが山に接していない南側に堀を設けただけの単純なものと考えられる。

【横田陣屋御殿桜】(市指定天然記念物)
樹齢250~300年のエドヒガン系枝垂桜で、溝口直寛が植えたものと伝わる。陣屋の詳しい構造が判らない為、桜のある場所が当時のどこに相当するかは不明だが、普通に考えれば庭のあった辺りだろう。現在、陣屋跡は個人宅となっている。

【堀跡?】
陣屋は山を背にして南側が平地に接している。このため、この箇所に堀を設けていたと考えられ、実際に微傾斜地を切岸状に加工してその外側を堀としたような跡が残されていた。

アクセス

関連リンク情報