[運動知覚研究]



 本研究室では,様々な知覚研究を行っています。主な研究は視覚に関するものです。これまでは,特に動く刺激を用いて,様々な運動知覚の研究を行ってきました。例えば,人間が運動を検出するためには,どれほどの距離をどれほどの速度で動く必要があるのか,あるいはどの程度の時間が必要であるかなどを,心理物理学的実験によって調べてきました。これらは,人間の運動検出や運動方向識別のメカニズムに関する最も基礎的な研究です。また,速度知覚に関する研究では,速度弁別,速度対比,速度順応に関する実験,また様々な条件下で知覚速度を測る実験などを行ってきました。これらの実験を通じて人間の速度符号化のメカニズムについて調べています。また,仮現運動や加速度の知覚に関する研究,色や奥行き等の様々な属性と運動知覚の関係などに関する研究なども行っております。その他,錯視や空間視の研究なども行っています。



[関連文献]

・Zhu, Y., & Tayama, T. (2013). Ambiguity of perception on spinning stimuli. 2013 Asia-Pacific Conference on Vision (Suzhou, China). Psych Journal, Vol.2. Issues Supplement S1.

・Tayama, T., & Sato, F. (2009). Minimum temporal thresholds for discriminating changes in motion direction. Technical Report, No.57 (Sapporo, Japan: Hokkaido University, Department of Psychology).

・Tayama, T. (2004). The spatial and temporal conditions for perceiving velocity as constant. Perception, 33, 495-506.(pdf)

・田山忠行 (2003). 視覚系の運動情報処理に関する心理物理学的研究. 北海道大学博士学位論文.

・田山忠行 (2002). 速度残効と速度対比のモデル. 信学技報, Technical Report of IEICE. ITS2001-65, IE2001-204, 83-88.

・Tayama, T. (2001). Conditions for perceiving velocity as constant. 24th European Conference on Visual Perception (Kusadasi, Turkey). Perception, 30 , supplement, ECVP Abstract Issue , 64. ( abstract )

・Tayama, T. (2001). Velocity discrimination of moving gratings with different spatial frequencies. First Asian Conference on Vision (Hayama, Japan). Abstract Issue , 53.

・Tayama, T. (2000). The minimum temporal thresholds for motion detection of grating patterns. Perception, 29, 761-769.(pdf)

・田山忠行 (1995). 動く物の見え方. 佐藤愛子・利島保・大石正・井深信男(編), 光と人間の生活ハンドブック. (pp. 221-227). 朝倉書店.

・田山忠行・川崎健一郎 (1994). 速度知覚をめぐる近年の運動知覚研究. 北海道大学文学部紀要, 第82号, 155-200.

・田山忠行 (1991). 知覚速度に及ぼす運動順応の効果-奥行運動と平面運動の比較-. 基礎心理学研究, 第10巻, 1-8.

・田山忠行 (1984). 速度変化の知覚におけるグローバルマッチングとローカルマッチング. 心理学研究, 第55巻, 275-281.