[注意過程と高次知覚の研究]

 注意や高次知覚の研究も行っています。注意については,これまで主として空間的注意の研究を行ってきました。一般に,単純な音や光などの外発的刺激(exogenous stimuli)を手掛(cue)刺激として呈示すると,人は自動的にその方向に注意を向け,その空間位置に何らかの特別な処理を行わせると,処理が時間的に促進するといわれています。当研究室では,cueの色や形が,その空間位置と共に,この促進的効果に重要な役割を果たしていることを明らかにしました。また,cueが聴覚刺激で目標(target)刺激が視覚刺激の場合やcueとtargetが共に聴覚刺激の場合にも,同様の促進効果があることを明らかにしました。その他,色と運動,速度と時間というような2つの属性処理に対する分割的注意に関する研究,人の顔を模写した図式顔を用いた注意の研究なども行っています。高次知覚に関しては,これまでイメージ処理という観点から,顔は,どの空間周波数帯域で認識を行っているかなどについて調べています。顔については,表情認知における運動の役割などについても調べています。また,最近では,オブジェクトの検知,識別,同定,範疇化の過程についても研究を行っています。 



[関連文献]


・Taniguchi, K., Tayama, T., Panis, S., & Wagemans, J. (2013. 9) Time-course of object detection and categorization in fragmented object contours. 36th European Conference on Visual Perception (Bremen, Germany). Perception, 42, ECVP Abstract supplement, page 125.

・谷口康祐・田山忠行. (2011). 線画オブジェクトの認知過程 ― 検出・識別・同定・カテゴリー化に関連する形態情報の比較 ―. 基礎心理学研究,30, 1, 65-76.

・Rao, J. & Tayama, T. (2011.7). How do we detect one's eye movements. 2011 Asia-Pacific Conference on Vision (Hong Kong). (i-Perception, 2(4) 329.)

・Taiguchi, K. & Tayama, T. (2011.7). Shape processing in perceptual decisions of detection, identification, and categorization. 2011 Asia-Pacific Conference on Vision (Hong Kong). (i-Perception, 2(4) 363.) 

・Taniguchi, K. & Tayama, T. (2010). Comparison between discrimination and identification processes using line-drawing stimuli. Vision Sciences Society 10, Annual Meeting (Naples, USA), VSS 2010 Abstracts, 991. (Journal of Vision, 10, 991)

・谷口佳名・田山忠行(2008). 表情認知における動的情報の役割. Technical Report, No.55 (Sapporo, Japan: Hokkaido University, Department of Psychology).

・Kanai, K., Ikeda, K., & Tayama, T. (2007). The effect of exogenous spatial attention on auditory information processing. Psychological Research, 71,418-426.

・田山忠行 (2005). パターン認知と注意過程. 菱谷晋介・田山忠行 (編)(2005). 心を測る. 3章 (pp. 39-56). 八千代出版. 

・Tsujimoto, S., & Tayama, T. (2004). Independent mechanisms for dividing attention between the motion and the color of dynamic random-dot patterns. Psychological Research, 68, 237-244.

・田山忠行 (2004). 空間的識別課題における先行刺激の知覚属性の影響. 北海道大学文学部紀要, 第114号, 137-161.

・田淵久晃・田山忠行 (2002). 顔画像の認識に関する空間周波数チューニング. 信学技報, Technical Report of IEICE . ITS2001-46, IE2001-185. 79-84.

・Tabuchi, H., & Tayama, T. (2001). The effect of spatial frequency on the recognition of facial identity and expression. Optical Society of America and University of California Irvine Vision and Color meeting (Irvine, California). Abstract Issue , FV12.