試乗
2005.3.1

 最近の車屋さんは、簡単に試乗させてくれます。 「試乗車ご準備してます」って云うコピーも今や当たり前。
 高い買い物だから、当然あるべきものなんだろけどね。
 この試乗、何台かさせてもらっても、とっても短くて、車の表面的な部分しかよく解らない気がしてます(笑)。
 今時の車は、それほどインターフェースが変わる事もないので、一緒に乗り込んだお店の人から、あ〜だこ〜だ説明されても 「あっそ」って聞き流してます。 それにうんちく云われても、よく解らないし(笑)。
  MTの感じだったり、ブレーキのタッチだったり、フィーリング的な物ってある程度解るだろうけど、車って長く乗れば乗っただけ味わい変わるし、高速、街乗り、ワインディングの道路状況でも変わるし。 その中のほんの一部分しか解らないのが残念だなぁ〜と。
 上辺だけの面で言うと、「トヨタ車」 圧勝です。
 
 と、云いながら、なんなんだけど。
 オペルのとある車の情報を聞きに行った時にね、良かったら、アストラ試乗してみてくださいって言葉に甘えて、乗ってみたのね
 そしたら目から鱗って云うか、鼻先の軽さとか車の動きが妙に良くて、おまけにパワフル。 形も嫌いじゃないし、かなりびっくり。 ドイツ車ってなかなか好きになれないんだけど、このアストラは、非常によかったです。今いろんな車乗ったけど、乗った感じだけならランキング上位ですね。 でも買わないだろうけど(^^;
 その逆で、好感度ダウンって車ももちろんありますしね。
 写真の147。 布張りとかが、汚れてたり、シフトの感じが、妙にガサツだったりで、ランキングは下位へ。

 と、多分こんなのも表面的な事なんだろうと思います。
 147って今でも結構欲しいし。

 ふと思ったのが自宅の家
 更地見に行って、後は図面見ながら、あ〜だこうだと打ち合わせして図面見ながら間取り決定させて。はい契約。 実物出来てないんだからね、これは博打に近い(笑)
 それに比べれば、車はだいぶ、ましですね。
 でもね、せめて丸一日試乗させて欲しいですね。 それで良さが解る車も多いような気がしますから。 その逆もあるだろうけど(^^;

 と、こんな事書きながら、変な話だけど、試乗する前からある程度、決まってるんだろうね。ほんとに欲しい車なら、試乗なんてしなくても買っちゃうし。
 たまたま試乗して悪いとこ見つけても、まぁまぁ、こんなとこもあるわね って大きな目で見ちゃうだろうしね。(笑)
 その好きな車ってのが、日常使いにくそうだから悩むんだけどね(笑)

P.S 最近BLOG初めてます、こことの違いが、微妙に難しい(^^;

back 次へ