|
95年の忘年会も兼ねた句会。今回の地に選ばれたのは「団地」さん。で会員紹介は「団地」さん
和歌山市内でデザイン事務所アドライフ主宰。昔の写植機から、今はマッキントッシュでのデザイン処理。俳句歴は長く、始めた頃は、団地住まいだったことからこの俳号。今は市内高松に一戸建のりっぱな事務所兼居宅を建てた。でも俳号は 「団地」のまま。
第8回 きふみ会 1995・11・16 於 田舎茶屋天 小春日の母はちいさな人となり 紀三井寺
地 扉をあけるでもなく冬に入る 団地
人 体重をのせて白菜割にけり 朋子
寄鍋や家族もいつかちりぢりに 三椒
ゲジゲジと筆を相手に年賀状 沙世
山茶花やポッポッポッと咲きにけり 正修
隣行く君に歩合わす星月夜 波路
土手鍋の葱やわらかく冬来る こうかい
日曜日ごとの長雨栗を噛む
日記買ふ日だけは心新たなり
すきとおる冬の夕ぐれ影長し
売出しへ泡立草のまっ黄色
カキカキのCMよそに柿食う夕べ
珈琲の美味しと思ふ冬の朝
クラクションムク鳥とんで冬木立
紀州富士北斉画めくうろこ雲
冬雲に自律神経出張す
ヒヨ啼いてキリキリキリと胃の痛み
北風にたわむれ遊ぶ落葉かな
午後十時ポインセチアのレストラン
落日に燃ゆる欅木の葉に見とれ
こがらしに雨戸たたかれ猫おびえ
灯り消え十一月の和歌の浦
祖母となる友の声揺れる夕紅葉
席題/枯葉
天 枯葉ちる枝に小さき芽を残し 三椒
枯葉にもみれんたらしい奴もあり こうかい仰ぎ見る御仏の手に枯葉降る 朋子
枯葉鳴る坂道汗の心地良し 波路
枯葉舞うジェット機ゆるくカーブする 紀三井寺
ヒューヒューヒュ冬の三階枯葉舞う 正修
枯葉鳴り犬のなき声近づきぬ 沙世
梢より離れし名もなき枯葉なり 団地