語句の間違えなんかがあったら教えてね〜 メジロライアン 詳細情報は間違いが多いと思うよ〜
生涯成績 19戦7勝
詳細情報

「本当の強さを」。競走馬の強さとは何なのであろうか。

GTレースを次々と制する馬は無論、強い馬だがレ ースには様々なあやが存在する。

他馬のペース、騎手の判断。そう言った一瞬の出来事の集まりがレースであ る。いくら能力が高い馬でも負けるときもある。

だから勝った馬が一番強い馬だったとされるのである。

しかし それはその馬本来の能力を認めたのとは少し違うものだ。

各馬に最適な条件でレースをさせる事など不可能な のだから。

能力の高さと強さを同じ領域で捉える事自体がそもそもおかしい事なのかもしれない。


メジロライアンと言う馬は、新馬戦でなかなか勝ち上がれなかった。

放牧明けの緒戦で初勝利を飾るも、それ ほど目立つ馬ではなかった。

しかし4歳になった彼は一変する。

ジュニアカップを制したのに続いて、弥生賞を 勝った事により、

以後のクラシック3冠の各レースでその能力の高さを買われ、1・2番人気に押され続けた。

もちろん、重馬場の京都新聞杯をレコード勝ちするなど相当な実績を挙げたからでもあるが。

しかしGTになる と結果はいつも好走止まりであった。いや、いつも何かが足りていなかったと言った方が正確なのかもしれな い。

それが顕著に表れたのが、最高の舞台ダービーであったように思える。

彼はその日も1番人気に押されて いた。

皐月賞の内容からも広い東京の直線があれば、彼の能力で差しきれると考えられてのものだろう。

だ が、結果は無情のものだった。アイネスフウジンの驚異的なスピードの前に彼は為すすべがなかったのであ る。

彼は群衆から沸き起こったナカノコールをどのように聞いていたのであろうか。

若き日の横山典弘騎手は 常に「自分の馬が一番強い」と言い続けた事が有名であるが、

結局クラシック路線ではそれを示すことは出来 ずに終わった。

彼は後一歩を踏み出せないでいた。

それは多くの馬が踏み出そうとしては、届かなかった近そう で遙か彼方にある栄華への道だったのかもしれない。


第35回有馬記念、人々がオグリキャップの奇跡的な復活に酔いしれている中で一人の男が、彼の名前を必至 で叫んでいた。

「ライアン、ライアン、ライアン!」という響きはブラウン管を通して多くの競馬ファンの耳に届い た。

もちろんこの声は彼の元にも届いたはずだ。

その声援を受けた彼はスーパーホースの前に後塵を拝したも のの並みいる古馬の強豪に先着した。

それは彼の能力の高さを再びアピールするには十分であった。だが、彼 はこれによって強さを示したわけではなかった。

能力が高い事と強い事とは全く別次元の問題なのだから…。


5歳を迎えた彼であったが、天皇賞・春では菊花賞に続き、またしても僚馬メジロマックイーンの前に敗れ去っ た。

しかし彼にもついに主役に当てられるスポットライトが向けられた。

夏のグランプリレースである宝塚記念 で。

前走の天皇賞で敗れていた彼は2番人気だった。もちろん、一番人気はライバル・マックイーン。

だが、 彼はこの大一番で見事な変身を見せた。

それまでは鋭い末脚を活かし、追い込んでくるレースを展開していた がこのレースに限って彼らは好位に位置した。

直線に入るところではもう先頭を奪い取ると言った積極的なレー スを披露し、直線では他馬を突き放して圧勝したのであった。

それは能力の高さが強さと直結した瞬間であっ た。だが、これから真の力が発揮されるだろうと期待されていた矢先だった。

彼の脚は屈健炎に襲われたので ある。以後、彼はこの病魔と闘い続ける羽目になった。


久々の有馬記念で大敗を喫したライアンの鞍上は的場均に乗り替わっていた。

だが、彼は珍しくGUでも掲示 板を外した。

続くレースでライアンは勝った。鞍上には横山騎手が戻っていた。

自分の強さを信じ続けてくれた 横山騎手のためだろうか。

それともライアンに迷惑をかけ続けた事を悔やんだ横山騎手が最後のはなむけを彼 にしたかったからだろうか。

どちらにせよ、多くのファンに愛されたメジロライアンと言う競走馬は有終の美を かざり、ターフから去っていたのであった。


余談

  1. この馬を語る上では、オグリキャップの勝った第35回有馬記念なくしては語れない。

    今は亡き、競馬の神 様と崇められていた大川氏がマイクを通して絶叫していたのを思い出す人は多いことだろう。

    そのレースは不振 を極めていたアイドルが奇跡的な復活を遂げ、引退していったレースである。

    大川氏が何故、そこまでの思い入 れを持ったのかは彼のもどかしいレースぶりを見ていたら、分かるような気がする。

  2. メジロライアンの名前の由来は、有名な大リーガー「ノーラン・ライアン(レンジャーズ)」から取ったもの である。

    この投手のような偉大な成績を残してほしいと考えられて付けらてたものなのだろう。

  3. 彼は生まれた時から「おぐし」と呼ばれる皮膚の病気で鬣(たてがみ)が抜けてしまう病気にかかってい た。

    そこで考えられたのがしたのがライアンカットである。これは人間のモヒカンカットにあたるものである。

  4. 彼が勝った宝塚記念は2着もメジロの馬であるメジロマックイーンが勝った事から「メジロ記念」と呼ばれ た。

    他にもメジロマックイーンとの兼ね合いで有名なのは菊花賞での杉本アナウンサーの名言、「メジロはメジ ロでもマックイーンだ!」がある。


名馬列伝に帰ろう!