ファビラスラフイン 
生涯成績 7戦4勝
詳細情報

「漆黒の女王」「黒豹」。これは彼女の容姿を形容したものである。

彼女の毛色は芦毛であるが、その色は とても黒く、黒鹿毛のように見えた。

そのような体に、とても目立つ覆面をしている彼女が先頭を走っている姿 はとても優雅であった。

またその姿は、草原を走り回る猛獣のように力強かった。


彼女は、たった1年間しか走らなかった。

しかしそんな短い期間にも関わらず、GTを4戦も消化しているので ある。

まだまだ精神的にも安定していないであろう4歳の時点で。

彼女はその中で数々の功績を残していった。


彼女が初めて体験したGTは、新設されたばかりのNHKマイルカップであった。

そのレースに望むまでの彼女は 負け知らずの韋駄天でだった。

それまでのレース運びを見ていると、彼女の強さばかりが際だって見えた。

当 然、このレースもスピードで押し切って勝つだろうと多くの人が思っていた。

しかし、このレースで初めて苦杯 をなめる事になる。

一番人気に押されていた彼女はHペースに巻き込まれ、大惨敗をした。

しかも自分より前を 走っていた馬を交わすこともできなかった。

やはりまだまだ子供の部分があったのだろう。彼女は自分を見つめ 直すべく、放牧に出されたのであった。


5ヶ月後、彼女は再びターフに戻ってきた。しかも舞台は秋華賞。

こちらも新設されたばかりのレースであっ た。だが、彼女を取りまく状況は一変していた。

鞍上は藤田騎手から手術から復活した松永幹夫騎手、人気も 5番人気。

そして強力な相手、エアグルーヴ。

彼女はそのような環境の変化の中に立たされていた。だが、変 わっていたのは環境だけではなかった。

彼女自体もすっかり変わっていたのである。

春の彼女はスピードの任 せて押し切る様なレースが目立っていた。

ところがこの秋華賞では、見違えるような走りをしてみせた。夏の間 に何があったのだろう。

レースは彼女の完勝で幕を閉じたのだった。


秋華賞を勝った彼女だが、エリザベス女王杯を蹴ってまで世界と戦う事となった。

4歳牝馬である事を考える と、かなり思い切った決断だっただろう。

しかし彼女は、私たちの予想をまんまと裏切ってくれたのである。

そ れまでには見たこともないような根性を発揮し、世界の強豪を相手にハナ差の2着と言う結果を出した。

決して メンバーに恵まれたわけではない。

その年の凱旋門賞馬エリシオ、天皇賞馬バブルガムフェローなども出て来 ていたレースである。

また苦杯をなめさされたタイキフォーチュンをこのレースで敗り、春の雪辱も返したのであ った。

それは、新たな女王の君臨を知らしめるかのような激走であった。

だがその後、有馬記念の出走するも 散々な結果を残した。

その姿はまるで、ジャパンカップで全能力を使い切ったようにも見えた。

一つの大きな仕 事を成し遂げた彼女には、中山の急坂の続きに勇退の道が長く伸びていた…。



名馬列伝に帰ろう!