2000年1月23日から3月19日の活動報告

2000.1.23(日) 林本さんの木曜会が都田で炭焼きを行いました。大槻さんと小杉さん、加藤さんが行き、佐鳴湖のマダケも焼いて、私も竹炭をいただきました。たいへんうまくできていて、モウソウの竹炭は売っているものと寸分違いません。佐鳴湖で炭焼きをという気運がますます高まりました。林本さん、ぜひよろしくお願いします。
2000.1.30(日) 新居町で森づくり講座が開催され、大槻さん、小杉さん、寺田さんが参加されました。新しい知識が吸収され、佐鳴湖の里山づくりの力となっていきます。お疲れ様でした。
2000.2.5(土) 佐鳴湖の工事がだいぶ進んでいます。小杉さんは1月29日の土曜日は朝から暗くなるまで現場で川底の掘削に立ち会っていたそうです。加藤さんと清水さんはほぼ毎日林内の手入れを行ってくれているようです。2月5日は、満帆先生にお付き合い願って、林内と工事箇所の確認を行いました。昨年残そうとしたシタキソウとシロヤマシダが手入れの中で一部伐採されてしまったようで、その確認をしました。シタキソウは確認できませんでしたが、シロヤマシダの真中に園路を通してしまったようで、(反省しています。)残った部分は十分注意をして保全していく必要があります。その後、竹林の伐採と搬出の様子を見てもらいました。索道による竹の搬出は容易ではない事がわかりました。アカガエルの谷のホトケドジョウの沢と下流部の取扱いについて意見を交わしました。工事の施工性の問題もあるので、なかなか難しい場所です。根川の田んぼの横の作業道の工事もしています。園路沿いの部分は試掘したところもともと田んぼではなかったようで、どのように利用していくかはしばらく保留したいと思います。また、みなさんの意見を伺って、来年以降の取り扱いとしたいと思います。みなさんも、現場に足を運び、ご意見をお寄せ下さい。
2000.2.20(日) 雨模様の朝。トン汁でも作って派手にやろうとしていたのですが、どうも天気のせいか、人の集まりも良くなくて、やろうかやめようか迷ったまま様子を見て歩きました。最後に、アカガエルの卵がたくさん産まれているところが、明日から田んぼの造成をするために掘り始めることがわかり、慌てて他の場所に動かしました。合計で6人ほどの参加でした。
2000.3.5(日)前回の活動日は、雨のためほとんど中止の状態でしたので、急遽連絡をとり、活動日としました。内容はドングリ植え。小杉さんちで根を出したアラカシとクヌギのドングリをアカガエルの谷の人工法のところに植えました。25名ほどの参加をいただきました。この日のは写真もあるのですが、もうすこししたらしっかり載せますね。
2000.3.10(金)富塚公民館でこれからの活動の話し合いをしました。これも改めて報告があると思います。
2000年3月19日(日)の報告:大槻さんより
この日は、まず、林本さんたちのグループ「木曜会総研」の方たちを中心に、佐鳴湖の水質浄化と土壌改良のため、根川の上流に炭を置きその後、竹炭を砕いて林内にまきました。根川の水源は、三方原台地に降った雨が染み出たものです。おそらく鉄分や窒素(肥料や農薬の影響があると思われる。)が多く含まれているのではないかと思います。今日の炭は、林本さんたちが、佐鳴湖で切り出した竹や、市の緑化推進センターの廃杭を滝沢で焼いてくれたものです。さらに、なんと佐久間町の炭焼きグループの方々も応援してくれ、佐久間町で焼いた追加の炭をわざわざ運んで来てくれたそうです。これらのことは、静岡・中日新聞にも大きく取り上げられました。
根川の水については、現在、市の保健環境研究所に依頼して、水質分析をしています。今後定期的に水質の報告もしたいと思います。
その後、雨が降りそうだったので、すぐにホトケドジョウの谷に落葉広葉樹(主にコナラ)の苗木を200本ほど植栽しました。この場所は、マダケを皆伐し、裸地になったところです。地面を掘ると竹の根が密生していましたが、根を切りながら1時間ほどで終了しました。
昼食後、遠州自然研究会の総会に出席されていた満帆先生がみえたので、新川流域の和久田さんの谷津田の跡地を見に行きました。谷間を流れるせせらぎの音を聞きながら湿地を歩いていくと、なんと、あのミカワバイケイソウが芽を出していました。
浜松の市街地の真中にまだこんなにすばらしい環境が残っているのです。是非この辺りの環境を残したいと思います。
本日の参加者約100人
林本さんたちの木曜会総研・佐久間町の活性炭グループ・浜松水辺を愛する会の中村さん・加藤さんたちのグループ・都田悠久の森づくりグループ(静岡市から夫婦で参加してくれた方もいました。)・村櫛小の高林校長先生・入野中学の校長先生・常葉の学生、松井君・宮野君・常葉OBの竹谷君・入野町の水野さん(昔、根川の谷津田でお米を作っていた方。探していましたが、ついに見つけました!!「田んぼプロジェクト」が立ち上げられそうです。)・イラストレータの長野さん(佐鳴湖里山づくりが本で紹介されそうです。)・市職員7名