徒然草
十月のころ、栗栖野というところを過ぎて、ある山里に人を訪ねて入って行くことがございました時のこと、はるか遠くまで続くコケの細道を踏み分けて行くと、ひっそりとしたたたずまいの庵があった。木の葉に埋もれた懸樋のしずくの音以外には、まったく聞こえてくるものはなかった。閼伽棚に、菊、紅葉などを折り散らしてあるのは、やはり住む人がいるからであろう。
このようにして暮らすこともできるのだなあと、しみじみと見ていると、むこうの庭に、大きなミカンの木があって、枝もたわわに実っている木の周りを、厳しく囲っているのを見て、すこし興が冷めて、この木が無かったらなあと感じられた。