■ ガラスベースランプ フランス(514)
close



ストイックでありながら、風雅な雰囲気もあります。
最小限のパーツ構成。ベースはガラスの無垢材。
20世紀初期フランス製の黒ガラスベースと真鍮製支柱のランプ。ベースだけでも価値があります。
金具のネジを緩めると、電球の位置は変えられます。写真の状態で下のケーブルの長さは2mです。
フランスではB22のソケットが主流です。ただ、電球の選択肢が広い方が望ましいと考え、日本で一番ポピュラーな電球が使えるE26のソケットを取り付けました。お好みの電球で楽しんでください。LED電球も問題なく使えます。
支柱に変色部分があります。変色だけで全く問題はありません。
下から3枚目の写真のように、電球部分はロッド(連結棒)と一体になったリングに載せてあります。電球の直径がリング直径よりも大きいために電球が外れて(上方に抜けて)落ちることはありません。ガラスは重さがありますが支柱は高いですから、触ると少し揺れます。
配線ケーブルは新品の布巻きツイストケーブル(茶色)。プラグ(コンセント)は日本製が取り付けてあります。
古い白熱電球を暗めに点灯し、フィラメントを楽しむという風流な人があります(当方もその一人です)。
その場合はプラグ(コンセント)部分にパワーコントローラーかスライダックを接続しますと、電球の明るさを変えられます。パワーコントローラーはスイッチとしても使えますので便利です。そういう楽しみ方ができるランプですので、現状ではスイッチをつけておりません。
ベースから少し離れたケーブル途中に中間スイッチを付けることは可能です。
最後の写真、古いフランスのスイッチはオーダーです。
左/5,000円。右/3,000円 (工賃込み。左がとても古いです)。
(適当なスイッチをご自分で取り付けることは可能ですが、布巻きケーブルは処理がかなり面倒です)。
■サイズ (おおよそです)
高さ90cm。ガラスベース直径13cm前後。ツイストケーブル2m。
■発送・送料
ゆうパック、着払い。東京より140サイズの予定です。
■お譲り価格 60,000円 → 45,000円
購入を希望される方、質問の方はこちらを パーツ等についてはこちらを
サイトトップ saiga
zakka menu lamp menu close
69
|