■ Gras 201 (508)

close

 

 



GRAS 201は主に建築家・デザイナー用のモデルで、一般のアトリエでも使用されました。
レアな無刻印モデル。コンディションが非常に良い個体。

ノーマルなリフレクターNo.1054が付き。クランプ(テーブルを挟む部分)の独特の形状が特徴です。アーム下部のボールジョイント部で傾きや方向が自由に変えられ、垂直状態〜テーブル面スレスレまで傾けられます。ボールジョイントでアームは360度以上回転し、リフレクターをテーブルと反対方向にも向けられます。
Grasは仕事用ランプですから、ダメージがあるのが普通です。しかしこの個体は大切に扱われた模様で、わずかな塗装はがれとサビ程度でかなりコンディションが良いです。

ル・コルビュジエが自分のアトリエで好んで使ったのはこのタイプです。名作中の名作。

特筆すべきは、下から6枚目の写真のように、ロッドのジョイントに刻印がありません。こういうケースは厚ぼったい塗装の下に刻印が隠れていることが多いのですが、この個体は塗装の厚みがありませんので、無刻印と判断します。昔は製品管理が甘いですから、
こういうエラーものがレアケースとして出てくることがごくたまにあります。以前にも1台入手したことがあります。非常に珍しい個体です。

リフレクターはおそらくかなり昔の再塗装だと思います。普通の再塗装はいかにもテカテカですぐにわかりますが、時代の痕跡があり、オリジナルに見えるほどです。他のパーツとの違和感もありません。

電源ケーブルは新品の黒のツイストケーブル。プラグは日本仕様です。
口金が「B22」の電球を使用します。細長い小型の20W電球が付属します。
リフレクターとの隙間ができ、20Wですから熱の心配はありません。B22の丸い小型白熱電球は40Wでも60Wでもリフレクターとの隙間がないため、リフレクターが高熱になり塗装が劣化します。LED電球は当方のサイトに掲載しているものが適しています。

日本在住のフランス人骨董屋さんが母国では、最近の201は最低でも1000ユーロ(約17万円)と嘆いていました。当方は以前よりGrasは高騰すると指摘してきましたが、コロナ流行以降は非常に高額になっています。ヤフオクにも良いものが出なくなりました。

ヤフオク、メルカリでは年代が異なるパーツを組み合わせたGrasや、アームを継ぎ接ぎした改造品、テカテカの再塗装品をオリジナルと偽る個体なども出回り、高額落札されているケースがよくあります。ご注意ください。

当方は可能な限りGrasの修理も受けています。お気軽にご相談ください。

サイズ (大まかです)
最初の写真で最高部73cm。アーム59cm、ロッド(短いアーム)19cm。リフレクター直径13.8cm。電源ケーブル2m。

発送・送料
ゆうパック着払い。東京より140サイズの予定です。東京の方は最寄り駅まで取りに来ていただくことも可能です。



お譲り価格 260,000円  (高価ですから直接ご覧の上での購入をお勧めします。最寄り駅までおいでください) 
高額の品は、分割払いができます。詳細はこちらをご覧ください


 

購入を希望される方、質問の方はこちらを  パーツ等についてはこちらを

サイトトップ  saiga zakka menu  lamp menu  close

 

119187100