■丸型白磁スイッチ-1 ドイツ (448)
close

とてもカッコいい白磁のロータリースイッチ。
フィラメント電球を楽しむランプに仕上げました。光量を変えて楽しんでください。通常のランプとしても使えます。
1900年初頭から1920年頃。(少なくとも100年前の品)
●最初の写真がスイッチとして壁に取り付けた状態です。全体にとても良い状態です。
このスイッチは工場用で極めて珍しく、ドイツ人も知らないと思います。2系統のON/OFFが可能で、2系統はシンクロしています。ふたつの珍しい大型ヒューズ付き。下から4枚目の写真にヒューズと収納容器が写っています。ヒューズを経由しなくてもスイッチは機能します。内部のU字型の板バネが赤っぽい色ですが、サビではなく素材(銅)の色です。
●ヒューズ取り付け部分が電球の口金と同じE26ですので、パーツを追加してランプとして使えるようにしました。つまみで電球をON / OFFできます。通常の白熱電球、LED電球が使えます。もうひとつのヒューズも別系統のスイッチとして使用も可能です。下から1枚目、2枚目の状態で壁に設置もできます。電源はコンセントから取ってください。
●電球コレクターの方ならわかっていただけると思いますが、パワーコントローラーかスライダックを接続すれば、光量調節ができ白熱電球のフィラメントの光量を調節して楽しめます。最後の写真はパワーコントローラーで電圧を少し落としています。パワーコントローラーは電気屋さん、ヤフオクなどで購入できます。
電球を100Vそのままで使用できますが、40W以上の電球では高熱を持ちますから、スイッチノブを回すときにもし触れれば火傷の危険があります。LED電球なら全く問題なく通常のランプとして使えます。
●ランプ用パーツはドライバーで簡単に取り外せます。はずしてヒューズを付ければ、オリジナルのスイッチに戻せます。
下から3枚目のように電球を取り外し、プラグアダプターを取り付ければ家電製品のスイッチとして使えます。下に置いた黒いアダプターと同じ品を取り付けています。アダプターは電気屋さんで購入できます。また、下から5枚目のように配線すれば、ケーブルの中間スイッチとして使えます。
以下のどちらかをお選びください。
▲ふたつのヒューズが付いた「スイッチ仕様」。スイッチのみとして使用します。
▲電球が取り付けられる「ランプ仕様」。2mの白ケーブルとプラグ付きで、すぐに使えます。外したヒューズも同封します。ツイストケーブルはペンダントランプには向いていますが、こういう使用では、汚れたり擦り切れますので向いていません。
スイッチとして壁に設置される場合は、電気屋さんにご相談ください。
ヒューズは500V6Aですから、簡単には切れません。もし切れても直接結線すればスイッチとして問題なく機能します。
ランプとして使用の場合はヒューズは使いません。右側のヒューズは取り付けてあるだけです。
■サイズ (おおよそです)
ヒューズ付きのサイズです。長辺13cm。短辺8.,5cm。高さ8.5cm。約900g(結構重いです)
■発送・送料
ヤマト宅急便 着払い。東京より60サイズ。
■お譲り価格 40,000円
購入を希望される方、質問の方はこちらを パーツ等についてはこちらを
サイトトップ saiga
zakka menu lamp menu close
10508154
|