ネットショップ・ヤフオク等についてのアドバイス

戻る



知人から、「ネット業者やオークションの品」について、見解を求められることがあります。
 友人以外ではこのような質問はお断りしていますので、一般的な事例について以下に記します。


写真について

●品物のダメージに言及せず、嘘、曖昧な言葉でごまかすショップや、ヤフオク出品者が多いです。
そういう人は決まって、ダメージをわざと隠したり、ダメージが分かりにくい写真を掲載しています。
写真についての悪意のある具体例は以下の通りです。

写真が暗く品物の状態がわからない。
一部にだけピントを合わせ、他の部分をぼかした写真が多い。
全体像の写真しか掲載せず、 詳細を見せるアップの写真がない。
アップの写真があってもダメージの部分ではなく、問題がない部分しかアップで見せない。
小さな写真しか掲載しない。
イメージ写真が多い。
そもそも写真が少ない。

それらの写真でも熟知する人は状態を理解できます。しかし普通の人には難しいです (ぼくも騙されたことがあります)。


文章について

●品物の塗装をはがし、年代を不明にして新しいものを古く見せたり、きれいに見せるショップや、ヤフオク、メルカリの出品者があります(入手時にすでに剥がされていたものは、仕方がありませんけれど)。
HOLOPHANEランプの塗装を剥がして年代を隠し、新しいものを古く見せている業者があります。
●また、シザーズランプで、別々のメーカーのシザー部とリフレクターを組み合わせ、Kaiser idellなどと表示している出品者もいます。
●製品の製造年代の誤りが非常に多く見受けられます。(Grasにとても多いです。)
●「プロトタイプ」という表示も見かけますが、「原型」や「試作品」が世の中に出回ることはまずありません。根拠がない絵空事で、売るため嘘です。「超希少」という妙な言葉もよく使われています。しかしそれらのほとんどは希少でも珍しいものでもありません。
もしプロトタイプや超希少品があれば博物館行きで、べらぼうな価格です。まやかしの言葉に騙されないでください。


Grasについて

ひどいGrasが高額落札、販売されているケースが目につきます。
Grasは工場や仕事場で使れ続けた産業ランプですから、傷みがあって当然です。それにしてもフランスで質の良い品が出なくなり、そのせいで日本で出回るGrasは質の悪いものが多いです。ご注意を。

継ぎ接ぎアームの改造201を小さな写真で載せ、説明でも改造に触れていない品が高額落札されていました。
わざと古びさせたリプロダクト(再生産の新品)の215が高額落札されていました。
リペイントについての問題が多いようです。「程度が良いオリジナル塗装品」と「リペイント」の判断は、実物を見ればわかりますが、写真では難しいです。かなり眼が効く人は写真でもわかる場合がありますが、やはり難しく一番騙されやすい例です。
リペイントにも関わらず、それに全く触れないヤフオク出品者が多いです。「オリジナル塗装」と嘘の表記する出品者もいます。「リペイントでは?」との質問に、「おそらく当時のままリペイントはされていない様子です。」と返答していた出品者もいました。完全なリペイントでした。ネットショップでも同じような例が多々あります。
「購入時のまま」「当時のまま」「かつて塗り直しされた様にも見えますが違和感なく綺麗です」などという巧妙な言い回しでごまかす出品者を多く見かけます。ヤフオクでのそういう人の顔ぶれは決まっています。写真、文章共に実に巧妙だと感心するのは東京の隣県の出品者です。
●改造品やリペイント品を、そうとは知らずに落札した人が「非常に良い」評価を入れているのを見ると哀しくなります。
少しでも???と思えば、購入や入札をされないのが正しいと思います。

確かにオリジナルが望ましいことは確かです。しかしオリジナルで程度の良いものは少ないです。リペイントが悪いように言われますけれど、ボロボロよりはリペイントの方が使いやすいです。フランスでもドイツでもリペイントを気にしない人が多いです。日本人はオリジナルペイントにこだわりすぎます。

以上はほんの一例です。 都合の悪いところを隠して、高く売りたいという心情が見え見えの事例を述べました。しかしダメージがあっても、いいものはあります。品物に自信のある人はきちんとダメージを提示されます。
そういう誠実な人や、本当にいいものを売られている人もおられます。リペイントや傷などを正直に示している人は安心できると思います
オリジナル塗装で構造・機能的にもコンディションが良いGrasは、当然ですが非常に高価です。ご承知ください。


最近はヤフオクの匿名配送が増えました。
匿名ですと、ひどいものを掴まされても、相手の情報が一切分からず、泣き寝入りのケースもあります。ヤフオクは匿名出品の場合、写真と違うケースや、品物が壊れて届いた場合など、お見舞い金制度というものがあります。泣き寝入りをせず制度を活用してください。
当方は基本的に匿名出品には入札しないように心がけています。


これらをもっと具体的に話しましたら、知人たちは「購入する側は眼(知識)が必要ですね」と言っていました。その通りです。
知識不足の人が騙されます。騙されるのは自己責任です。お気をつけください。

                    お譲りする際のご注意に戻る