2011年3月5日

祝 2011年渓流釣りシーズン開幕。
しかしながら、神奈川県側の内川も、静岡県側の鮎沢川本流も、当たり1つ無い丸坊主にて完敗(>_<)
まさしく大敗北・・・。昨年9月の水害による被害と、川鵜による食害、低水温等の悪い要因が重なったにせよ、
あまりにもお粗末なシーズン幕開けとなった次第・・・。



今年は、3月1日の渓流釣り解禁日は、どうしても仕事の都合で有休を取得できず、本日が自身のシーズン開幕となった・・・。
とはいえ、前日4日は東京都内出張にて、終了後は飲み会(汗)
というわけで、たっぷりと寝て、陽が上ってからようやく始動。
3日に降雪したため、山岳部は危険なので回避するため、まずは地元内川の里川エリアに向かったのだが、
全くサカナの気配が無く、アタリ1つ無く終了・・・。

次は、皆瀬川の様子を見に行ったのだが、皆瀬川も、相当に河川環境が破壊されており、昨年9月の台風の被害かと
思料される感じにて、釣りは不可能(^^;)
静岡県側の鮎沢川本流で、ニジマスでも釣れてくれればと思って竿を出したが、こちらもアタリ1つ無し(>_<)
主力支流の須川からの流入水量が台風襲来前に比べると、数倍以上多いため、鮎沢川本流は、文字通り奔流(汗)
川通しに遡行するのも非常に危険な状態にて、こちらも大敗北で終了した・・・。

今シーズン、あまりにも状況が酷いので、戦意が無くなってきましたんねぇ。どうしましょう??


<本日の釣果>
内川中流部 : アタリ1つ無い丸坊主(>_<)
鮎沢川本流下流部(駿河小山地区) : 同様に、アタリ1つ無い丸坊主(>_<)


※本日の講評
サカナが居ないのか、気温や水温が低くて活性が低いのか、腕前が悪いのか、アタリ1つ無い大敗北を喫す・・・。
昨年9月の台風による災害による損害は大きく、釣り場が激減・・・。今後に向けたテンションが上がりませんねぇ(^^;)



何てことをしてくれやがるんだ!!(怒)

内川の北小田原病院脇の、深みがある好ポイントの堰堤は、
このように無残にも破壊されてしまった・・・。

下流部も工事で破壊。
確かに、地元業者へ仕事を廻してやるのは解るが、
渓流を壊さないでくれ(>_<)











矢倉岳を眺めながら、のんびり遡行・・・。

これで、時折アタリが来て、ヤマメやニジマスが釣れてくれれば、
何の文句も無いのだが、たった一度のアタリすら無し(>_<)

やはり、4月になってからなのかなぁ・・・。













駿河小山の鮎沢川本流は、物凄い水量。
激流の奔流であり、遡行もできない状態(^^;)

でき得る範囲で探ってみたが、こちらもアタリ1つ無し(>_<)

はぁ・・・。
今シーズン、先が思いやられるなぁ。