2008年6月1日

2008年酒匂川水系鮎釣り解禁!!
しかし、解禁前まではあれだけたくさん見かけたアユの姿はほとんど見られず、ハネも少なく、厳しい結果となった・・・。
休憩を挟み、AM4時半〜PM7時半まで粘ったが、27匹釣るので精一杯(>_<)
精根尽き果て、帰宅後深い睡眠へ・・・。課題が残った解禁日となった。


AM4時前起床。4時半には山北地区岩流瀬橋付近に到着し、堰堤下にドブ釣りで入ろうと思ったが、
既に10人以上が占拠していて、入る余地無し(>_<)
仕方ないので、ドブチンチンにて、友釣り師の邪魔にならないように、要所要所を狙っていくが、反応はほとんど無い・・・。
ガツンときてかなりの引きを見せたのは、5寸程度の外道のヤマメだった(^^;)
残念ながら、9匹にて終了・・・。

次は松田地区の小田急線鉄橋下に向かうが、サカナが全然見えない・・・。
何とか3匹釣れたが、これで打ち止め。今年の十文字床止工周辺は、毛鉤では良くなさそうな感じだ。

最後は小田原地区は、富士道橋右岸側の駐車ポイントへ向かった。
明治横というチャラ瀬のポイントで、流し毛鉤釣りに向いているのだが、今年はアユの魚影がほとんど見えない・・・。
どちらにしても、流し毛鉤釣りは日没前後しか釣れないので、渡渉して左岸側の本線に行き、砂止めブロック下にて、
ドブチンチンにて粘ってみた・・・。
苔を食んでいるアユが見えるので、その脇を丹念に流すと、そこそこの良型が出てくれた(^^)
やっとこさ、アユの引きを楽しめた感じだ・・・。

日没前後は、右岸側に戻って流し毛鉤で狙うも、全然反応無し(^^;)
稚アユ7匹で精一杯だった・・・。
おまけに、外道のオイカワに仕掛けをぐしゃぐしゃにされて戦闘不能にて終了(>_<)
冗談抜きに、精根尽き果てた・・・。次の土日は、もっと効率の良いの良い釣りをしたいものだ・・・。


<本日の釣果>
酒匂川本流上流部(山北地区) : アユ×9、ヤマメ×1(山北地区では、ドブ釣りポイントが占領されていて入る余地無し・・・)
酒匂川本流中流部(松田地区) : アユ×3(松田地区は振るわず・・・。足元をアユが走らなかったので、魚影が薄いのではないか・・・)
酒匂川本流下流部(小田原地区): 稚アユ×10、アユ×5(昨年は夕釣りで釣果が出た明治横にアユの気配無し。うーむ・・・)


※本日の講評
うーむ・・・。解禁前は、あれだけ沢山の魚影が見られ、時折ヤマメ狙いの時にスレで掛かってきたくらい魚影が濃かったのですが、
いざ解禁してみたら不振。まあ、こんなものなんでしょうね、酒匂川の場合は・・・。
13時間も粘ったのにもかかわらず、27匹で敗北した原因としては、解禁直前の土日の天気が悪く、アユが溜まっている場所の川見が
できなかったことに尽きると思います。

それにしても、渓流釣りでは世附ゲートの4時「沢割り」がありますが、鮎解禁日の場所取りも、凄まじいものがありますね(^^;)
次の土曜日は、天気が良ければ、下流部の小田原地区にて巻き返しを図りたいものです・・・。



岩流瀬橋左岸側下手の分流。

ここ1カ月以内の増水にて、真ん中の本線よりも水量が増していますが、
元々本線でなかったため、サカナは薄い模様・・・。

堰堤下にドブ釣りで入りたかったのですが、AM4時半に着陣したのに既に満員(>_<)
はぁ・・・。生存競争は厳しいのね(^^;)

仕方なく、ドブチンチンにて丹念に攻めるも9匹にて終了。
流覇の尻栓を紛失するというアクシデント発生(>_<)









小田原地区は、富士道橋左岸側上流の本線。

ここの砂止めブロック付近では、多少の良型が釣れてくれて、
楽しむことができました(^^)

既に苔を食んでいるのが見えたので、その脇を丹念に流したら、喰ってきました。

しかし、右岸側分流の明治横は、昨年は稚アユの群れがそこそこ居ましたが、
今年は魚影が無く、日没前後に7匹釣るので精一杯という敗北(>_<)
巻き返しを図れず、疲労困憊。この時点で、精根尽き果てました・・・。









朝方、山北地区で釣れたサカナの画像・・・。

1匹だけヤマメが混じり、あとの9匹は小さなアユ。
しかし、ドブ釣りで堰堤下に入れなかったとはいえ、ドブチンチンでは、
要所をキチンと狙っているに、これだけ釣るので精一杯(^^;)

うーむ、俺が下手なのか、サカナが少ないのか・・・。