2007年7月21日

台風の濁りと増水が未だ収まらず、鮎師がほとんど居ない本流を今のうちに狙わさせて頂いたが、
コイ科外道しか釣れてくれない・・・。ウグイ、オイカワの猛攻の果ては、何故かヘラブナで締めくくるハメに(^^;) 言うなれば、悶絶なり・・・。
せめてもの救いは、ドブチンチンに切り替えたら、アユが2匹釣れてくれたことか・・・。


アユ友釣りがまだできるような川況なので、この隙に本流餌釣りをするべく、久しぶりに本流竿の
ダイワ精工「翡翠本流」を担いで入川したが、頼りにしていた黒川虫がほとんど捕れない(>_<)
白川になるということは、川虫類も流されてしまうということか・・・。今まで全然気にもしていなかった・・・。

何匹か捕れたので、他の餌と併用しながら仕掛けを振り込むも、コイ科外道のウグイとオイカワに猛攻に遭って
トラウトが出る気配は無く、流す筋によっては、コイ科外道すら出なかった・・・。
そして、最後には下流部にしかいないはずのヘラブナが掛かって終了した(汗)
かなりの引きに期待したが、丸々太ったフナだったので、呆れるしかなかった(^^;)

毛鉤に変えたが、何とかアユが2匹釣れてくれた。これで多少は救われた感がある・・・。
諸事情により、しばらく釣りに行けず、しかも今シーズンの納竿は8月末にしなくてはならなそうだ・・・。


<本日の釣果>
酒匂川本流中流部 : アユ×2(コイ科外道の猛攻に悶絶・・・。はぁ・・・)


※本日の講評
先日の台風による増水と濁りの影響が残っている関係で、酒匂川本流のアユ友釣り師がほとんど居ないので、
本流のトラウトを狙うべく出撃したが、全く×・・・。
本流ヤマメを狙うのは難しいにせよ、ニジマスくらいは釣れてくれてもよいはずなのだが、コイ科外道しか出ない(>_<)
台風前には、私が今回竿を出したエリアにて、本流餌釣り師がサクラマスをGETしたという情報があったので
多少の期待はしていたが、やはり資源が少ない酒匂川本流でトラウトを釣るのは、本当に難しい・・・。



増水の影響が残る酒匂川本流は、足柄大橋下の深い流れ。

大型トラウトが居るとしたら、ちょうどこのあたりだと思うし、狙ったポイントとしては間違ってはいないと思うのだが、完全にハズレ(^^;)

桂川や狩野川のように、本流にも大型トラウトの資源量が多ければ、豪快な釣りが楽しめるだけに、資源量の少ない酒匂川本流での難度は、相当高いだろう・・・。