酒匂川本流は、足柄平野に豊かな実りをもたらす母なる川であることには間違いありません。
しかし、生息する魚類はそれほど多くはなく、アユ以外は魚影が薄いので、いくら外道とはいえ、
全くアタリが来ない「パーフェクトボウズ」だとつまらないので、私は今まであまり竿を出したことがありませんでした。
また、川魚の天敵、川鵜による食害は、凄惨を極めており、アオサギによる食害も馬鹿になりません(>_<)
そして、追い討ちを掛けるように、台風による大水害や橋梁工事のために、多くのポイントが失われつつあります。
とはいえ、水質・水量共に首都圏の河川の中では非常に良好な清流ですし、元々のポテンシャルが、
決して低い川ではありません。
一発大物狙いにて、アユのシーズンが始まる前は、じっくり狙う価値は、無くはないと思います。
可能性は低いですが、だからこそ、大物が掛かったときの感動はひとしおです。
実際、酒匂川本流で遡上マスや本流ヤマメが毎年揚がっているのは事実です。
有力ポイントについては、およそ下記のとおりです。
上流から、谷峨の鮎沢川・河内川合流点、安戸堰堤、高瀬橋付近、ヤブ根・ヤブ下の深瀬、信栄倉庫裏の大淵、
小田急線鉄橋付近、足柄大橋下手の大淵、報徳橋左岸側上手、そして富士道橋左岸側下手、小田厚赤橋付近が挙げられます。
神奈川県足柄上郡山北町谷峨地区の酒匂川本流(鮎沢川・河内川合流点)。
酒匂川本流魚止めの山北堰堤(通称:安戸堰堤)。
中流部の、開成・松田地区の酒匂川本流です。