$マルチアンプ駆動$

ウッドホーン解説




<ホーン選びの三つの重要ポイント>


1.カットOFF周波数
2.周波数特性
3.構成材質

フルサイズホーンとショートサイズホーン
及び
材質による音質の違いについて・・・
<詳しくはココをクリックして下さい>

高音質と言われるハイレゾ音源ソース等
情報量が多い音源ほど
マルチアンプ駆動とホーンスピーカーの
組み合わせではチューニング次第で
一般的なオーディオシステムと比較して
その情報量の多さや音楽性の豊かさ等
より音楽としての素晴しさが
堪能でると思います。





ウッドホーン周波数特性
(W-300SDX + YL4550DE:f特性)

★上記グラフをクリックすると
当、試聴室で測定した
各種ホーンの
周波数特性グラフが
見れます


<ホーン導入時の基本>
ホーンから
安定した音色を出すには
ホーンのカットOFF周波数の
2倍〜2.5倍以上の周波数から使用し
低域側の減衰率は
-12db/oct以上が基本です。

※どんなに優秀なホーンでも
ドライバーの性能以上は
望めません。

 サイトのご案内

ウッドホーン仕様


質問・お問い合せ方法

《不要になった物を
  格安でお譲りしています》


【アンプ・ユニット類】

<アンプ・カートリッジ類>


・Audio Technica AT-F3II

MCカートリッジ)
※MCの普及タイプ
  (MMより高音質)

★詳しくは上記目別【 】
 をクリック。


【中古パーツ関連】

<高音質パーツ>

・Fostex 空芯コイル

(OFC線 1mH/未使用新品)
・Fostex PPフィルムコン
(CT10μF/未使用新品)
・etc

★詳しくは上記目別【 】
 をクリック。


【いろんな中古】

・PC周辺機器&パーツ
(PC用VHS→DVD変換器)
※Windows XP Win7用Soft付き

・工具類
(LAN TELケーブル専用工具)

・etc

★詳しくは上記項目別【 】
 をクリック。


Audioノウハウ

<主な項目>
・オーディオの音楽再生について

スピーカー解説
 ※市販スピーカーの音質改善

・音の違いを解説
 ※セッティングによる違い
 ※駆動方式の違い
  ・シングルアンプ駆動
  ・マルチアンプ駆動

・ホーンスピーカー導入と
    マルチアンプ駆動化

・TANNOYを
   マルチアンプ駆動化

・JBL4343を
   マルチアンプ駆動化


<その後を追加!>
「私の経歴」その3へ
 ※デジチャンの導入と解説
 (デジタル機器の注意点)
 (チャンデバの遅延対策)

「私の経歴」その4へ
 ※業務用と民生用アンプ比較
 (パワーアンプ:音質の違い

「私の経歴」その5へ
 ※業務用アンプ導入時の注意点

「私の経歴」その6へ
 ※BOSE 121の帯域拡大実験
 (低域・高域にユニット追加)
 
※ネットワークとチャンデバ
    ・・・音質の違い
 @各種ユニットの音質比較
   DIATONE 10cmユニット
   YAMAHA 10cmユニット
「私の経歴」その7へ
 ※業務用パワーアンプ
    ・・・メンテナンスと対策
「私の経歴」その8へ
 ※業務用ミキサー
 ・ハム音(ノイズ)対策
 ・高音質OPAmpに換装
 @プリアンプとして使用可能に!
「私の経歴」その9へ
 ※マルチアンプ駆動化ノウハウ
  ・概要
  ・必要な事・物
  ・不要になる事・物
  ・気にしなくて良い事・物
  ・ポイント・留意事項
  (位相/機器/ケーブル類)
  ・etc!

★詳しくは
上記[Audio ノウハウ]
 をクリック。









手作りで製作した
ホーン紹介
◎基本が分れば誰でも作れます。
”■ウッドホーン”
をクリックして下さい!



1”用「W-300SDX」未塗装写真>


1”用「W-300S」塗装完了写真


<ホーン+ドライバーの周波数測定>
※計測マイクは先端中央30cm位置



オーディオシステム構成

パワーAMPはメイン・サブ共に
全てPro用機器を使用



4Wayマルチアンプ駆動メインスピーカー
外側:大型スピーカー
<4Wayデジタルチャンネルデバイダー>


ウーハーTANNOY 38cm×2基
スコーカー
W-300FDX + CORAL M100ドライバー
ツイーター
TANNOY同軸ツイーター×2基
スーパーツイーター
ゴトウSG-16TTドライバー
パワーアンプ:Pro用YAMAHAを使用


3Wayマルチアンプ駆動サブスピーカー
内側:中型スピーカー

<3Wayアナログチャンネルデバイダー>

ウーハーDayton Audio D160-8×2基
スコーカー
W-300S/45° CPD44IIドライバー
ツイーター:Plye-Pro PDBT28
パワーアンプ:Pro用Victorを使用



金属製ホーンやプラ製ホーンは
元気が有って好きだが
時々キツイ音色がチョット気になる方!

JBL・ALTECのドライバーを
ウッドホーン
に付け替えるだけで
ドライバー本来の性能が蘇ります。

金属や樹脂製ホーンで
ご不満をお持ちの方!
是非、ウッドホーンに換えて見ては!





既存のオーディオシステムで
音質等でお困りの方・ご不満を感じている方
チューニングや調整に迷っている方

オーディオに関するご質問・お問い合わせは
メール等で遠慮無くご連絡下さい。

長年の経験と知識の範囲になりますが
可能な限りお応えいたします。