りゅうのコントローラー設定 |
ここで、私のRMにおいてのコントローラー設定を説明します このゲームはデジタルPADにおいても十分な操作が出来るようになっていますが(というか楽)、 やはり、レースゲームはアナログでコントロールしたいものです。 しかし、デフォルトの状態ではお世辞にもコントロールしやすいとは思えませんでした。 で、これから説明するのが私がベストと判断した設定です。 言うまでもありませんが、この辺は非常に個人差のあるところですし、 何よりTweakDPPの設定が違ったら話にならない上、 非常に環境を限定しているので、参考になる人は少ないと思います・・・ 「へー」程度に見てくれると幸いです。 <私の使っている物> ・DPPドライバで、動作するPSコントローラーインターフェイス (最近は市販されてるみたいですね) ・DirectPad Prp ver5.0 ドライバ ・Tweak DPP バージョン 1.42 ・ネジコン |
![]() |
まず、TweakDDPの設定です 他のゲームとの汎用性も考え、 こんな設定です アナログリマップを [neGcon 6-Axis]にしています これで、アクセルとブレーキを 同時に使えます。ヒールアントゥ!! |
||||||||||
![]() |
左右のコントロール、 すなわちハンドル設定です 割り当てはもちろん「ネジリ」
|
||||||||||
![]() |
アクセルのコントロール アナログIボタンに割り当て
|
||||||||||
![]() |
ブレーキのコントロール、 アナログIIボタンに割り当て
|
以上が主な細かい設定です あとは、以下のように、適当にボタンを割り振ってます。 ・デジタルA−バック視点 ・デジタルB−視点変更 ・START−サイドブレーキ ・デジタルR−シフトアップ ・アナログL−シフトダウン 人によっては、十字キーにシフトチェンジを持ってくるのもいいでしょうね。 私は最近サイドブレーキを多用するようになりました。(走りに余裕が出てきたからね) 最初は使わないSTARTに適当に割り当てていたのですが、実はこれが非常に使いやすい!! 左手の親指は、このボタン以外に使わないので、瞬時に反応できるのです。 このサイドブレーキを有効に使い、回されたときのリカバリーがうまく出来るようになった今日この頃でした おまけ・・・ 私の使っているコントローラー設定ファイル 6axis.zip |