1月25日 第39回アメリカJCC 中山競馬場芝外回り
2200b
第45回日経新春杯
京都競馬場芝外回り
2400b
UPDATE1/25
レース結果
AJCC
1 3 3 メジロブライト 57 河 内 470+10 1.8
2 7 8 マイネルブリッジ 58 岡 部 518 −2 17.9
3 5 5 ローゼンカバリー 58 横山典 496 +6 3.3
4 8 11 マウンテンストーン 57 蛯名正 470 0 17.1
5 4 4 キラージョー 56 柴田善 526 +8 8.0
6 8 10 イシノサンデー 58 四 位 478+12 30.7
7 7 9 ミナモトマリノス 57 田中勝 468 +4 30.3
8 6 6 ファンネルマーク 56 藤 原 484 +2 50.5
9 6 7 トキオエクセレント 56 大 塚 462 +8 23.9
10 1 1 カシマドリーム 57 的 場 506 +2 53.0
11 2 2 スガノオージ 57 安田富 468 0 163.6
▽タイム 2.15.3
▽上がり 47.4−35.6
▽ラップ 12.7−11.7−13.0−12.7−12.8−12.7−12.3−11.8−11.9−11.7−12.0
メジロブライトの圧勝でした。
すばらしい末脚、反応、パーフェクトです。
ほんとに今後が楽しみです。
私の期待したキラージョーでしたが、あの位置からの追い込みでは普通こんなものでしょう。
まだ悲観するような事はないと思います。
日経新春杯
1 5 9 エリモダンディー 56 武 豊 430 +6 2.6
2 2 3 メイショウヨシイエ 50 佐 伯 516 +2 257.0
3 5 10 ファンドリロバリー 53 和 田 442 +4 23.3
4 4 7 スターレセプション 52 藤 田 444 −2 47.1
5 4 8 サンデーブランチ 55 熊 沢 504 0 9.5
6 2 4 テイエムオオアラシ 56 土 肥 476+14 5.7
7 1 1 アドマイヤコール 53 南 井 466 −2 139.8
8 6 11 メジロドーベル 56 吉 田 472 −8 2.4
9 7 14 カミノマジック 54 菊沢仁 458+16 272.8
10 1 2 エルウェーウィン 54 ペリエ 442 0 35.9
11 7 13 ホウエイコスモス 53 内 田 456 0 72.6
12 8 15 ダイタクサージャン 53 岸 474 0 182.2
13 3 5 ハギノリアルキング 55 塩 村 488+18 213.9
14 3 6 トウカイサイレンス 52 村 山 520 +4 581.0
15 6 12 スノーエンデバー 51 古川吉 500+14 61.3
失格8 16 ナムラホームズ 55 上 村 失格 29.2
▽タイム 2.15.3
▽上がり 47.4−35.6
▽ラップ 12.7−11.7−13.0−12.7−12.8−12.7−12.3−11.8−11.9−11.7−12.0
こちらも明け5歳のエリモダンディーが圧勝しました。
私の本命のはずだったテイエムオオアラシですが「+14」は明らかに消しの条件でした。
TVで見たパドックも私の目には太く見えました。よって私は消しました・・・スミマセン
でも、3着に変な馬が来たんで私は当たりませんでした。(当然ですよね・・・)
ドーベルについて
今回は昔のように後方待機というレース運びでした。
しかし直線に入っても全く迫力がありませんでした、少しは伸びていましたが・・・
いったい何が原因なんでしょう?
それにしても、改めて去年の4歳世代が凄いレベルであったのだと思います。
しかし、去年の春ブライトがビックサンデーに負けた辺りから「レベルが低い」などという
新聞記事を目にしました。サニーブライアンの皐月賞の時にそれがピークとなり
ダービーでは戦国、混戦等という冠がついていました。しかしこの裏には「低レベル」というのが見え見えでした。
だけれども札幌で混合戦が始まれば4歳馬が次々と勝ち、秋には重賞までも4歳馬が活躍していました。
専門家の意見がこれほどまで外れるというのも面白いですね。
でも、みんなこのこと忘れてるんだよね・・・
そうそう、来週はもちろんG1「フェブラリーS」です。
お楽しみに!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今これを書いている時点では武豊がゴール後下馬したエリモダンディーの詳しい様態は分かりませんが
無事を願います。
UPDATE 11/24
枠順決定
アメリカジョッキークラブカップ
枠番 | 馬番 | 馬 名 | 重量 | 騎 手 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | カシマドリーム | 57 | 的 場 |
2 | 2 | スガノオージ | 57 | 安田富 |
3 | 3 | メジロブライト | 57 | 河 内 |
4 | 4 | キラージョー | 56 | 柴田善 |
5 | 5 | ローゼンカバリー | 58 | 横山典 |
6 | 6 | ファンネルマーク | 56 | 藤 原 |
7 | トキオエクセレント | 56 | 大 塚 | |
7 | 8 | マイネルブリッジ | 58 | 岡 部 |
9 | ミナモトマリノス | 57 | 田中勝 | |
8 | 10 | イシノサンデー | 58 | 四 位 |
11 | マウンテンストーン | 57 | 蛯名正 |
ここは、「6歳馬ローゼンカバリー VS 明け5歳メジロブライト」といったところでしょう。
他にも去年のダービー関東の秘密兵器(しばらく秘密のままでしたが)のキラージョーなどです。
◎メジロブライト
○キラージョー
▲ファンネルマーク
△ローゼンカバリー
とします。
ブライトはともかく、キラージョーはかなり強いと思います。
前々走で負けたときはお世話になりましたが(BOXで買っていたので万馬券的中)
あの時は終始折り合いを欠いていたように思います。
そのようなことにならなければ、十分通用するのではないでしょうか。
ファンネルマークはもう一度追いかけてみます。
前走は相手がはやり強かったのでしょう。
今回のメンバーもそこそこですが、連対候補なら十分でしょう。
日経新春杯
枠番 | 馬番 | 馬 名 | 重量 | 騎 手 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | アドマイヤコール | 53 | 南井 |
2 | エルウェーウィン | 54 | ペリエ | |
2 | 3 | メイショウヨシイエ | 50 | 佐伯 |
4 | テイエムオオアラシ | 56 | 土肥 | |
3 | 5 | ハギノリアルキング | 55 | 塩村 |
6 | トウカイサイレンス | 52 | 村山 | |
4 | 7 | スターレセプション | 52 | 藤田 |
8 | サンデーブランチ | 55 | 熊沢 | |
5 | 9 | エリモダンディー | 56 | 武豊 |
10 | ファンドリロバリー | 53 | 和田 | |
6 | 11 | メジロドーベル | 56 | 吉田 |
12 | スノーエンデバー | 51 | 古川吉 | |
7 | 13 | ホウエイコスモス | 53 | 内田 |
14 | カミノマジック | 54 | 菊沢仁 | |
8 | 15 | ダイタクサージャン | 53 | 岸 |
16 | ナムラホームズ | 55 | 上村 |
有馬記念で8着と負けたメジロドーベルが出走してきました。
よって、レースは一気にヒートアップです。
◎テイエムオオアラシ(軸)
○エリモダンディー
▲エルウェーウィン
△サンデーブランチ
×メジロドーベル
×ファンドリロバリー
4連勝でのぞんだ有馬記念で6着だったテイエムオオアラシが軸です。
有馬はグルーヴを除くと、上位入線は追い込みでした。
その中で先行したこの馬の6着は光ります。
距離が不安だった有馬記念であれですので、2400の今回は問題ないでしょう。
エリモダンディーに死角は無いと思います。よって、押し下げられた2番手です。
エルウェーウィンは久々の前走ブービー負けをしています。
しかし、久々で京都のマイル戦はちょっときつかったのかもしれません。
事実3Fの時計は34.6の脚を使っています。
この馬は連敗中もずっと健気に34秒代の脚を使っていました。調子は戻っているでしょう。
それだけに2400mの今回はねらいです。もう9歳なんですけどね・・・
ドーベルは評価を下げました。やはりあの有馬記念を見ると・・・でしょう。
しかし、はまれば一気に突き抜けると思います。
このレースが試金石でしょう。
ファンドリロバリーはおまけです。
オオアラシを軸にする以上、この馬も付け加えなければならんかなと。
終わり
はぁ、つかれた。2レースはしんどいな(^^;