ちょっとだけ、自分のこと・・・
(と言いつつ、長いぞ>自分)
ハンドル | 《涼》 詩を書く時に いつもこの名前を使っていたので、HPもそうしました。ちょっと性別不明みたいな名前のせいか、時々男だと思われることがあるようですが・・・(^^; 女性であります。 名前の由来は・・・ ヒ・ミ・ツ(笑) でもヒントは好きな人物の欄にあるんです、実は(^^; 《翠蓮》 歴史モードの時はこのハンドルを使っております。なんとなく・・・響きがよさげだったのと、みどり色(翠)のイメージで(笑) |
性格? | 《魚座のB型》 空想癖があるところは魚座、マイペースなところはB型。流行りには疎いくせに、たまたまアンテナにひっかかったものに突然はまったりする。 アバウトなのに、はまり出すと(しかもいきなり)妙に凝り性になったりして(^^: 《狼》 今話題の動物占いでは どうやら狼らしい。こちらもマイペースで 一人の時間が大切と言うところは合っているみたい。 ひとり車でふらふらと出かけちゃうのが好きな人。 |
歴史上の好きな人物 | 《姜維、諸葛亮》 三国志からは、蜀のこのおふたり。 諸葛亮(しょかつりょう)、字は孔明(こうめい)。姜維(きょうい)、字は伯約(はくやく)。 どうもこの苦労性っぽい師弟コンビに弱い(笑) あ、師弟と言いつつ、名前の順序が逆ですねえ(^^; 諸葛亮が後を託したのが姜維なのでした。 《中大兄皇子、額田王、有間皇子》 飛鳥時代から。井上靖さんの小説の影響大です。中大兄皇子(なかのおおえのみこ)、後の天智天皇。小説ではクールな聡明さが素敵でした。 有間皇子(ありまのみこ)は悲劇の皇子としての様が可憐です。額田王(ぬかだのおおきみ)は歌に惹かれて以来のファンです。 《安倍晴明》 平安時代からは、今や巷で(笑)有名な陰陽師、安倍晴明(あべのせいめい)。 私の場合はむしろ夢枕獏さんの小説のおかげで、見事にはまりました。陰陽師と言う響き自体に弱いのかもしれない(笑) 《斎藤一、沖田総司》 今まで幕末はさっぱり、だったのですけど(^^; 大河ドラマと言うきっかけもあり、新選組関係の本をいろいろと読んでみました。そんな中で惹かれたのがこのおふたり。タイプはまったく正反対っぽいですが、ほぼ同い年なんですね。ちょっと意外(笑) ※すべて別館「翠蓮茶寮」にて、詩等に書いた人物ばかりです。興味のある方、よろしければ別館へもどうぞm(__)m |
おまけ | 《推理小説》 かなり偏った読書傾向でして、読むのはたいてい推理小説か歴史系の小説です。推理小説で好きなのは、アガサ・クリスティ。おそらくほとんど読んでいるのではないかと思います。もちろん日本のも読みます。 京極夏彦さん、有栖川有栖さん、恩田陸さんなど。 けっこう探偵さんに弱いらしい>σ(^_^; 京極さんの小説に登場する京極堂さんと榎木津探偵、有栖川さんの小説の火村教授・・・お馴染みの人物の活躍に胸躍らせるのが楽しいのかも(笑) 恩田さんに関しては、ちょっぴりホラーの気配もあり、ノスタルジックなところもありで、独特の世界に入りこんでしまいます。 最近気になっているのは、独特の空気感を持つ伊坂幸太郎さん、江戸情緒とほのぼの感が楽しい畠中恵さんなど。 畠中さんも、江戸を舞台とし、妖などが登場するものの、推理小説の分野に入ると思います。 |
もひとつおまけ | 《野球》 実は・・・ プロ野球が好きであります。 しかも・・・なぜか阪神ファンであります。この「なぜか」については、たぶん「たまたま」と言う答えしかないかと思われますが(笑) ちなみに住まいは関西ではありません。 残念ながら甲子園球場には行ったことがありません。行くとしたら、関東周辺の球場。おもに神宮球場と横浜スタジアム。どちらの球場もそれぞれに好きです。なんたって、球場に入っただけでわくわくしてしまう(笑) 最近は、なかなか球場に行くことができず、もっぱらテレビ観戦です。 さて今年はどうなるか、神のみぞ知る?(笑) |
メールはこちらから→
※ 涼のうしろ姿はこちら(笑) →
気が向いたらクリックしてみて下さい。
![]() |