Message for you       

                                 
この間、テレビに速読を得意とする女性が出ていました。
速読、なんとなく耳にした記憶はありますが、今まであまり気に留めたことはありませんでした。
いったい、どんなものなのかと、興味を持ってテレビを見ていたのですが。

なぜか、最初はバッティングセンターの映像。
なんと、野球の経験はないと言うその女性が、プロの選手でさえ打つのが難しいほどの速球を、ちゃんとバットに当てることができるのです。
そして次に、実際に文庫本を読んでもらう映像。
ごく一般的な厚みの文庫本を、およそ20分ほどで読み終えていました。
内容も、どうやらちゃんと把握している模様。
わ、すごっ、ホント?w(゜o゜)w
速読って、そんなスピードで読めてしまうものなのかしらん。


本を読むのは好きなほうの私ですが、読むスピードは決して速くないです、たぶん。
いや、むしろ遅いほうかなあ(^^;
しかも、どうも脳のキャパシティがいまいちなのか、ある程度のページ数を読むと、頭の中がいっぱいになってしまう感じで、しばし休憩(笑)
なおさら、読むのは遅くなる(^^;

そうでなくても、あまり読書の時間が取れない。
なのに、読むのも速くないとなると・・・当然、一冊読み終えるのに、かなりの日数がかかってしまいます(^^;
読みたい本がみつかると、今読んでいる本があっても、ついつい買ってしまうので、未読本ばかりが増えるわけです。
読みたいのに、なかなか読めない。
なんだか、時間ももったいない気までしてしまう(笑)
もっと速く、効率よく読むことができたら、いいかもしれないなあ。


どうやら、速読では、本を読む際、一文字一文字のピンポイントではなく、ページを面で捉えるらしい。
え〜〜っ、そんなことできるの?!って、私などは思っちゃうのですが(^^;
ものすごい集中力も要るようで、速読をしている人の脳は、普通に本を読む人に比べ、ずっと広範囲で活動しているのだそうです。
確かに、本を読んで、その内容を把握するには、それだけでも集中力は必要でしょうし、さらに一気にこなそうとしたら、いったいどれだけ脳が活性化するだろう、と(^^;

速読のための、目の力を鍛える方法もあるようです。
やはり素早く動かすことができるようにするのでしょうね。
これは、スポーツなどにも応用できるとのことで、今、様々なスポーツをする子供たちに速読をさせるところも増えているらしい。
最初に見たバッティングセンターの映像、速読できる女性が言うには、「たぶん、他の人よりもボールが遅く見えているのだと思います」と。
要するに、動体視力がよくなるってことなのでしょうか。
すごいです! これは確かにスポーツ選手も練習に取り入れたくなりそうです。

とりあえず、私はスポーツは縁がないのですが(^^;
でも、他にもいろいろと応用が効きそうですね。
どうも、視覚的な情報収集力があまりなさそう>σ(^_^;
たぶん、無意識に見ていて、記憶に残らない、とかあるのでしょう。
もっと見る時に、脳を活性化できれば・・・
そう、脳の活性化。昨今のテレビのクイズ番組などでも、この言葉はよく聞かれます。
脳って、しっかり使えば使いうほど、いろいろな可能性が生まれるのでしょうね。


速読、ちょっと興味わいてきます。
読書だけに限ると、実は速く読まなくてもいいかな、なんて思ったりもするのですが(^^;
読書は、私にとってはいい気分転換と言うか、のんびり楽しみたいことのひとつだったりします。
特に、好きな本だったりすると、あまり速く読み終えてしまうのが、もったいない気がしてしまう(笑) もっと本の世界に浸っていたい、とか・・・現実逃避かしらん(^^;

作家の方は、きっと一言一文字にも、こだわりや思い入れを持って書かれているのではないでしょうか。
だとしたら、じっくりゆっくり読んで味わいたい。
それに・・・速く読み終わってしまうと、今よりさらに、次の本をどんどん買いたくなって、経済的に痛い、と思う(笑)
ん〜〜、どうも読書に関しては、私には速読が向かないようです(^^;


でも、読書だけでなく、いろいろと新しい発見がありそうな速読。
さて、どうでしょう。ちょっと調べてみたい気もしますが。
速読、みなさんは、どう思われますか?


平成22年4月1日

                                                          
涼       
※ ページを閉じて戻って下さい。