Message for you       

                                 
秋も深まってきました。
ほっと一息、温かい飲み物も恋しくなる時期ですね。
コーヒー? それとも紅茶?と聞かれたら、みなさんはどちらですか?

私は、そうですねえ。どちらかと言うと紅茶かもしれません。
もちろんコーヒーも飲みますし、その時々の気分にもよるのですが。
あ、冷たい方なら、これは間違いなくアイスコーヒーよりアイスティの人です>σ(^_^)
缶入りのアイスコーヒーを飲む時もありますが、お店などで注文するのはアイスティ。

なので、温かい方もたぶん紅茶の方が好きな気がします。
とりあえず、家に紅茶の缶はありますが、コーヒーはインスタントしかないし(笑)
コーヒーは、疲れている時などは胃に悪そうとか思ってしまうので(^^;
でも、コーヒーの香りはいいものですね。
遠くからでも香ってくるので、ふと惹きつけられます。
紅茶の香りは、強烈さはないけど、繊細で優しい感じ。
う〜む、どちらもそれぞれ捨てがたい、かな(笑)


とある小説のシーン(たまたま読んでいたのですが)・・・
主人公が妹と二人で、朝食のコーヒーを飲んでいる時、その妹がふと、「コーヒーは誰かとテーブルをはさんで飲むのがいい」と言うのです。
その理由として、紅茶は、こまごまと手をかける作業があるので、一人でも間が持てるけど、コーヒーは淹れたらそれまでだから、と。
それに反し、主人公は「紅茶こそ、お客様と飲むもの」と言うのですが(^^;

同じ飲みものでも、人それぞれ、きっとその時の心理状態によっても、イメージが違うだなあと思いながら、読んでいました。
ただ、なるほどと頷きながらも、面倒くさがり屋の私は、コーヒーも紅茶も、しっかり淹れようとしたら、どちらも手間がかかるだろうと心の中でツッコミ入れたりしたのですが(笑)
お湯を沸かし、できるならカップも温めておき、紅茶ならポットに茶葉を入れ、ミルクティにするなら牛乳も温めないと(コーヒーにはミルクですが、紅茶の場合は本当は牛乳を入れるらしいのです)。そして、茶葉が開く時間を計って・・・等々。
コーヒーならフィルターをセットして、豆を入れ、(いや、もっと本格的なら豆を挽くとこからかな)、お湯をゆっくり注いで・・・等々
ゆったりした時間を楽しむゆとりがあってこそかもしれません(^^;
ゆとりのない私は、ひたすら手抜き(笑)


たまに出かけるショッピングモールに、「LUPICIA」と言うお茶の専門店があります。
全国に店舗があるようなので、ご存じの方いらっしゃるかと思いますが。
紅茶はもちろん、緑茶や烏龍茶などもあり、オープンスペースのそのお店は、行くたびについつい覗いてしまうのです。
季節ごとのお薦めのお茶が店頭に並んでいます。サンプルが出ているので、香りを確かめられるし、パッケージもかわいかったりすると、どれどれ買ってみようかな、なんて気になります(笑)
お気に入りなのは、サクランボの紅茶。と言っても、実際にサクランボは入っていないようですが。
紅茶をベースに、ローズマリーやピンクペッパーで香り付けをしています。
それが、いかにもサクランボらしい香りに感じられる。
ピンクペッパーの赤い実が入っているところが、見た目にもかわいい。
他にも、今の時期だと、マスカットや白桃、リンゴなどの香りのお茶にも惹かれます。
同じ果物でも、紅茶ベースだけでなく、緑茶ベースのものもあり、また違った雰囲気が楽しめそう。
もちろん、正統派の紅茶も種類が揃っています。
見ているだけで、楽しくなりお店です。


少し車で行ったところの市街に、美味しいコーヒーが飲めるお店があります。
しょっちゅうは行けないのですが、たまに、お休みの日に友達とお昼を食べたりすると、その後、必ずそのコーヒー店に行くようになりました。
お店の名前に「工房」と入っている通り、天井の高いお店の一角にコーヒー豆を焙煎する大きな機械があり、それがいかにも工房っぽいのです。
注文すると、お店のどこからでも見えるカウンターで、丁寧に淹れてくれます。
普段はブラックは苦手な私ですが、そのお店では最初の数口は何も入れないで飲むことにしています。
次に、少しお砂糖を入れて飲み、最後にミルクも入れて、と・・・(^^;
せっかくの美味しいコーヒーなので、いろいろ楽しみたいのです(笑)
お店のインテリアもとてもシンプルで、コーヒー好きな人たちがゆっくりと味わいに来るお店、と言う感じ。
コーヒー通とはとても言えない私ですが、時折立ち寄るのを楽しみにしています。


そう言えば、今月から私の大好きなドラマ、「相棒」のシーズン8が始まります。
警視庁特命係の警部、杉下右京さんは大の紅茶好き。
職場でも、その日の気分で選んでいるらしいマイカップに、きちんとティーポットから紅茶を注いで飲んでいます。
カップも茶葉も、いろいろ取り揃えているらしい(職場にですよ〜!)
淹れ方も紅茶の知識も、かなり本格的。さすがは、イギリスに住んだ経験あり、と言ったところです。
時折、特命係を訪れた人にふるまっているのですが、きっと右京さんの淹れた紅茶は、ものすごく美味しいに違いない、とうらやましく思えたりします(笑)

そして、前シーズンまでの良き相棒だった亀山薫くんは、コーヒー派。
一見、あまりこだわらなそうな薫くんですが、家には常にコーヒー豆が。しかも、しっかりコーヒーミルもあり、毎回豆を挽くところから自分でやっているのです。
これまた、美味しいコーヒーをふるまってくれそう(笑)
さて、今シーズン、右京さんの新しい相棒として本格的デビューとなる神戸尊さんは、どんな飲み物をお好みなのでしょう。
どちらかと言うと、コーヒーっぽいかな。でも、意外と薫くんほどこだわりを持っていなかったりして、とか想像しています(^^;
右京さんとの絡みも含め、とても楽しみです。


おっと、話しが逸れましたが・・・(^^;
食欲の秋。
食べ物だけでなく、飲み物も美味しく味わい、ゆったりと心からリラックスする。
そんな秋のひとときを持ちたいものだと、切に思います。


平成21年10月1日

                                                          
涼       
※ ページを閉じて戻って下さい。