Message for you       

                                 
最近、戦国武将に興味を持つ女性が増えているのだそうです。
調査によると、歴史に興味を持つ女性が、男性と同じ六割にのぼるとか。
歴史好きな女性を表す「歴女(れきじょ)」と言う言葉まで生まれてしまったそうで・・・(^^;
先日、その歴女さんたちにインタビューしている番組を見たのですが、すごいです。
家紋を見ただけで、どの武将かパッと答えたり、歴史系グッズを売っているお店(そういうお店があるんですねえ)で、真剣にグッズを選んでいたり。
う〜む、年齢制限がないなら(笑)、私もけっこう歴女かもしれません。
自分の好きな時代や人物関連のグッズがあったら、きっとほしくなりそう(^^;

とは言え、戦国武将に関しては、まったく詳しくありません。
もちろん、家紋もさっぱりわかりません(^^;
けっこう大河ドラマ等で取り上げられている時代ですし、中には見ていたものもあるのですが、なぜか素通りしてしまった感が・・・
そう言えば、今まであの時代の小説を読んでなかった。何かのきっかけで、その時代やら人物やらに興味を持つと、やはりまずは小説なり資料なりを読んでみたくなるのですが、戦国時代に関しては、きっかけがなかったと言うことなのでしょう。

歴史に興味を持っている人に、きっかけを聞くと、歴史小説や大河ドラマに加え、漫画やゲームなど様々なのだそうです。
特に最近、戦国武将が人気なのは、どうやら「戦国無双」なるゲームの影響大らしい。
あの、ばったばったと敵を倒して進む「無双」系のゲーム、私は眩暈がしてしまう体質なので、あきらめているのですが(^^;
確かにCG化されたキャラクターはおおむね美形のようですし、アクションもかっこいい、それにほぼ史実に沿ったストーリーもあり、そのキャラクターの生き様にも触れられるようですので、ファンが多いのは頷けます。
まあ、きっかけは何でもいいと思うのです。
歴史に興味を持つことで、何か自分の世界が広がるとしたら楽しいですし。
あまりブームと言うことに振り回されすぎず、自分の好きな時代、人物を発見することができたらいいですね。

ちなみに人気武将ランキングでは、1位は真田幸村らしいです。
他にも伊達政宗、上杉謙信、武田信玄、織田信長などに加え、やはり大河ドラマの影響もあるのか、直江兼続、石田三成も人気だとか。
私自身は、いまいち贔屓の武将と明言できるほど知っている人物がいないのですが。
去年から読み続けている(まだ読み終わらない)、司馬遼太郎さんの「関が原」がようやく下巻の半分まできたところでして(^^;
まだまだ戦国時代については、不勉強です。

ちょうど、その戦国時代を取り上げたと言うこともあってか、
現在放送中の大河ドラマ「天地人」も、視聴率いいようですね。
「篤姫」に続き、若手の人気俳優の出演と言うのも大きいのでしょうか。
主人公、直江兼続役の妻夫木聡くん、演技そのものは上手だと思うのですが、どうしてもあの端正なお顔は、私には現代の若者にしか見えなくて困っています(ファンの方、すみませんm(__)m)

大河ドラマの中では、阿部寛さん演じる上杉謙信の存在感がすごいなあと思います。
自分が天下統一するためではなく、義のために戦う。信心深く、ストイックなまでに自分の中の義を追求し続ける。
自分にも、周りの者にも厳しいながら、どこか懐の深さが感じられ、魅力的な謙信です。
そんな謙信の志しを受け継ぎ、兼続も義に生きる武将として、名を残すのでしょう。

その対極に在るのが織田信長。こちらは吉川晃司さんが演じているのですが、これまたものすごい存在感。
しかも怖い(^^; 強靭な意志、不敵で冷徹な態度。こんなに影の部分の凄みを感じさせる信長は、初めて見たかも。
でも、それだけに謙信との対比が鮮やかに感じられ、より興味深くなります。
役者さんにとっても、歴史上の人物を演じることは、パワーを要することなのでしょうね。

歴史の楽しみ方は、人それぞれ。
知らなかった時代や、人々の生き方に触れることから始まり、小説やドラマに感動するのもよし、さらに詳しい史実を読みあさるのもよし、一般的に伝わっていることに疑問を持ち、自分なりの考察を組み立てるのもよし。
そして、自由に想像を働かせ、見たこともない人物に思いを馳せるのも、また楽しいことなのです。

さて、みなさんは、お好きな歴史上の人物がいますか? それは、誰でしょう? 
よろしければ、教えてくださいね(^^)


平成21年3月1日
                                                          
涼       
※ ページを閉じて戻って下さい。