Message for you |
---|
一年を通して、風邪くらいしかかからない私が、珍しくかなり体調を崩しました。 なんとかネット復帰、とは言え、まだまだ無理しない程度と言うことで(^^; レスが遅れたり、皆様のサイトへの訪問も間遠になってしまうかもしれませんが、もうしばらくご容赦下さいm(__)m 月初めの更新も遅くなりました。とりあえずトップと、近況報告みたいなこのメッセージのみで、すみませんm(__)m こんなに調子を崩すとは、自分でも驚きでした。 原因は、おそらく過度の疲れとストレス。 ちょうど、職場で大きな行事があり、それに向けての準備やらで、体力も神経もくたくたになるほど酷使した直後でした。 ストレスで体調を崩す・・・よく耳にしていましたし、納得もしていたはずなのに、実際にこれほどきつい状態で自分に降りかかってくることは、頭になかった(^^; 自分の体力や精神力を過信していたわけではないのですが、目の前の忙しさに追われ、いつのまにか無理を重ねてしまっていたようです。 しかも、つい忘れがちになっていること。一年一年も確実に年を重ねているのだ、と(笑) 以前は大丈夫だったことも、体力が落ちれば、その反動が来るのですね。 身体的な面はもちろん、精神的な面でもそうなのでしょう。 それが、ストレスと言う形で現れる。 こうなって、あらためて思ったりします。 ストレスって、いったい何だろう、と。 「ストレス」、辞書を引くと、「生体にひずみの生じた状態」とありました。 様々な原因によって起こる精神的緊張や生体内の非特異的な防衛反応。 え、防衛反応なの?と、ちょっとびっくりしたりもしましたが(^^; 防衛と言うより、むしろ拒絶反応なのかなと思っていましたから。 ストレスの現れ方も様々なのでしょう。 本当は、軽いうちに気づいて、「あ、これはまずいぞ」と、自分にストップかけられれば、まさに防衛反応としてのかちあり、と言うところですね。 ところが、とことん溜め込んでしまってからだと、きっと「これ以上は嫌!」と言う拒絶反応に変わるのかも(^^; 今回の私の場合は、ぎりぎりのところで、なんとか我慢していたものが、行事が終わってほっとしたとたん、ぷちんと切れてしまった、と言うところでしょうか。 これもまた、考えると怖いですね(^^; 日常の中で、まったくストレスを感じずにいることは、きっと難しいのだろうと思われる昨今。 たとえ、面倒な仕事をしていないとしても、他の要因が精神的な影響を及ぼすこともあるでしょうし。 もちろん、その時の状況や、性格、気持ちの状態によっても、ストレスの度合いは変わるのでしょう。 ストレスを、逆にいい方向へ利用できる場合もあるのだと思います。 「ストレスと上手に付き合う」なんてフレーズも、よく耳にしますね。 でも、実際にはこれが上手にできたら苦労はしない(^^; 気がつかないうちに、ものすごくたまってしまっていることもありますし、たまっているなあと気づいていても、どうにもできずに突っ走ってしまうこともあるのだと、あらためて身にしみて思いました。 今回のことを、今後への教訓としなくてはなりません。 ホントに、ストレスは怖いです(^^; 無理は禁物です。 どうか、みなさんも十分にお気をつけ下さいね。 ご心配下さった方、お心遣いのコメントを下さった方、本当にありがとうございましたーm(__)m みなさまの優しさのおかげで、こうしてまたネットに戻れました。心より御礼申し上げます。 平成20年9月5日 |
涼 |