ホーム大会記録自己ベスト記録フォトアルバムリンク

 
第3回 湘南国際マラソン 2008年11月16日(日)
 
天候: 曇り時々雨 気温: 15℃ 湿度: 80% 無風
 
ゼッケン番号 氏名 グロス ネット 総合順位 種目別順位 種目名
576 江部 4:01:15   2484   フル一般男子
 

惨敗でしたよ。
気温は15℃くらい無風で小雨は味方となり、こんな良いコンディションはめったにない。
3:10台後半をターゲットにして最低でも2年前に第1回湘南国際マラソンで出した自己新ので3:29を上回る時間を設定して臨んだレースでしたが、また事前準備の甘さが露呈した。 

前日受付のみの為、会場の大磯ロングビーチまで15日(土)に行った。
途中大渋滞で会場も混雑、しかしよく歩かせる会場設定である。
その日の遅い昼に肉野菜定食(その店は美味しいけど大盛りなんです)食べていたので、夕食は炭水化物無しのつもりの鍋が最後に雑炊をつくってもらったことで「もったいない病」がでて食べてしまったことで、レースの決着がついていたのだろうか・・・

16日朝4:30に起きる。腹が張っていて食欲がでない。従ってトイレも快調でない・・・
食べようとしていた「おにぎりx2」をバッグにつっこみ 横須賀駅まで行き、前回の成田と同じエアポート成田グリーン車に乗りおにぎりを食べる。なんか調子わる・・・そこでスーパーヴァームを忘れたことに気づく (アホだな)

大船で下車してNEWDAYSでヴァームの代わりのウィダーとバナナがあったので買う。
東海道線のホームに電車が滑り込む、あっけ・・!激混みである。せっかくのグリーンも満タンである。ここでこれじゃこれから先の駅が思いやられる・・・ 

辻堂でなんと一般客(自分も一般だが)が1人降りた。そこで座れた(奇跡)。せっかく座れたので平塚からバス強行作戦はやめてそのまま二宮まで行こうと決めた。
(受付票には近隣地域以外の人は二宮で降りろとあったので素直に従ったのだ) しかし大磯で半分以上も降りた。ほとんどの人が従ってなかった。 

増発は何とかならないものですかね〜JR東日本さん。

二宮からは約3キロの歩きコースが設定されていたが、臨時バスも停まっていたが客が列作っていたので歩き出す。
途中、コースを外れてやったらタクシーがやってきたので拾ってワンメーターで着いた。 

スタート地点の為に設置していたトイレが空いていたので済ます。これでようやく気分が良くなる。

走る距離にしたらなんでもないことだけど、会場の中を移動させられる距離が長いことにはちょっと閉口させられる。

更衣室のロッカーで着替え、バナナ一本食べウィダーは少しにしておく、ヴァーム忘れたのが痛い・・・
食べてはいるが何か腹へってる感覚が残る。朝の腹張りが失敗の元だろう(甘いな) 

スタート位置に移動し大磯警察前の国道1号に出る。寛平ちゃんがものすごい元気である。マイク通して「ア〜メ〜マ〜!!」とやっていた。
12月に世界一周アースマラソン行くからね。是非完走頑張って欲しい。

9:00スタート、雨は気にならないほどである。序盤は細かいアップダウンがあり箱根駅伝の復路コースであります。いいっすね〜
沿道の応援の人々もかなり出ています。雨の中ありがたいことです。
給水ポイントは5Kごと。序盤〜中盤は水・ゲータレードを交互に取って行った。

10Kを47分ペースで刻めば、予定通り3:18くらいでゴールの予定、
成田と同じくらいでハーフを越える。体調はいい。これは行けると核心に近く確信する(バカだ)。 

途中もレーズン、梅干を少しずつ摂る。レーズンは湘南にある会社が提供してくれてるものだが広告にはビスケット着きのレーズン菓子とあったのでちょっと期待外れだったが贅沢は言ってられない。レーズンは美味かった。しかしアメもあったので舐めておけばよかったと反省。
梅干は小田原曽我梅林からの提供ですこぶる美味しくて食べると生き返った。しかし糖分補給に頭が回っていなかった。 

30Kまではほぼ順調、それ以降右足付け根に少し疲れが出てきたがまだいける(タコだな)。ふくらはぎは痛まない。
応援も鵠沼・辻堂・茅ヶ崎・平塚とR134も沢山の人です。ただ雨の為の傘で見える見えないのイザコザも聞こえてきて走ってるより大変かもなと思う。

35Kを過ぎ西湘バイパスの坂を上りペースはやや落ち3:20切るのは厳しいが自己新は行けると確信(浅いな)。

しか〜し・・・!
ロングビーチが見えてきた頃急に頭がボーっとし始め眠気が襲い脱力が始まった、危険を感じ路肩により歩き始めた。
ガス欠だった。その心配は無かったはずだったので最初は自分でも何が起こったか理解できなかった。
右にはゴールのロングビーチが見える。中央分離帯を乗り越えればDNFになるけど食べ物にありつける・・・
沢山のテントから香ばしい匂いが・・・いや・・・歩いたことも初めてなのにましてやDNFなどできない。
次の給水に行けば何か食べ物があると思い沿道の係員さんに聞いたら「まだかなり先ですよ〜」と心配した声で言われる。

フラフラしながら西湘バイパスを歩く〜歩く。後ろから見れば酔っ払いが歩いてるようだったろう。
ようやく遠くに二宮ICの交差が見える。「確かあそこが折り返しだ・・・給水がある・・・パン食べよう」、
歩いていると走ってくるランナーに抜かれるのは当たり前だが、歩いてくるお父さんにも抜かれた・・・もう少し・・・もう少し・・・ 

やっと折り返し地点に反対車線の給水を見ると食物が無い様である・・・・・・・・・・・・・・・・最後だから水とゲータレードだけ・・・・ガ〜ックン。
とりあえずゲータレード2杯飲み、あとはそれを満杯にして持って歩く、・・・と最後に塩がおいてあった。がっと舐める(しょっぱ〜)。
糖分が欲しかったが少し救われた。飲みながら相変わらず歩く、あと2Kだ。

1Kほど歩いたろうか、復活の兆し。だが脚がもう固まって思うように前に出ないがなんとか少し走れる。
4:00は切れるかもしれない頑張って行ってみようと思った。

ロングビーチが再び見え声援の中、大磯西ICを左折、そして最後にロングビーチに入る急坂を上る。キツイ。
そんでもってゴール!!時計は4:01を過ぎていた。

ダメな点:
        −まずは前日の腹調子につきます
        −走り方を変えた為か両足裏にマメができる

良かった点:
        −ふくらはぎが痛まなかったこと

ゴール後、とにかく何か腹にいれようとむさぼるようにラーメンを食べ、その後ヘロヘロ着替えて
またテント会場に赴き、芋汁をすすりホッピーで身体を治めました。 

帰ろうかとしたがバスもタクシーも長蛇の列、仕方ないのでブラブラ歩きながら行くと酒屋の隣に居酒屋のノボリ。
店構え直感いいね〜。営業中の札。直行である。既にランナーの先客有りだ。今日は臨時開店だそうだ。
「たけ よし」酒も品揃えいいし、料理も当たりだ。刺身はカワハギしか注文しなかったが美味かった。次回もし走ればここ直行ですね。 

そんなこんなの湘南国際でした。

江部