ホーム大会記録自己ベスト記録フォトアルバムリンク

 
第6回 前橋シティーマラソン 2005年4月24日(日)
 
天候: 快晴  気温: 21℃
 
ゼッケン番号 氏名 グロス ネット 総合順位 種目別順位 種目名
2642 江部 0:49:45   112/1083 38/297 12Km男子40歳代
 
今回、遠征で訪れたのは群馬県の県庁所在地、前橋市。ハーフもある大会だが12Kを選択。快晴の当日、西から残雪の浅間山、いくつもの山が集まり鋸歯のような榛名山、美しい稜線の赤城山を間近に仰ぎ見て、その彼方に谷川連峰の白い美しい山並み。木々の緑と桜、利根川の清流と相まって水と緑の街というだけのことはある。景観は言う事なし。
 
前日は快晴でありましたが非常に風が強く、浅間山の噴煙が遥か上空を越え東の方に流れて行くのを見て明日もこれでは辛いことになるとの心配をよそに風もおさまり、暑いくらいであったが上州だけにしつこさはない。
 
前日受付したのでゆっくり朝食を摂り、宿を出て会場に着いたのはスタート15分前、会場の雰囲気ものんびりムード、まだみんな座ってたりグリーンドームのトイレにいけば大は並んでるし、間に合うのか心配になる。小は空いていて評価高い。
 
コースは利根川沿いのグリーンドーム前橋を発着点にしたもので幅は全体的に狭い、中盤からはバラけるので特に問題ないがスタートから1〜2Kは思うようには走れない。交通規制等の問題でハーフと12Kが同時スタートの為、混雑するのかもしれない。ポイントは5K手前で利根川を対岸に渡る上毛大橋でかなり急勾配の上りと700〜800mはあろうかという長さで目が・・になったが登りは嫌いじゃないんでごぼう抜き〜!できて今思うと気持ち良かったかも。景色も最高。その後はだらだら下りとまたJRと利根川を渡る際の若干のアップダウン程度、この日の調子では12Kでめいっぱい。ハーフにしなくて良かった^0^;。記録より楽しめた。
 
まあ、天気が良いのが何より最高。
 
参加賞のTシャツはポリ100%紺色シンプルデザインで使えます。。!
 
久々のグルメレポート in ぐんま
 
田舎料理ふるさと 川原湯温泉
川原湯温泉にある名のとおり藁葺き屋根の田舎料理のお店、地野菜たっぷり「田舎なべ」や山菜、漬物、川魚、うどんと美味しく食べれた。付近は桜が真っ盛りでしたが秋の紅葉の方がすごそう。
水穂 草津温泉
草津温泉の居酒屋、湯畑から入った怪しげな劇場の隣にある。ここの大将はスキークロカン選手だったらしい。草津で締めの店だったのであまり食べなかったが(というか何食べたか思い出せん…)、良い焼酎が沢山揃えてあった。頑張れザスパ草津!
嬬恋ブルーワリー 嬬恋村
嬬恋村にある地ビールのお店、ピザも美味いとのことで行ってみた。目の前の広大なキャベツ畑(今は一面の土)の向こうに浅間山を見ながらの食事はごきげんです。本格的な窯で焼いたピザこれはうまい。2〜3枚はいけそう。トマトソースのパスタも生トマトを使って本当うまい。新キャベツの時期にまた来たい。
レストラン ブルーベリー 嬬恋村
浅間山の真下を通る鬼押出しハイウエイにあるイタリアンのお店。季節でオープンする初日だったようで混んでいた。目の前に噴煙あげ雪が筋状に残る浅間山は大きな鯨や生き物のようで大迫力である。このロケーションはそうはない。
つくし 前橋市
ご家族でやってるカウンターと小上がりだけの居酒屋、刺身や野菜類、何食べても美味いと言える。酒や焼酎もそろえがいい。この夜は奥の部屋(普段は使わないとのこと)に近所の団体がいて賑やかであったが、それがないと考えると普段は落ち着いた雰囲気を出すのかもしれない。ご主人、奥さんや二代目が良い人で長居してしまった。壁のメニューに値段は書いてなかったけど勘定は少々高めかな。結構いい酒サクサク飲んだし、調子に乗ってご馳走したから。しかしこれが遠征マラソンの醍醐味だと…ん、満足した。また行きたい。
たかべんのうどん 高崎市
上州に来たからには締めにうどんをと、以前JR高崎駅構内にある新幹線改札の向って左にあったうどん屋のキンピラうどんが美味しくて、今回車で行ったのにわざわざ入場券買ってそれを食べに駅構内へ入ったのだが…。なんと!改札の周りは工事中で何もない!JR職員によると撤退したとのこと。でも対面にあった「たかべん(だるま弁当で有名)」のうどん・そばやは在来線のホームにあるとのこと、せっかく来たからそこで食べようと八高線・両毛線のホームに降り、山菜うどんを注文。あの時ほどの感動はないが、その辺の立ち食いよりは遥かに美味い。つゆはそばと別にしてあるようで、黒過ぎず。うどんもしっかりして納得の一品400円也。