ホーム大会記録自己ベスト記録フォトアルバムリンク

 
第3回 富士・箱根ふれあいスポーツフェスタ 2003年5月10日(土)
 
ゼッケン番号 氏名 グロス ネット 総合順位 種目別順位 種目名
2232 江部 0:43:16   40/522 13/169 10Km男子30歳代
2372 菱木 0:45:42   57/522 16/127 10Km男子40歳代
2614 土屋 0:46:18   67/522 25/169 10Km男子30歳代
2379 野中 0:52:24   175/522 48/127 10Km男子40歳代
2377 松林 0:53:35   201/522 56/127 10Km男子40歳代
2376 大江 0:54:21   207/522 59/127 10Km男子40歳代
2500 金田 0:57:06   270/522 40/105 10Km男子50歳代
2230 高橋 0:58:29   311/522 114/169 10Km男子30歳代
2384 飯田 0:58:40   315/522 83/127 10Km男子40歳代
2375 原口 0:59:31   340/522 91/127 10Km男子40歳代
 
芦ノ湖スカイラインを走る「ふれあいスポーツフェスタ」の10Kに今年はBy the Seaから6名、住友重機所内駅伝大会で一緒に走ったプランニングチームから4名が参加しました。
 
アップダウンの激しいコースで昨年はメンバーの大半が1時間以上のタイムだったため今年は1時間以内を目標に今大会に挑んだ結果みごとに全員が1時間の壁を破ることができました。
 
大会終了後は昨年同様「福寿荘」に宿泊、打ち上げとなりました。
 
 
完走記 高橋
 
今回は電車で会場へ向かいましたが小田原駅からレイクアリーナへ向かうバスが渋滞に巻き込まれてしまい9時のシャトルバスに間に合うか心配されましたが主催者側の配慮もあり15分ほど遅れましたがなんとかバスに乗ることができました。そのバスの車中でコースを確認すると昨年の辛かったイメージがよみがえってきました。
 
会場到着から約1時間後いよいよスタートです。昨年はガスが出ていてコースの先がほとんど見えない状態でどこまで走ればいいんだろうという不安とともに走っていましたが今年は天候がよく見通しがきくためアップダウンの凄さがよく確認できます。4K通過位から江部さんを先頭にメンバーがぞくぞく折り返してきます。そこでのエールで元気が出てきました。前半きつい上りが何度がありましたが江部さんから教わった下りの走り方である程度タイムを稼ぐことができたため28分位で5Kの折り返しを通過できました。ここで何とか目標の1時間以内は達成できそうだと少々安心しました。昨年も経験しましたがこの折り返してからの上りが非常にキツイ。5.5Kの給水でやや元気を取り戻し再スタート。後半の上りは歩いているのとかわりないんじゃないかと思うくらいのスピードでしたが歩いてしまっては目標達成はできないとその都度自分に言い聞かせながら走りました。そして最後の辛い上りを終え残り数百メートルの下りでラストスパートです。ゴールにある時計を見た瞬間、「58分台」、目標達成の喜びの瞬間でした。
 
完走記 原口
 
昨年に続き2回目の参加となった「第三回富士、箱根ふれあいスポーツフェスタ」距離は10Km、やっぱり今年も辛いレースになりました。前回は、天候が芳しくなくそのため視界も悪く、そして初めてのレース当然コースも判らず「何処まで登ればいいの、、、」という世界でした。しかし今年は、天気も良く視界も良好、それゆえ「あそこまで登らなきゃいけないの、、、」、これも結構キツイものがあります。中でも長い下りの後の折り返し、当然次は上り、途中にある距離表示板からすると有に1キロはありました。コース中、ここが一番辛いところです。そして仲間内最下位の私、皆からどんどん離されてしまい、後はゴールまで孤独な戦い「前へ進め、もっと足を上げろ!!」と自分に言い聞かせながら走り続け、そして何とかゴールまでたどり着くこたができました。でも苦しい走りを終えた後の気分は爽快です。レース後は、参加賞で頂いた「ユネッサン」の入浴券で温泉三昧、そのあとは宿で得意の飲み会を待つのみ、そして夜更けまで延々と飲み会耐久レースが行われました。さて、次は「湘南ビーチマラソン」、これも辛くキツイ、、、。