ホーム大会記録自己ベスト記録フォトアルバムリンク

 
第22回 横浜マラソン 2002年11月10日(日)
 
天候: 快晴・微風
 
ゼッケン番号 氏名 グロス ネット 総合順位 種目別順位 種目名
577 江部 1:28:01   341/2536 311/2353 ハーフマラソン男子
1478 土屋 1:45:15   1655/2536 1583/2353 ハーフマラソン男子
830 金田 1:53:06   2203/2536 2069/2353 ハーフマラソン男子
2869 飯田 1:55:36   2340/2536 2178/2353 ハーフマラソン男子
2868 佐藤 1:56:27   2384/2536 2313/2353 ハーフマラソン男子
2876 高橋 1:56:27   2385/2536 2314/2353 ハーフマラソン男子
2329 原口         ハーフマラソン男子
2887 塚本         ハーフマラソン男子
 
By the Seaメンバー全員でハーフにチャレンジしました。メンバー全員の完走が目標でしたが残念ながら体調不良などもあり2名が関門突破できませんでした。しかしその2名もリベンジに燃えています。
 
 
横浜マラソン参戦記
 
11月10日午前10時20分一年ぶりの雪辱をかけた浜マラハーフが勇ましい号砲と共にいっせいにスタートしました。今回このレースには我々バイザシー全員ハーフ参加という画期的なレースです。去年と同じ晴天に恵まれ大勢の声援に見送られながら気持ち良く山下公園の大通りを疾走していきました。去年のこのレースで第三関門までを快調に通過したもののゴール直前で不本意にもつぶれてしまいタイムリミットに間に合わなかった苦い経験から今年は第三関門まではとにかく我慢して押さえていく作戦でした。幸い仲間の飯田君、原口君が快調に飛ばしてくれたおかげで前半は彼らにペースメーカーになっていただき後につく事で精神的にずいぶん楽に走る事が出来ました。このレースのいいところは折り返しでみなと顔をあわす事が出来る事です。今回も仲間がどこを走っているのかいないのかレースの途中展開が良く分かりました。仲間も心配だけれど こちらも10.2キロの関門も15.8キロの関門も2分以内のぎりぎりで通過、余裕はありません。やっと第三関門を通過して去年の雪辱を晴らすときが来た!! よしいったれとばかしおもいきってはしりだしました。嗚呼去年はここでつぶれたなと思い出しながら同じ所を快調に飛ばせる快感を体中で感じながら。3分の余裕を残してのゴールでした。 終わってからの祝宴の楽しかった事酒の旨かった事 まさに至福のひとときでした。もっとも帰る頃には記憶を失っていましたが 、、 謝謝。
 
金田