世田谷スキークラブ創立50周年記念大運動会


  世田谷区のスキー仲間、世田谷スキークラブが50周年を迎えた。それを記念して、9/10(日)、晴天の元、世田谷区立総合運動場の陸上競技上を借り切って大運動会が開かれた。


  午前中は体力測定。

  上体起こし(腹筋)、腕立て伏せ、50m走、立ち幅とび、ジグザグドリブル、垂直とび、反復横とび、そして5分間走の8種目を測定した。

  まず、腹筋。膝は90度、足首を押さえてもらい、30秒間に何回できるか。1秒に1回のペースなら30回行けるはずだが、結果は27回。後半ペースが落ちた。
  次は腕立て伏せ。2秒に一回のペースで掛け声がかけられる。ゆっくりのペースだとかえってつらい。結果32回。
  情けなかったのが垂直とびと50m走。垂直とびってどこにどう力を入れていいのかわからず42cm。50m走は、なんとゴールの遠いことか、、、8秒05。
  でも、あとの種目は結構がんばって、合計得点55点。40代にして30代前半の数値だった。
  でも、上には上がいるわけで、、、相変わらず元気な佐藤のお父さん、76歳にして腹筋24回、腕立て30回と超元気。50代後半、20才も若い数字をたたき出していた!!


  午後は運動会。

  第1種目は子供参加の宝捜し。2枚のブルーシートの間に数々のおもちゃ。これをくぐり抜けながら捜して、一つ持ってゴール。子供は一生懸命やっていたが、この天気の下、シートの間はさぞかし暑かったろう。

  第2種目は団体競技の「レッツWAVE」。1チーム20人が2列に並び、先頭の2人が棒を持ってリレーする。棒が前から来たときは残り18人はそれを飛び越す。列の後ろまで行ったら戻ってきて、今度は頭の上を通過。これを10回繰り返し。ただ、GSLチームは14人しかいなかったので、先頭の3ペアが2回走った。14人と人数が少なかったので、列も短く、この競技では1位となった。

  と、ここまでは普通の運動会。でも、第3種目、名前が「パンツ食いレース」きっと、パンを二つ食わなきゃいけないパン食い競争だろうと思っていたら、何と、ぶら下がっているのは正真正銘のパンツ!それも女性用!!

  
  ぶらさっがったパンツを口でくわえ、取れたら履いてゴール。異常な盛り上がりを見せた。

  第4種目は誤茶混ぜリレー。リレーはリレーでも、普通に走らせてはくれない。第1走者(女性):卓球のラケットにテニスボールを乗せて走る。第2走者:粉の中の飴を捜してから走る。 第3走者(子供):ダンボールのキャタピラに入って進む。

  

第4走者:バットにおでこを付けて7回?まわってから走る。第5走者(2人組):手押し車で走る。

  

そしてアンカーは後ろ向きに走る。この競技、第5走者ががんばって、2位でアンカーにバトンタッチされたが、惜しくもそのままの順位で競技終了した。

 
後ろ向きの人生 てんぷら粉にまみれた輝ちゃん

そのあとは、借り物レース、綱引き、2人3脚、最後にリレー(100m×8人)と競技は進んだが、披露困憊にて詳しい報告は省略。

 
久雄ちゃんから篤志にバトンタッチ 力尽きた久雄ちゃん


  と一通りの種目を終えて無事終了した。その後、閉会式では抽選会が行なわれ、うちからは会長がファンスキー、須賀君がミニコンポをゲットしていた。さてさて、その後3日間ほど全身筋肉痛だったことはいうまでもない。

閉会式

  
景品もらってご機嫌な二人



芝生でくつろぐGSLの面々
ひとつ上に戻る
てっぺんに戻る