実家にノートPC!
 ついに実家にも情報化の波が押し寄せ、ってほど大袈裟ではありませんが、パソコンが登場しました。機種は、家が狭いとかでスペースを取らないノートがいいとか。とはいっても、ノートPCってデスクトップとかに比べて割高感があるので選定には苦労しました。結局、皆さんご存じないとは思いますが、高木産業という会社のノートPCにしました。

 スペックはざっと以下の通り。

詳細スペック(高木産業のHPより)
CPU Mobile Celeron 433MHz
チップセット 440BX
BIOS Phoenix
セカンドキャッシュ 128KB
メインRAM 32MB(SDRAM)最大160MB(32MBオンボード)、144ピンSO-DIMM×1(空×1)
ビデオRAM 2MB
VGA SMI810
グラフィック表示 640×480 26万色、800×600 26万色
外部ディスプレイ 640×480 1,677万色、800×600 1,677万色、1,024×768 65,536色
サウンド RipTide 3Dサウンド
スピーカ 内蔵ステレオスピーカ
キーボード 日本語90キーボード
マウス タッチパッド
ハードディスク Ultra-ATA 約3.2GB
フロッピーディスク 3.5インチ(着脱式・3モード)
CD-ROM 最大24倍速(着脱式)
モデム RipTide V.90/k56flex対応モデム(56kbps)
拡張スロット PCMCIA TypeII×1(Card Bus対応 ZVポートサポート)
インターフェース パラレル(25ピン)、シリアル(9ピン)、IR(IrDA準拠)、USB、外部VGA(ミニ15ピン)、マイクロフォン、ヘッドフォン、PS/2ポート、モデム
その他仕様 内蔵マイクロフォン
OS Windows98SE
画面、解像度 12.1インチ SVGA カラーHPA
電源 ニッケル水素、約2時間(使用状況により変化します)、充電時間:2〜6時間
ACアダプタ 100〜240V(50/60Hz)
温湿条件 5〜35℃ 20〜85%(結露無し)
寸法(W×D×Hmm) 283×220×36
重量 約2.6kg(CD-ROM、バッテリ装着時)
付属品 ACアダプタ、バッテリパック、Windows98SECD-ROM、キャリーバッグ、インターネット・ワンタッチ接続キー

送られてきた箱
中身はスカスカ
右が僕のFMV(A5ファイルサイズ)


 近々、プロバイダとも契約してもらい、皆さんとメールのやり取りなど、できるようになればと思っています。これで、今後、レースの申し込みや確認などもメールでできるようになるでしょう。
ひとつ上に戻る
てっぺんに戻る