リベロ君復活
 2/1、南関マスターズ@斑尾高原の帰りに信州中野の三菱自動車に緊急入院したのが2ヶ月前、やっと退院の運びとなりました。

 そもそも、今シーズンの中でも、最もスケジュールの込み入った、5週連続スキーの第1週めでした。
 最初は一週間もあれば直るかなとか楽観視していました。だから、次の週(2/7、8)の世田谷の大会には、前日(金曜日)会社を休んで電車で信州中野に取りに行こうと思っていました。でも、そう簡単には直らないとのことで、結局、世田谷の大会はテルちゃんのに連れていってもらい、千晶ちゃんのランちゃんで荷物を回収し、帰りはなりいち君に送ってもらいました。
 2/14、15はGSLくらぶの2月スクール@丸沼高原。この時は行きも帰りも江下さんにお世話になりました。
 2/21、22の石打大回転の時は伸也君のRAV4のお世話になりました。ちょうどこの頃は、信州中野で探してもらっていたはずの中古のエンジンが全然見つからないという連絡をもらい、浩ちゃんに相談し、瀬谷三菱にお願いすることにしていました。でも、瀬谷に頼んでも50万〜60万かかると言われ、「リベロ君、断念か」と落ち込んでいました。ただ、冬タイヤは今シーズン新しくしたばかりだし、バッテリーも換えたばかり。キャリアやジェットバッグなど、車の付録品を考えると、中古のエンジンがだめなら同じリベロの中古車を探そうと考えていました。
 2/28、3/1、あっちゃんのパジェロで三国のスピードシリーズに参加してきました。この時は、先週の話から一変し、中古(3万Km走行)のエンジンが見つかったという連絡が入ったのでした。こちらとしては中古車に乗り換えるのもいいかなと思っていたので、ちょっと複雑な気持ち。でも、直して使えるものは直さなくっちゃね。
 さて、5週連続スキーも一段落つき、ほっと一息、、、なんていってられなかったのが3/7のお引っ越し。実は、勤務先移転に伴い、住むところも換えちゃったのです。でも、よりによってこんなときに車が無い。しょうがないので、会社の車を借り、細かいものや自分自身の移動に使わせてもらいました。
 3/13〜15は野沢のスクール。この時は、会社から電車で渋谷の集合場所に向かい、バスで行ってきました。さて、車はっていうと、もうそろそろ直ったかなと思って電話をしたところ、なんと、見つかった中古のエンジンは型が合わないとかで使えなかったのです。結局、再度中古エンジンを探すことになりました。
 エンジンも見つかり、載せ換えたところで、実はターボもいかれていたとか。これを交換すると、また10数万余計にかかってしまうそうです。でも、ここまでやっていただいたし、今更「じゃあ、やめた」なんて言えませんよね。で、作業続行をお願いしたのが3/26頃。
 さて、修理が終わったとの連絡をいただいたのが4/2(木)。今度の土日にでも取りにきてくださいと言われましたが、待ちどうしかったので、翌、4/3(金)に自転車に乗って取りに行きました。2ヶ月ぶりの再会(あ、一度お見舞いには行っているんだけれど)。エンジンルームを見せていただきましたが、中も洗浄してピッカピカ。喜んで乗ってかえってきました。ただ、喜びすぎて、乗っていった自転車、瀬谷に置いてきてしまったのに気づいたのはもうちょっとで家に着くっていう頃。あわてて戻って、思わぬドライブをしてしまいました。
 4/4(土)は世田谷でお花見でしたが、翌、5日は念願のお買い物をし、ラックやビール、猫砂、食料品、、、、早速大活躍です。
 でも、気のせいか、前より車間は空ける、横断したがっている歩行者がいれば止まる、加速はゆっくり。まあ、これが当たり前なんでしょうが、ちょっとジェントルな走りになった自分に驚いています。この調子で、リベロ君とも末永くお付き会いしていきたいと思います。


ピッカピカのエンジンルーム
アパート前にて


てっぺんに戻る