手作りピザ
会社の帰りにピザ屋の前を通ります。チーズの焼けるいい匂いが漂ってきて、時々無性にピザが食べたくなることってありませんか?
でも、ピザ屋にデリバってもらうと結構高いし、サイズ的にも1人じゃ食いすぎになるし、残しておいて次の日温めなおして食べてもおいしくないし、、、っていうんで、ちょいと作ってみました。昨年の10月頃に初めて挑戦。12月頃に再挑戦、そして、今回3度目にして写真なんかを撮りながら作ってみたので、近況報告での発表とあいなりました。
さてさて、どうやって作ったらいいのか、、、そんなときはやっぱりネットで検索。いろいろある中で、簡単そうなのを選んでみました。参考にしたのは、次のページ。
NHK:ためしてガッテン「アツアツ!本格ピザを我が家で作る」
トマトソースを作ろう(手作りのすすめ)
ガッテンのレシピは、強力粉を300g使うんですが、これでは多いだろうと思い、半分の量で挑戦。でも、最初に作ったときは、粉の量:半分、イーストの量:半分、塩:半分と入れたところで、何を勘違いしたか、ぬるま湯をレシピどおりに200ml入れてしまいました。しょうがないので、強力粉やイースト、塩を足して、結局レシピどおりの量で生地を作りました。到底一日では食いきれないので、あくる日もピザ。もう、しばらくはピザなんか見たくない!って感じでした。
2回目は慎重に、ちゃんと半分で作ったのですが、やっぱり1人で食べるにはこれでもちょっと多い気がしたので、3度目の正直、今回は1/3で挑戦しました。
さてさて、材料はこんな感じ。他にはオリーブオイルや塩・胡椒なんかも使うんですけどね。

ソース&生地の材料
まずは、粉をふるいにかけます。ぬるま湯を少しずつ様子を見ながら入れ、まとまってきたら体重をかけながらコネコネ。

コネ上がり
オーブンレンジの発酵機能を使って、40〜50分ほど発酵させます。で、その間にトマトソース作り。
にんにくと玉ねぎをみじん切りにして色が変わるまで炒め、そこへトマトを入れます。
 にんにく&玉ねぎを炒めます
|
|
 ソース、だいたい出来上がり
|
そうこうしているうちに、発酵終了。コネ上がりの頃に比べれば、確かに2倍くらいの大きさに!焼くのにはオーブンの丸皿とクッキングシートを使います。
 発酵終了
|
|
 オーブンの丸皿にクッキングシート
|
クッキングシートは角を落として丸く切ります。生地を伸ばすときは、最初は麺棒を使いますが、腰のある生地は押して伸ばしても戻ってしまいます。ピザやみたいに格好よくはできませんが、くるくる回しながら、引っ張って伸ばしたほうが伸ばしやすいことを身をもって体験しました。
 シートは丸く切って
|
|
 トマトソースをたっぷり
|
トッピングはお好み次第。最初作ったときは、コーン、マッシュルーム、ピーマン、プチトマト。2度目はアンチョビ。今回は、ピーマン、マッシュルーム、プチトマト。チーズもけちけちせずにたっぷりと。
 トッピングはお好み次第
|
|
 これでもかっていうくらいのチーズ
|
230度のオーブンで18分ほど焼きました。このあと、包丁で6つに切り分けたんですが、ここまで来ると、あの、まぁるいピザ用カッターが欲しくなりますね。

ジャジャ〜ン、出来上がり
所要時間は、、、正確に測ったわけではないのですが、撮った写真の時刻から判断して、2時間15分。思ったより簡単にできます。トッピングはみんなで好きなものを持ち寄って、闇鍋ならぬ、闇ピザなんてのも楽しいかも。
ひとつ戻る
てっぺんに戻る