Cocteau Twins

友人に紹介されて聴いた。その世界にすぐに引き込まれた。歌詞が何が何だか分からないのも向いていたのかもしれない。

それまでは「陶酔」というと何かしら官能的なものを指していたように思う。人によって官能を感じるものはかなり異なっていると思うが,Cocteau Twins以前によく聴いていたDavid Bowieなどは私には官能的な陶酔があるように思えた。そこで私はCocteau Twinsの音楽を「非官能陶酔音楽」と呼んでいた。

私の非官能陶酔音楽の三大楽曲はCocteau Twinsの「Cherry-Coloured Funk」,「Primitive Heart」,The Sundaysの「Monochrome」だ。

インディーズの4ADにいた頃のももちろん良いが,私はメジャーに移籍してからのも好きだ。

 Heaven Or Las Vegas (Remastered) - Cocteau Twins

「Treasure」,「Aikea Guinea」もいいが,インディーズ最後となる「Heaven or Las Vegas」もいい。最初の「Cherry-Coloured Funk」で溶けそうになる。

 Treasure - Cocteau Twins

この「Treasure」が最初に聴いたCocteau Twinsだ。

 Aikea-Guinea - EP - Cocteau Twins

「Akea Guinea」。通常のアルバムには収録されていないCocteau Twinsの名曲。

 The Pink Opaque - Cocteau Twins

「Aikea Guinea」は「The Pink Opaque」にも収録されている。名曲。

 Victorialand - Cocteau Twins

非常に静かで盛り上がりのない曲だが「Victorialand」の「Lazy Calm」がいい。

 Milk & Kisses (Remastered) - Cocteau Twins

最後となった「Milk and Kisses」もいい。ボーナストラックのようだが,「Primitive Heart」は好きだ。iTunes版にはボーナストラックが収録されていないので,これに関してはCDの方がお勧めだ。

 Cocteau Twins Singles Collection - EP - Cocteau Twins

呪文のような「High Monkey Monk」,この曲も私は好きだ。 アルバムには収録されていない。

Cocteau TwinsのPodcastが公開されている。音質は良くないものが多いが,ライブやインタビューが聴ける。iTunesでは一部の曲がダウンロードできない。しかし,なぜかホームページから個々のファイルにアプローチすると,iTunesではダウンロードできなかった番組もダウンロード可能だ。

正直,Cocteau Twinsは凄いテクニックを持っているグループではないようだ。むしろ,演奏にはやや難があると思われる。少なくとも,このPodcastで聴けるインタビューは貴重だと思う。

Cocteau TwinsをiTunes Storeで検索

 

 Mezzanine - マッシヴ・アタック

Elizabeth Fraserの歌声はここでも聴ける。特に3曲目「Teardrop」,もちろんCocteau Twinsとは全く趣が異なるが,非常に中毒性は高い。このページからでも視聴できるので是非試していただきたい。

Cocteau Twins以外で聴けるElizabeth Fraserの曲は非常に少ない。iTunesで聴けるものもほんのわずかだ。

Elizabeth Fraserのページへ

Elizabeth FraserをiTunes Storeで探す

 

しかし,どちらかというとこちらのRobin Guthrieのソロの方がCocteau Twins臭が強い。まあ,当たり前かもしれないが。

 Fortune - Robin Guthrie

 Emeralds - Robin Guthrie

 Carousel - Robin Guthrie

Robin Guthrieのページへ

Robin GuthrieをiTunes Storeで検索