![]() |
![]() |
琉球旅行記 2003.04.01〜04.07 |
![]() |
![]() |
何度帰っても沖縄はイイです。ホントにホッとするところです。 空気も、海も、空も、食べ物も、人々も、皆イイです。 カミさんが那覇生まれの“うちなんちゅ”なので、数年に一回は家族揃って帰ります。 今回、息子達の卒業祝いや祖父母、弟夫婦たちの色んなお祝いも兼ね、 総勢8名での行程となりました。 |
|||
![]() |
|||
2003年4月1日(火) 羽田空港〜那覇空港〜石垣島 |
|||
![]() 石垣空港に到着 |
![]() レンタカーで島内観光 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 八重山地方の中でも有名な景勝地、石垣島の“川平湾(かびらわん)”です。 観光客を乗せ、グラスボートが引っ切り無しに海底見物へと誘います。 晴れると海の色がもっと綺麗なのですが、あいにくの曇天(・_・)。 |
![]() デイゴ “島唄”の冒頭にも歌われ有名になりました。 この季節満開になります。 大木も多く、それはそれは見事です。 |
![]() アダンの実 琉球の海岸には必ずと言ってよいほど 自生しています。アダンの切通しを抜けると コバルトブルーの海が広がります。 ヤシガニの大好物だそうです。 |
||
![]() ホテルの庭に咲く ブーゲンビリア |
![]() ホテル日航八重山 大コウモリが 飛んでいました^^; |
![]() 石垣島の夕日 明日は晴れそう! |
![]() 石垣牛のBBQ 食ったぁ〜(^0_0^) 飲んだぁ〜(@_@) 明日はどこだぁ〜? |
![]() |
|
2003年4月2日(水) 石垣港〜小浜島〜石垣港〜竹富島〜石垣港 |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 離島へ行く船の紹介 とにかく珊瑚礁の海をカッ飛びます、この船達は(^_^;)。 詳しくは(?)なのですが、スクリューではなく、噴射の勢いで推進しているようです。 小浜島まで30分、竹富島まで10分…。離島のハシゴを可能にしています^^;。 |
![]() |
ちゅらさんの故郷 小浜島の巻 |
![]() ![]() ![]() ちゅらさんの舞台となった“こはぐら荘”です。 「えりぃ〜!」と、堺正章や田中好子の声が聞こえてきそうです。 お家の方がしっかり生活しており、「庭に入らないでね!」の注意書きがあります。 右は“こはぐら荘”の屋根にいる“シーサー”です。 |
![]() 小浜島西端の公園 マンタの展望台からは、 ヨナラ水道を挟み 西表島が目の前です。 |
![]() 絵葉書の様な景色。 潮風か気持ちイイ! |
![]() “ちゅらさんガジュマル” 牧場の中にあります。 えりぃとふみやが いるかな〜^^;。 |
![]() 牧場に咲く花。 天気がよく、 ジリジリと肌を焼きます。 |
![]() 磯で遊んでいたら 熱帯魚がやって来ました^_^; そりゃも〜大騒ぎ>^_^<!! しっかり海に帰してあげました。 |
![]() ![]() 宝貝 |
![]() 食事をした店“シーサイド”の “ソーキソバ(500円)”です。 お店によって味が微妙に 違いますが、 ここのは「☆みっつ」です! 是非食べに行ってください。 |
![]() |
||
琉球の原風景 竹富島の巻 |
||
![]() ![]() ![]() 島の道はほとんどが舗装されていません。 珊瑚を細かくした砂を敷いているようです。白くて軟らかくて綺麗です。 立ち並ぶ民家は昔ながらの赤瓦の屋根。どの家も綺麗に手入れされた庭。 ハイビスカスやブーゲンビリアが咲き誇っていました。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観光客も疎らで、時折クルマが通るくらい。 静かで、美しくて・・・楽園です。 時が止まってしまったような錯覚に陥ります。 |
||
![]() “シーサー” |
![]() デイゴの街路樹 |
![]() 泳いじゃいました^^; |
||
![]() |
|||
2003年4月3日(木) 石垣空港〜那覇空港〜実家〜首里城〜国際通り |
|||
![]() ![]() 離島の思い出&お土産を抱えて、石垣空港を後に。 珊瑚礁の海を約300km飛んで那覇空港へ到着。 |
|||
![]() 那覇のレンタカー会社 の前にあるレストラン |
![]() 実家の前の魚屋さん (^^)を見せるといつも “マグロの天ぷら” を頂きます^^;。 |
![]() 魚屋さんの品揃え |
![]() 那覇の実家です。 |
![]() ![]() ![]() 首里城 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公設市場の魚屋さんとお肉屋さんの品揃えです。 美味しそうでしょ〜(^0_0^)。 |
![]() 市場の道でエイサーを踊る小学生たち。 |
![]() 2階食堂街では沖縄民謡のライブ。 |
![]() |
|
2003年4月4日(金) 美ら海水族館〜名護界隈 |
![]() “ナポレオンフィッシュ” 形はいかついですが、優雅です^_^;。 |
![]() そば“なちじん” 納屋を改装した店内は 隠れ家的な雰囲気。 |
![]() “なきじん御膳” これで1,000円は安い! |
![]() 店の入り口の ハイビスカス |
![]() ![]() 宿泊したホテルの中はトロピカルムード一杯! 右は部屋の窓から見える景色です。 |
![]() ![]() ![]() 名護の居酒屋“名護曲”さん 左は“グルクン”のから揚げ。中は“アシテビチ(豚足)”。右は“海ブドウ”。 ここも「☆みっつです!」(^0_0^)。 芸能人のサインがいっぱいありました。 |
![]() |
2003年4月5日(土) 干潟で遊ぶ |
![]() ![]() A&W(ハンバーガーショップ) 左はコーラではなく“ルートビア”という、 湿布薬のような味の飲み物^_^;。 右は巻まきしているポテト。 |
![]() カミさんの友人のお宅の前の 干潟にて貝取り。 従兄弟たちと。 |
![]() |
2003年4月6日(日) “モズク”&“アバサー”取り |
![]() ![]() 那覇空港沖の干潟 この時期、潮が一番引くのだそうです。 昔ながらに“潮干狩り”。取れる物はちょと珍しいのです。 |
![]() ![]() ![]() “もずく”取り 取れたては絶品)^o^(!取り放題の食べ放題! 10`以上取りました^^;。 |
![]() “アバサー” ハリセンボンです。 ゆらゆらと泳いでいます。 |
![]() この時期になると 浅瀬にやってくるのだそうです。 いとも簡単に網ですくえます。 |
![]() 怒って膨れます。 |
![]() 全部で25匹も取りました。 ![]() ![]() |
![]() 沖縄でも高級料理の “アバサー汁”になりました^^;。 フグの仲間だけあって、 うまい! |
![]() |
沖縄の思い出 お土産ラインナップ |
![]() “沖縄限定”のハイチュー、 ハイソフト、マーブルチョコ…。 黒糖菓子にチンスコウ…。 国際通りに並ぶお土産屋に これでもか!と並んでいます。 店によって値段はマチマチ^^;。 お菓子の他には Tシャツや置物、 紅型や宝飾品が定番です。 |
![]() サトウキビ、ヒラミレモン果汁、 スッパイマン。 |
![]() 沖縄特産スパイス 左は石垣ラーユ。 ラーメン、餃子、チャーハン などに最高! 中は島唐辛子 超激辛唐辛子を泡盛に 付け込んだもの。 癖になる辛さ^^;。 右はヒバーチ コショウの一種。 |
![]() こちらは米国産 こんな缶詰や瓶入り食品が 店頭にずらりと並びます。 日常的に食卓に上がります。 |
![]() こちらはお菓子類 m&mにハーシー、 スニッカーズだぁ〜! |
![]() シークヮサージュース 沖縄に帰った時は 毎日頂きます。 ウマイです! |
![]() ![]() 番外 Quickly(クイックリー)の2色シェイクと3色シェイク。 国際通りをぶらぶらしながら頂きます(^_^)。 色んな種類があります。もちろん美味しいです! タピオカはお好みで入れてくれます。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
●沖縄に行くんだったら“春”がよいです。 デイゴをはじめ、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど、花が咲き乱れています。 観光客も夏よりは少な目。できれば4月に入ってからがよいです。 この季節でも日没時間は遅く、7時頃まで明るく思う存分遊べるのです。 ![]() 初夏のような気候ですし、泳げます。 ●離島にも行ってみてください。 “石垣島”“小浜島”“竹富島”と、3島行きましたが風土が素晴らしい。 空気や海の色や花や緑や空を見ているだけで癒されます。 自然に魅了され、移住する方も多いそうです。うなづけます。 特に“竹富島”はよいです。静かな島で、島全体で自然を保護しています。 その心意気を感じられる島です。 ●そうだ!沖縄に行こう! ご存知の通り、沖縄経済は本土にもまして厳しい状況です。失業率も高い。 是非、沖縄に行って、ホテルに泊まって、海や街で遊んで、いっぱいお土産 買って来てください。 |
||
![]() ![]() |