Eddi Reader @ 福岡ブルーノート (July 13, '04)
福岡二日目は、ツアー最終日ということもあってかEddiの歌声に疲れが見えた(話し声もいつもよりややハスキーでした)のですが、ファースト、セカンドともに良好な観客の反応もあって、それに後押しされるようにEddiは一生懸命歌ってくれ、アーティストと観客が一体となって、ともにとても楽しめたコンサートとなりました。
今日は昨日の開場前の様子を考え、あえて少し遅く(20分前)に行ってみたのですが、5番目でした。。この段階では観客の入りにやや不安があったのですが、開場後徐々に人が入ってきて、1人 x 2で座っているテーブルにも相席で客が案内されていき、始まる頃には右端のテーブルエリアを除いて(ただテ−ブルが埋まっているというだけでなく)満席に近い状態でした。そして今日は入れ替えを行ったセカンドセットもほぼ同じ状況でした。
ファーストステージは7分ほど遅れてEddiたちが登場し、Eddiはいつものようにバンドメンバーの紹介をしたのですが、Booのところは"from the moon"と言った後に"from Heaven"と紹介してました。そしていつものようにDolphinsでスタート。でもコーラス部で入れるかけ声がいつもと少し違います。今日は昨日の予告通りに海に行ってイルカを見たので、鳴き声をまねてみたということでした(ちなみに水には入らずに砂で城を作って遊んだそうです、、)。この曲と次のPatience of Angelsまでは大丈夫だったのですが、Jamie Come Try Meあたりからは高音部を少し出しづらそうにして、やや声に伸びがないかなと思うようになりました。それでもファーストではそれほど問題なく歌いきることが出来たのですが、セカンドでは声が(高音部に限らず)思うように出ていないのがはっきりとわかるようになりました(一番つらそうだったのはGreen Glows the Rashesです)。だけど、ファーストもセカンドも最初のうちからこれまでのどの会場より大きな手拍子や拍手をもらって、Eddi(とBooも)は見るからに機嫌良く、できるだけ観客に話しかけてくれ、精一杯歌ってくれました。
私が今回福岡公演を見ようと思ったのは、最終日を含むからということではなく(最終日の予約をしたのは東京公演の数日前です)、2年前のSheryl Crowの福岡公演が他の日とくらべものにならないくらい良かったため、好きなアーティストが福岡でやる機会があれば行ってみようと思っていたからでした(去年はDaryl Hall John Oatesを見に行く予定でした、飛行機が福岡空港上空でUターンしたけど)。今回は会場がブルーノートとはいえ、Eddiのコンサートで福岡のファンがどんな反応をしてくれるのかを見てみたいと思っていました。そして、今日のお客さんはその期待に(私がこんなこと言うのもなんですが)十分応えてくれていたと思います。
ファースト、セカンドともにEddiの手拍子に合わせて「パン、パパパ、パンパンパン」と手拍子が入ったPatience of Angels(こういうのはこの日の福岡が初めてです)を初め、Charlie is My DarlingやSwimming Songなどなどでの手拍子も他の会場より大きかったし、Find My Loveで最初から早い手拍子(いつもなら歌が終わった後のインスト部で起こる)となったのも初めてです。また、ファーストの終演後にBooたちがバーへ向かおうと出てきたところで拍手が起こったのも、福岡が唯一です(これは一日目もそうだった)。そして、PerfectやFind My Loveのような有名曲でなくても、Eddiに一緒に歌うように促されたときに実際に一緒に歌っている人が多かったのも、福岡のお客さんのいいところだと思いました。演奏中、Eddiは福岡が気に入った(街がきれいで海もあるし、カラオケバーやデパートなど何でもある)と何度となく話していましたが、今日の観客の反応もきっと気に入ったことでしょう。それは今日の内容を見れば明らかです。
まずファーストステージでは、今日もEddiがそうとう時間を気にしていたため(それでも時計を観客に見せてあと5分となったところから2曲演奏したけど)、ファーストが1時間20分弱で終了したはずだったのに、演奏が終了したとの場内のアナウンスに続いて会場の照明もついたあとにEddiたちが駆け足で戻って来てFind My Loveが演奏されました。セカンドステージでも、これが最後の曲と言ってFollow My Tearsを演奏したのに(でも実はこの曲の演奏前にすでに予定終了時間を過ぎていた、とEddiは時計をみなに見せた時に気がついた(笑))、Eddiが会場スタッフの人に「もう一曲いい?」と聞いてFind My Loveが演奏され、さらにそこで味をしめたEddiが :-) 、Johnと小声でぼそぼそ話した後にHeaven's Gateまで演奏され、さらにアンコールで帰って来て2曲(しかも最後がSwimming Song!)を演奏してくれて、結局これまでで時間的に一番長い、1時間55分ほどの演奏となりました(終わった時には11時半でした)。最終日ということもあったでしょうが、いずれもEddiが今日の観客の反応に満足していたことを示すものでしょう。
ファーストステージの演奏後、サインに応えるために出てきたEddiのところに出来た列はセカンドの開場予定時刻を過ぎても続いていたのですが、最後の人がサインをもらうまで開場時間は延ばされました(Ianたちが入り口のドアが開いてもまだ飲んだりしてたのもあったでしょうが ← 普通のコンサートではあり得ない(笑))。またセカンドが終わった後もEddiにサインをもらったり一緒に写真を取ったりするのも特に制限なくできて、他のブルーノートの会場(特に名古屋)よりもファンの気持ちがわかる会場だと思いました。中央で禁煙席、喫煙席が分かれてるのだけは感心しないけど。
終演後Eddiにサインをもらう時、今日の声の調子に触れた上で「でもお客さんからパワーをもらっているのがわかったよ」と言ったところ、「私はいつだってお客さんからパワーをもらっているのよ」と笑顔で答えてくれました。反応を返せば、Eddiはその分さらに返してくれます。大阪の二日目や名古屋でのセカンドステージ(二日間とも)、そして今日のコンサートはそのことをはっきりと示していました。1日2セットずつは正直ややつらい部分もありましたが、Eddiがいろんな面を見せてくれた、いいツアーになったと思います(でも次は違う場所を希望)。
(セットリスト)
- 1st Stage -
1. Dolphins
2. Patience of Angels
3. Jamie Come Try Me
4. Green Glows the Rashes
5. Brose and Butter
6. Charlie is My Darling
7. My Love is Like A Red, Red Rose
8. Allelujah
9. Swimming Song
10. Perfect
11. Wild Mountainside
12. Comedy Waltz
13. Follow My Tears〜Auld Lang Syne〜蛍の光
(Encore)
14. Find My Love
- 2nd Stage -
1. Dolphins
3. Patience of Angels
3. As Time Goes By
4. Jamie Come Try Me
5. Green Glows the Rashes
6. Brose and Butter
7. Charlie is My Darling
8. My Love is Like A Red, Red Rose
9. Allelujah
10. Perfect
11. Hummingbird
12. Wild Mountainside
13. Willie Stewart/Molly Rankin
14. Follow My Tears
15. Find My Love
16. Heaven's Gate
(Encore)
17. Ae Fond Kiss
18. Swimming Song
Eddiは山笠祭りのことがよっぽど気に入ったようなので(「男性がほとんど何も履かずに走ってる!」だって)、次回もちょうど祭りの時期に福岡に来てくれるといいですね(その場合、宿が不安だったりするけど)。
Homeに戻る