Eddi Reader
(アルバム, '94)
ワーナー, WPCR-45(日本盤オリジナル)
ワーナー, WPCR-1327(日本盤再発)
Blanco Y Negro, 4509-96177-2(英盤)
曲目
![]() |
|
ここで試聴できます。
クレジット
(ソングライティング)
1, 7, 10. Mark E. Nevin
2, 6. Boo Hewerdine
3. Mark E. Nevin and Kirsty MacColl
4. Eddi Reader/Boo Hewerdine and Gary Clark
5, 8. Eddi Reader and Teddy Borowiecki
9. Eddi Reader/David Piltch and Dean Parks
11. Eddi Reader and Boo Hewerdine
12. Eddi Reader/Teddy Borowiecki and Boo Hewerdine
(プロデュース)
Greg Penny
解説
'94の6月にリリースされたソロ第2作。Fairground Attraction時代の盟友Mark E. Nevinが4曲で参加したことが当時大きな話題となった。またこのアルバムからは現在ではEddiの音楽に欠かせない存在であるBoo HewerdineとTeddy Borowieckiが参加していることも重要。
レコード会社をFairground Attraction時代のRCAからBlanco Y Negroに移籍しての初アルバムとということでまともなプロモーション活動がなされ、セルフタイトルであったこともありカムバック作的扱いを受けた。その結果全英チャート初登場4位となる商業的成功を収め、ソロになってからのEddiの作品では一番売れた作品となっている。このアルバムに対して、Eddiは翌年のBrits Awardsで見事最優秀女性アーティスト賞を受賞した。
Mark E. Nevinが提供した1、7などFairground Attraction 的な曲も多く、FA時代からのファンが最も素直に入れる、聞きやすいアルバム。当時のミュージックマガジン誌の記事では”宝石のような”と評されていたように思う(私もそう思います)。華やかなアレンジの曲が多いために他のアルバムよりはアコースティック感が薄く、売れ線を意識した音作りということもできるが、しかしこれは意図的なものであって、Eddi自身が”Eddi Readerらしい音”を意識した結果このような方向性になった。
ジャケット(見方によっては少し恐いかも。。。)など音楽以外の面でもEddi Readerというアーティストのイメージを全面に押し出した作品で、様々な点で記念碑的なアルバムと言える。
Homeに戻る