
掲示板の過去の発言内容です。
更新日:2000/10/06 00:53
ファイルサイズが大きくなってきたので、とりあえず分割しました。
- おまへんで? 投稿者:
なんかみてきたようだ
投稿日:30 Sep 2000 23:20:40 Host:N50cc-02p199.ppp.odn.ad.jp
- なんかみていたようだね↓ところでにせがどうのあおってるのはだれでしょ。
そのままはっとけばいいのにきぶんわるくなるちぃっちゃいやろうだ。
- あ゛? 投稿者: プロジェクトXX
投稿日:30 Sep 2000 22:54:12 Host:proxy1.anonymizer.com
- >警視庁以外の警察救助隊が通常の交通事故に出場することは無いでしょうか?
消防を馬鹿にしちゃいけないよ。交通事故ちゅうても市街地に飛行機落ちるか、新幹線が高架からドバリ落ちるか・・・交通事故が原因で街一つ吹っ飛ぶような大爆発でも誘因すりゃ警察レスキュー呼ぶかも判らんけどね。・・・
ましてや東京なんざ国内最高の「ハイパーレスキュー」が居るのに普通の交通事故程度なら警察出る事ないやろ。
来る筈無いやん。←アホクサ。
>ついでに機動隊の放水車系車両で水槽を装備している車両の容量はいくらでしょうか?
え゛?あれだけあちこちの掲示板で話の腰折りながら同じ事聞きまくって、まだ判らんの?
他力本願せんと自分で見て来いよ。後ろに「積載物品:水」「最大積載量:何リットル」て書いてる筈だよ!これは法律で記載が決められてるからね!!
それにこの手の特装車は車種が違えば勿論、同じメーカーでも受注生産だから時期やロットでいくらでも仕様が変わるの!!
消防車だって、同じメーカーの水槽車でも微妙に変わるのよ!
一律なんでも同じという訳ではおまへんで。
- 救助ったって 投稿者:
財前五郎
投稿日:30 Sep 2000 17:30:48 Host:proxy2.anonymizer.com
- 通常の交通事故ったって、ピンからキリまでじゃん。
大事故なら出すだろうし、軽微な事故なら出さねえし。
第一↓じゃ、警視庁は普通の交通事故にまで救助隊出すように聞こえるけど、いくら本官多いったって、所轄で片付く事故にまでレスキュー出すほど、ヒマじゃねえよ。
- 救助と水槽容量 投稿者:
y、k 投稿日:30
Sep 2000 15:52:07 Host:81tt26.omn.ne.jp
- 警視庁以外の警察救助隊が通常の交通事故に出場することは無いでしょうか?
ついでに機動隊の放水車系車両で水槽を装備している車両の容量はいくらでしょう
か?
- VFR・・・ 投稿者: エボ号
投稿日:30 Sep 2000 09:32:43 Host:pee76fb.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
- >YPY31さん
失礼しました。勘違いしていました。さっき、バイク雑誌を見返していたら
国内モデルありました。思いこみは恐いですね。やはり次期もVFRなのです
かね?排気量が大きければいいというものでもありませんけどね。
来週末に全国白バイ競技会があるので、行きたいです・・・
>あららさん
そうなんですか?警○官でないですかぁ・・・R34GT-R覆面の時のように
信じてしまいました(笑)
- まだあったのね・・・ 投稿者:
一課長 投稿日:30
Sep 2000 09:00:23 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- >私は半年前だったかな?中之島公会堂前で見かけましたよ。
まだ残っていたんですね(驚)
まぁ、予備車・ゲタ車とはいえ10年選手がバンバン残っている某府警ですから、驚くには値しないかもしれませんが・・・(^^ゞ
それにしても、意外なまでの活躍ぶり、まさに「骨までしゃぶる」使われ方でんな(爆)
>あれで実走可能なんですから、十分文化財としての価値はありますよね。(^^ゞ
関目庁舎の片隅に、Y30セド・120クラウン・ランサーフィオーレ・この間まで現役だったいすゞボンネットトラックなんかと並べて、保存してみたいものですな(^。^)
- 静岡のGTO 投稿者:
MMM 投稿日:30
Sep 2000 07:59:52 Host:ns.sekisuiplastics.co.jp
- 静岡交機のGTOは昨年の夏に沼津の東部支隊で見ましたよ。沼津ナンバーでしたけどね。静岡ナンバーの方は交機がまだJR清水駅の近くにあった頃にソアラと並んでいるところを見たことがあります。
この2台はナンバーを変更しただけの同一車なんでしょうか?
それとも元々2台居るんでしょうか?
ご存知ないですか?
交機がR1沿いに移転してからは、駐車場を気安く覗けなくなってしまったもんで・・・。
- 高速333なら。。。 投稿者:
侵入社員 投稿日:29
Sep 2000 23:30:07 Host:YAOcc-04p61.ppp.odn.ad.jp
- 私は半年前だったかな?中之島公会堂前で見かけましたよ。
地検にでも立ち寄ってたのでしょうか??
おっしゃるとおり赤灯グローブは曇りガラス状態でした【笑】
あれで実走可能なんですから、十分文化財としての価値はありますよね。(^^ゞ
- 退役・・・? 投稿者:
MIKI 投稿日:29
Sep 2000 23:15:46 Host:proxy5.wbs.ne.jp
>
出来ればもう一度再会したいっす。捕まらずに・・・(^^ゞ
最近例の「静岡ソアラ」が居ません。
もしかしたら・・・・。
誰か行く末をご存知無いですか?
それと他に「静岡ソアラ」の写真とかあるところをご存知
の方いらっしゃいませんか?
今更ながら、あのソアラに魅入られてしまいました。
GTO覆面も最近見ないなあ。
どちらも隠居状態みたいなので、もしかしたら・・・・。
退役したなら、代りにまた変な覆面導入してくれないかなあ?
- MMMさん 投稿者: otaku+one
投稿日:29 Sep 2000 17:54:00 Host:pl075.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >確か昨年、高速隊の貝塚分駐所の車庫で見ましたよ。
ううっ・・・(涙)まだ、生き残っていましたか・・・
多分それ、間違いなっしょ。
出来ればもう一度再会したいっす。捕まらずに・・・(^^ゞ
- 佐竹君>4と8 投稿者:
otaku+one
投稿日:29 Sep 2000 17:50:23 Host:pl075.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >質問なんすけど、4/8秒のボタンを押すとサイレン・赤色灯が動きますよね。
(て言うか、4/8ってどう使い分けるんだろう・・・・・?)
あの最中に「警光灯」ボタンを押すとどうなるんですか?まさか、赤色灯だけ消え、サイレンは鳴り続けるとか・・・・・・(謎)
佐竹君。この掲示板の遥か彼方の過去ログにこの8と4についての話が出ています。多分探すの疲れるでしょうから解説しましょう。
元々8秒周期(立ち上がり4+立ち下がり4)が基本になっていましたが、周期が長過ぎるので市街地などの建物や障害物の林立した場所ではサイレンの音が回り込んでしまい、どこからサイレンが鳴っているのか判りにくくなるという現象が報告されました。それで周期を半分にして市街地でのサイレン音源の位置を判り易くした訳です。ちなみに逆に高速道路や郊外の開けた場所では短い周期では音が伸びない?ので8秒がよいと言われています。
アメリカのパトカーなどは必ず何種類かの極端に違う音色が準備されており、やはり同じような理由で切り替えされています。流石先進国!
けして、お遊びや気分次第で切り替える為になっているのではありません。
>質問なんすけど、4/8秒のボタンを押すとサイレン・赤色灯が動きますよね。
だ〜めですよ!悪戯で鳴らしちゃ・・・(^^)
- 大阪府警のロータリーターボのルーチェ
投稿者: MMM
投稿日:29 Sep 2000 17:38:28 Host:ns.sekisuiplastics.co.jp
- 確か昨年、高速隊の貝塚分駐所の車庫で見ましたよ。もしかしたら一昨年だったかもしれません。
まだこんなのが残っていたんだと少々びっくりしました。
一応レーダーも載ってましたね。
- はあぁぁ・・・ 投稿者:
財津三郎
投稿日:29 Sep 2000 17:35:09 Host:anon-ascella.proxy.anonymizer.com
- 健全な青少年の皆さん、最近ここでは偽警官が跋扈しています。
本物の警察官も実際にROMしていますが、彼らは自分から自慢気な書き込みは絶対にしません。代弁者の民間人が何人かいますが。
いかにも警察官気取りの口振りで「根も葉もない空想」や「雑誌の受け売り」をさも自分の特ダネのように自慢する未熟なマニアがここに現れたのは非常に悲しい事です。
他の警察マニアのHPは昔から「ニセ警官」がウヨウヨして子供の喧嘩みたいな幼稚な事ばかりしていました。が、この88だけは「ウソツキ」の居ない所が自慢でした。
東北地方の「あらら」とか言うのは以前にも別HNで「R34GTRの覆面」だの、「僕に追いかけられないでね」などとさも自分が警察官のような口振りで書き込んでいました。その後も防災訓練ネタなどもさも自分は警察関係者で参加するような口調でしたね。東北方面の沖電気の関連会社の社員であるのはこの掲示板をROM続けてる「沖電気」の本社員が以前から見破っています。(←判ってるだけで沖の本社社員さん3名はROMおるよ)途中から接続を変更したようですが一度染み付いた「ガセネタ癖」はまだ抜けていないようですね。
雑誌の記事を皆に知らせるのはその雑誌を見ていない人には嬉しい事です。
それならば「○○という雑誌に出てたよ」とか情報提供で十分です。
幼稚な嘘はやめましょう。「あらら」さんとあと他の数人もね。
- (無題) 投稿者: 大分のたく
投稿日:29 Sep 2000 16:46:46 Host:v018.oec-net.or.jp
- 4/8の切り替えは、気分で換えるかな。サイレン吹鳴中に警光灯ボタンを押すと消えるナリ。質問です、神奈川のマル走対策室のセドはなんで反転式じゃナイン
- おいおい 投稿者: 財前五郎
投稿日:29 Sep 2000 16:11:59 Host:proxy7.anonymizer.com
- >交機隊員なんですか?驚き!!!!!
いままでのカキコの流れを見て、まだ彼が現職だと、信じられるほうがオドロキ(わら
以前に、勤め先か何かの、O電気からアクセスして、R34GT-Rの覆面なんて偽情報流した上に、「僕に追いかけられないで」とか現職気取り。
HN変えても、同じことしてるから、バレバレ。
どうして、正直になれないのかな〜
そんなに本官気取りしたければ、○ちゃんねるか、どこかですれば?
- たいへんだー 投稿者:
佐竹 投稿日:29
Sep 2000 15:31:55 Host:p86-dna04hazama.miyagi.ocn.ne.jp
- うえーん(←泣いてるツモリ)明日からテストだーーーー。
まーた走ってました。管轄外のPCが。
今度はクラウンです。地元PSにはセドリックとシグマとカルタスと・・・
下校途中にもボンゴが走ってて、よく見ると胸が光ってるじゃありませんか。
丁度、夕日が階級章を照らしてました。ナンバーは8。
質問なんすけど、4/8秒のボタンを押すとサイレン・赤色灯が動きますよね。
(て言うか、4/8ってどう使い分けるんだろう・・・・・?)
あの最中に「警光灯」ボタンを押すとどうなるんですか?まさか、赤色灯だけ消え、サイレンは鳴り続けるとか・・・・・・(謎)
>あららさん
交機隊員なんですか?驚き!!!!!
そう言えば、いままでのあららさんのカキコ見てるとやっぱりPMらしい・・・
あららさんは本隊所属ですか?僕、自ら隊に知人がいるんです。あと、県警にもいますし、地元PSにもいます。あとは、街中で発見したPMにチョッカイだしてます。階級を言ってみたり、「将来PMになりたい」とかも言ってみたり・・・・・
まー知人と言うのは大半はそう言う所から知り合いました。
これで、PMの知り合い増えた!と騒げます(爆)
- otaku+one 投稿者:
もろもろレスれす。
投稿日:29 Sep 2000 11:30:39 Host:pl067.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >>そうすると、なにわ府警は早くから府費?で導入していたのですね。
>本当に導入早かったですね、リアポール赤色灯。
そうですね。かれこれ10年できかないのではないでしょうか。確か私が運転免許持っていない頃から記憶にありますから。(^^;
ちなみにこちらの地元では、現行の白バイにはついていないのが多いですね。
し・か・し・・・かれこれ15年ほど昔は何と!書類ボックスの上に流線形回転灯が鎮座していたのです。まだ警光灯が前方点滅灯の頃にです。パトカーはまだモーターサイレンが半分ほど生き残っていた時代にです。・・・
確かCB550や、XJ750?などに設置してました。
>署配PCが整備等で欠ける際に借り出される、本部持ちの予備車ではないでしょうか。
なにわ府警ではよくありますね。3年くらい前にちょっとした違反でお叱り受けた時の泉南署のPCはルーチェのロータリーターボ・無線機のマイクには「高速333」とありました。(←豊中分駐に昔居ました。)屋根のレーダーはハリボテと化して、検定が切れているらしく表示部には「封印」されていました。トホホ・・・
散光式警光灯のグローブはすりガラス状態。PM開口一番「サイレンちゃんと聞こえた〜?」ですって・・・(TT)
まだ、あの「高速333」どこかに置いてあるのかな?・・・・
- 遅レス 投稿者: 一課長
投稿日:29 Sep 2000 07:25:42 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- ごぶさたしております、低速箕さん(爆)>
>そうすると、なにわ府警は早くから府費?で導入していたのですね。
本当に導入早かったですね、リアポール赤色灯。
私も長年見慣れて「付いていて当たり前」と思ってまして、警視庁管内へ行った際に見た白バイに全くなくて、初めて「当たり前」でないことに気付きました。(^^ゞ
なにわはパトライト社のお膝元ですので、導入が早かった理由は案外そのあたりにあったのかも??
>リアガラスにコールサイン?(一方面とか)がついておらず、何処のPCと思い
ました。おまけに和泉ナンバー・・・私の住む北摂は大阪ナンバーなので何処から
仕事に来ているの?と思いました。
署配PCが整備等で欠ける際に借り出される、本部持ちの予備車ではないでしょうか。
コールサインシールがなかったり、「2」とか数字だけ貼られていたりします。(通常は「一方面8」とか「天満3」とか、所属+数字です)
で、くたびれた車両であることが多いです(^_^;)
先日も部長刑事ロケ頻出PSの代車に、ボロのセドリックが来てました。(コールサインシールなし、車内のMPR−100には「大阪8×」などと、あまり聞きなれない呼称)
それにしても、物持ちいいですねぇ、なにわ府警・・・
- エボ号さんへ 投稿者:
YPY31 投稿日:29
Sep 2000 01:49:10 Host:SNJcc-01p15.ppp.odn.ad.jp
- 大変ご無沙汰しております。
で、VFRの件ですが、800ccの“VFR”は国内販売モデル、ありますよ。
ですので白バイに導入されてもおかしくないのでは?
ネット上で試作、と称されるVFR(800)の写真を見たことはありますが……。
- VFR 投稿者: 高速鹿
投稿日:28 Sep 2000 17:15:37 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >あららさん
グリップヒーターの変化はお気付きでしょうか?
- あーやだやだ 投稿者:
MIKI 投稿日:28
Sep 2000 15:45:51 Host:proxy3.wbs.ne.jp
- エボ号”いいんちょ”お久しぶりです。(笑)
少し前に交機隊の人に2000年モデルのVFRのことで話す
機会がありまして、観察とかもしてきました。
最大の特徴はやはりリアの赤灯(の標準化)。
設置に伴いハンドルの中心に「PAT」(うろ覚え)のスイッチ
が設置されておりました。
それから あらら
さんがおっしゃってる通り、ライとの常時
点灯化、サイドボックスの(少し)大型化があげられます。
(ふたの盛り上がりが大きくなった。)
こう言う細かい改良が、高いシェアを勝ち取ってるんですね。
その頃はちょうど「1200白バイの導入」の時期でして、隊員
さんにどう思うか聞いたところ「あんまりでかくてもねえ。」
って言ってました。
サイズうんぬんじゃなくて「パワーがありすぎても困る」って
言ってました。
それから嘘か本当かわかりませんが、
「VFRの購入はこれ(2000年モデル)で最後。」
って言ってました。
今後はうわさの800かどうか聞いたところ「さあねぇ〜」
ってとぼけられてしまいました。
こんな事書くと「ガセネタ」とか言われちゃうかな?(^^;
- あれれ? 投稿者: プロジェクトX−turbotypeD
投稿日:28 Sep 2000 13:30:58 Host:proxy4.anonymizer.com
- >あららさん
>交機の隊員さんなのですか?それなら次期機種は予想が付いているのでは
え?このHNって沖電気のヒトじゃなかったっけ?(ぷ
- うへへ〜 投稿者: プロジェクトXX
投稿日:28 Sep 2000 07:33:04 Host:bellatrix.anonymizer.com
- >正直なところ早くVFR800Pに乗りたいです。
いいですね。幻のR34GTRの覆面PCだのベンツの覆面やのVFR800だのと色々乗れて・・・(←木亥火暴→)
>○○○さん
>交機の隊員さんなのですか?それなら次期機種は予想が付いているのでは
>ないですか?来年早々にまた何百台も納入されるはずだから>白バイ
>私は警察展系のイベントでまた幼児に混じってまたがせてもらいます(笑)
交機の隊員なら自分の部署に来年早々に導入の車なら100%間違い無いネタ持ってるでしょうね。白バイみたいな特殊な物は既に研修で体験乗車くらいしてるでしょう。
ま、存在しないR34GTRの覆面にでさえ乗れる人ですから・・・
皆さん、ネットおかまならぬネット偽警官に注意しませう。多発しています。
うへへへ〜
あ、PCの後ろなら誰でも乗れるんだった・・・(^^ゞ
おそまつ。
- 海外仕様車 投稿者: エボ号
投稿日:28 Sep 2000 01:52:21 Host:pee766d.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
- 一時バイク雑誌でVFR800Pが次期白バイ候補にあがっていましたね。私もHONDAが
次も主流を占めると思うのですが、輸出車が全国に大量に配備される白バイにな
るでしょうか?GL1500がありましたが、高速隊や交機にわずかにあるだけ。
やはり大量に納入するには国産車でないと、大変だと思うのですが。輸出車の
逆輸入の場合、一旦完成車を箱詰めにして外国に出荷。またそれを船便で持って
帰ってきて、箱を開けて、完成車が日本での法規に適応するように、ライトの軸を
調整したり、いろいろ。そこから白バイ仕様にするのも話が面倒な気がします。
バイクに関心のある方なら御存知でしょうが、VFRは輸出車です。排気量は
ネーミングから外されて、”VFR”のみです。2001モデルからはVFRも国内仕様が
出れば、話は別でしょうけど、実際には残念ながらVFRが売れる環境でないの
ですね、今は。NakedかSupersportsが売れ線なのです。ですので国内仕様を
出すのも懐疑的。使い勝手の良さや信頼性を考えたらVFR750Pが続くのかもしれ
ませんねぇ。だって今や白バイの為だけに、あのエンジンは製造されている訳
ですから。CBR900RR-Pくらいになったらますます恐ろしいが。VFR750Pのまま
であっても隊員の腕があるから、ZX-12Rだって公道では逃げられないと私は
思います。バイクに乗っている時間と訓練の度合いが違いすぎます。
>あららさん
交機の隊員さんなのですか?それなら次期機種は予想が付いているのでは
ないですか?来年早々にまた何百台も納入されるはずだから>白バイ
私は警察展系のイベントでまた幼児に混じってまたがせてもらいます(笑)
- うふふ 投稿者: プロジェクト×
投稿日:27 Sep 2000 23:27:41 Host:cursa.anonymizer.com
- >正直なところ早くVFR800Pに乗りたいです。
「ふれあい警察展」か何かでですか?
- 新型VFR 投稿者: あらら
投稿日:27 Sep 2000 21:06:54 Host:B138071.dion.ne.jp
- こんばんは、あららです。
VFR750Pについてですが宮城県警の場合
@リアパトライトがついている。
Aサイドボックスが「POLICE」→「宮城県警察」になっている
B常時ライトON
C一部の車両にフォグランプ搭載
感想としては、サイドボックスが丸くなって上部にVFRの
ステッカーが張ってある。
こんなもんですかね。正直なところ早くVFR800Pに乗りたいです。
- 警察番組 投稿者: 神戸広域210
投稿日:27 Sep 2000 21:00:52 Host:1Cust41.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- >エボ号さん、10月2日夜9時から日テレでスーパーテレビ特別版
「実録!事件の光と闇
決定的瞬間!
全国警察凶悪犯罪捜査網」をやります。多分、みのもんたが司会で放送すると思いますが。
テレビ朝日みたいに司会を付けずに映像とナレーションのみで行う方法と、他局みたいに司会を付けて放送する方とどちらが見やすいですか。自分はテレビ朝日の方が見やすいと思うのですが・・・
- 朝っから! 投稿者: 佐竹
投稿日:27 Sep 2000 16:30:31 Host:p69-dna04hazama.miyagi.ocn.ne.jp
- 土曜日からテストがあるので、なかなかここに来れませんでした。
この間から交通安全なんたらが始まったんでしょうか。
今、宮城県内は異常な程交通死亡事故が多発しております。
なので、朝街頭に立ってる交指やPMがイッパイ。車両の出入りの多い会社では会社独自でやってる所もあります。それに、先程はガソリンスタンドの看板の影でPMが無線機持って1人・・・その先にはPM2人・・・・・・・・・
そういえば、今日の朝、登校途中に捜査用車を見ました。でも、管轄外のPCでした。それも地元PSの・・・
TL付きのブルが走ってたので「あれ?」と思いましたが、後ろからレガシィーも来たので本物でした。それに、よく管轄外のPCも見ます。
どうなんでしょう?・・・・・・・・・・・
- 5G41 投稿者: 遊び心!
投稿日:27 Sep 2000 14:23:14 Host:N50cc-01p50.ppp.odn.ad.jp
- 私物、軽微な改造..
レッカー屋からもらってきたようなアルミ、いまどき誰も使ってないHI8のハンディカム(マル走対策?)、カセットデッキに差し込むカーコネ(受令機でもきくのか?)赤灯室内点灯させるための鉄板、機動隊のバスのCDチェンジャーandテレビデオ...
PC乗務員の活動帽についたよくわからないピンバッジ...
ところで警察特集見られた方多数おられるようですが、日テレかな?すすきの交番(フーテンの酔っ払いおじさんが出てくる)の密着のシーンでおまわりさんの腰にSWだけでなくUW(105?)と無線2個つっていて、外マイが仲良く左肩に引っかかっていたようなのですが、北海道方面にお住まいの方ご存知ですか?
- 不可思議なPCに会う 投稿者:
エボ号 投稿日:27
Sep 2000 12:08:09 Host:kews02.ncvc.go.jp
- >MIKIさん
ご無沙汰しています。そうですか、2000年導入モデルからなのですか、リア
ポール赤色灯。知りませんでした。そうすると、なにわ府警は早くから府費?で
導入していたのですね。私の家の近所で見るVFRは皆リア赤色灯が付いています。
年度末に大量にVFRを購入しているので、バイク雑誌の750cc部門売り上げでいき
なりトップに出てくるので笑えます。
>間さん
番組案内ありがとうございます。また見逃すところでした。テレ朝とTBSは
済みなのであとはCXと日テレですね。自分でも番組を確認したら書き込みます。
昨日帰宅途中、自宅のある住宅街を赤色灯を回して白黒セドが走っていました。
リアガラスにコールサイン?(一方面とか)がついておらず、何処のPCと思い
ました。おまけに和泉ナンバー・・・私の住む北摂は大阪ナンバーなので何処から
仕事に来ているの?と思いました。と言うのも、私の住むお猿の森国定公園署には
セドリックがないからです。シグマとクラウン、マークUだけだと認識していた
ので。そう言えば一年前くらいにも交機221?と書かれたクラウンPCに地域課のPM
が乗っていたので、何処かのお下がり(交機か方面隊?)をもらった模様です。
新車入らないのね(T_T)昇降型のPCってあまり増えませんねぇ。
秋の全国交通安全運動の採証活動をしたいのですが、昼間は院内にこもっているの
で、全然観察できません(T_T)某○●鹿さんが羨ましい(笑)一回地元で深夜に
飲酒検問に出会ったくらいです(^^; 低速箕でした(笑)
- 警察特番 投稿者: 間
投稿日:26 Sep 2000 16:14:47 Host:proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
- 27日水曜日午後九時TBSで警察24時が放送されます。予約しましょう。
うちの学校にはなぜか知らんがマルソウらしき奴らが来て爆音をならします。
この前の文化祭での出来事。
最終日で夕方に近づいてきた頃、外で爆音が。学校の周りは先生が傘とハードルで
ガードしてましたが周りを爆音を立てました。そこへホンダのPCが追跡してました。
周りの住民に迷惑なのでサイレンは鳴ってませんでしたが赤灯はグルグル・・・
その後学校帰りにはクラウンの覆面らしき車がうろちょろしてます。この前は
例のハヤブサ隊のようなバイク(もち、オフロード仕様で2人組)を見かけました。ついに!?学校の行きの大通りにはシグマのパトがきてPMが交通整理してます(時々ミニパト)。
毎日パトと会ってる間でした。
- まとめレス 投稿者: MIKI
投稿日:25 Sep 2000 22:56:19 Host:proxy7.wbs.ne.jp
- HONDA乗りさん・・・・
>白バイの回転灯(リアについている方です)ってあっても無くてもいいのですか?
VFRに限ってのことなんですが、リアの赤灯は2000年モデル
より前は「オプション」だったと聞いております。
だから、あっても無くてもいいんじゃないでしょうか?(笑)
otaku+one 師匠・・・・
>軽度の改造・私物の搭載はよくある事だと思います。
当地の某所の取締り用覆面は、フェンダーミラーをドアミラーに
”改造”してあります。
(以前ここにも書いた”ホニャララ会”費でまかなったそうです。)
- 新車種発見! 投稿者:
MIKI 投稿日:25
Sep 2000 22:55:02 Host:proxy7.wbs.ne.jp
- っていっても私にとってですが。(笑)
某国のお偉いさんが来ると言うので、近くまで見に行きました。
もちろんお目当ては警護車両!(爆)
あからさまな警護車両はともかく、いろいろな車両を見ました。
列挙すると、先代インプレッサワゴン、先代カローラツーリング
ワゴン、新フォレスター、日産ADバン、先々代カペラバン等。
いずれも私服車両。一部はサイレン無し。(無線格納装置あり)
(中をチラッと見ただけですが・・・・。)
カロゴンは何をとち狂ったのか、屋根の中心に無線アンテナ穴を
ふさいだ跡がありました。
(仕様でそうなっているんでしょうね?)
なかでも、エメロードなんて希少車種は全て警察車両でした。(笑)
キャバリエも99%はそうでしたし。
あからさまな警護車両は他県ナンバーでした。
なかでも、なにわナンバーのセルシオの警護車は大迫力でした!
写真は少ししか撮れませんでした。(小心者なんで・・・・)
- ヘルメット 投稿者: エボ号
投稿日:25 Sep 2000 17:13:14 Host:kews02.ncvc.go.jp
- はじめまして、HONDA乗りさん。Kawasaki乗りのエボ号です(^^
ヘルメットですが、Araiの場合、御指摘の機種だと思います。私も一度探して
みましたが、たしか旧型になって後継機種が出ているのでは?と思います。
すべてAraiだと思っていたのですが、H庫ではSHOEIを使っているそうです。
こちらはモデル名は知りません。それくらいの質問だったらリア赤色灯の件も
直接白バイ隊員に聞いてみても答えてくれると思いますよ。彼らもバイク好き
ですから。わざと違反して捕まって聞くのではないですよ(自爆)
リアポールについては旧VFRにはなかったようです。今年?去年あたりから
納入されている新車のVFRには付いていると思います。なにわ府警はもっと前
から付いていたと思います。都道府県によってかなり差違があると思います。
ライトも同じで、なにわは常時ライトonですが、古都府警は未だにつけずに
取り締まっている隊員もいます。違反ではないが、昼間のライトオンは今や
常識なので、白バイさんは是非行って欲しいです。
白バイ 投稿者: 高速鹿
投稿日:25 Sep 2000 14:31:44 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
>白バイの回転灯(リアについている方です)ってあっても無くてもいいのですか?
答えにはなりませんが、、、
以前高速道路のパーキングエリアで交機の白バイ3台を見たことがあります。
どうやら練習中のようでしたが、そのときに初めてリアポールの赤色灯がない白バイを見ました。それ以来見ていませんが;;;;。年頭視閲式などでは全車両リアポールつきの白バイでした。。。
>それで、 色に規定はないのですか?(青色を見ました)
ありゃ、青ですか、、、それは初めて聞きました。皇族の方や何かの警備があったのでしょうか?
こちらでは警備のために高速隊の155までかりだされ、エアロブーメランが青+赤のやつに取り替えられていました。いまはもう、元に戻されていますが。。
*サスの件、お騒がせしてすいません。。。。。
- ちょっとお聞きしたいことが 投稿者:
HONDA乗り 投稿日:25
Sep 2000 12:53:10 Host:proxy.isc.chubu.ac.jp
- 初歩的な質問ですみません。
白バイの回転灯(リアについている方です)
ってあっても無くてもいいのですか?
それで、 色に規定はないのですか?(青色を見ました)
あと白バイ隊員の使用しているヘルメットってなんですか?
私はバイク乗りなので、どうしても欲しいので。
アライのUP−TOWNだと聞いたことがあるのですが
どうも違うような気がしたので・・・
- 京都でも 投稿者: MMM
投稿日:25 Sep 2000 12:27:08 Host:ns.sekisuiplastics.co.jp
- 昔、京都府警西陣警察にもDOHCターボのエンブレムを付けたR31のパトカーがありましたね。もちろん中身は廉価版のただのGTでした。リアワイパーが無いことや貧相なマフラーを見れば一目でエンブレムチューンだと分かるんですが、それが某カー雑誌で話題になるとそのエンブレムもはずされてしまいました。奈良の交機にもR31の覆面が以前居ましたけどあれのグレードはなんだったのかは???です。
京都や埼玉の交機にもスカイラインジャパンの覆面が居ましたけどターボ車だったかどうかは不明です。
- 遊び心? 投稿者: otaku+one
投稿日:25 Sep 2000 00:48:27 Host:pl073.nas114.wakayama.nttpc.ne.jp
- 一連のお話とは切り離してお考え下さい。(笑)
昔、地元にR30スカイラインのパトカーがほぼ各署に1台ずつありました。
そのうちw歌山西署のスカイラインが「RSターボだ!」という噂が広まりました。・・・当時からこの手のが好きで観察していた私は???でした。
噂は半分本当でしたのです。エンブレムを誰かが勝手にRSターボのものと交換していたのです。中身はGTでしたが。(爆)
同じように他県ではクラウンのパトカーでビニールシートなのに「ロイヤルサルーン」のエンブレムが貼られていた例もあります。これも色んな噂を呼んだようです。
軽度の改造(と呼べるかどうか)なら、部署によりある程度の自由があるようにも聞きます。特に交通機動隊や自動車警ら隊などは色々私物なども活用してアレンジしているようです。H県の高速隊では純正では付いてこないと思われるスポーティなアルミを履いていました。友人の自動車警ら隊員は私のあげた車載テレビを初期のカーロケのモニター代わりにパトカーに付けてました。
関東方面のとある交通機動隊は昔、某雑誌のレポートでセドリックにストラットタワーバーが装着してある写真が投稿されてたりしました。
軽度の改造・私物の搭載はよくある事だと思います。
で、一連のネタですが・・・こればかりは難しいですね。どのPCを見ても低いように見えますよね。でも、全部が全部イジッてあるとは思いません。
一番可能性がある説明は、5G41氏の言う「装備の重量」である程度低くなるというのが有力でしょうね。あれはかなり重量ありますからね・・・
でも、中には「わざと低い」のもあるかも・・・???
- 思い込みはマニアの専売特許ではありませぬ
投稿者: 銀せど
投稿日:24 Sep 2000 23:23:48 Host:p84acd1.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- 僕もかなりセドリック覆面だけはいろいろ研究してるつもりですが、それを知らずにとんちんかんな情報を吹き込む輩が後を絶ちません(マニアじゃない人です)。
アイドルアップのノブを「ブーストアップのノブが付いている」だの、「市販車には無いスーパーチャージャーを積んでいる」だの、「ボアアップして4リッターに改造しているからあの加速が出来る」などなど。
みんな、くそまじめな顔して言うもんだから僕も引きつった笑いで「へぇ」なんて言ってしまいますね(笑)。
ちなみに純正スプリングは車の寿命より前にへたる事は無いからダウン仕様に交換する事はまず無いでしょうね。
ダンパーをニスモに交換しようとディーラーに話をしたら、Y31用は警察にしか納入実績が無いと言われ、注文生産になる為2週間近く待たされました。
隊によってはそういうのを入れている所もあるんでしょう。
- パトカーの改造 投稿者:
〜☆☆☆〜 投稿日:24
Sep 2000 22:14:27 Host:smns2DS16.ygc.mesh.ad.jp
- かなり前に見た自動車雑誌に掲載された元交通機動隊員の話だと白バイはほぼ各自に1台ずつあるので、ハンドルなどを目立たない程度にいじっている例もあるとか。
パトカーの場合はタイヤやショックなどの消耗品などはある程度は融通が利くらしいので、ダウンサスを入れていることがあるかもしれんねぇ。
もちろん都道府県や隊によってマチマチでしょうが。
いずれにせよ思いこみは良くないね。
マニア系の人には多いね。
- サス 投稿者: 高速鹿
投稿日:24 Sep 2000 20:57:55 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >パトカーがダウンサス(車高調でも何でもいいですが)にする必要まったくありませんね?
なるほど;;;それではこちらの交機隊員の間違いということでしょうか?
それならそれで構いませんが、、、
ただ、、、「お国が違えば;;;;」ということがありますので断定調はいかがなものかと思いますが、、、。
- 緊急走行 投稿者: ギガマックス
投稿日:24 Sep 2000 19:52:37 Host:ngok2DS25.nig.mesh.ad.jp
- こんにちわっ
先日とあるバイパスの合流する手前で白バイが、本線の流れ
見てたんですが2人乗りのバイクを発見するな否や
緊走開始・・・俺が驚いたのは、俺が本線に合流しようと
してたさらに左路肩より追い越していったことです
あれはびっくりしましたよ 緊走ってどこ走ってもいいんですかねぇ・・
それにしても白バイは速かった(笑)
- ダウンサスまさか 投稿者:
5G41 投稿日:24
Sep 2000 13:04:20 Host:N50cc-01p209.ppp.odn.ad.jp
- パトカーがダウンサス(車高調でも何でもいいですが)にする必要まったくありませんね?
白黒無線自動車でも私服用セダン型..でも交通取締り..でもみんな鉄ヘルや防弾チョッキ、刺すまた、防護盾などの装備資機材を積んでいるわけでリアが沈んでいるんですよ。
- 覆面パトカーはダウンサス? 投稿者:
初心車 投稿日:23
Sep 2000 23:46:12 Host:YOKcc-01p59.ppp.odn.ad.jp
- クラウン/セドリックは後輪をダウンサスにしているって
本当ですか?
- ミラー 投稿者: 高速鹿
投稿日:22 Sep 2000 19:39:04 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >佐竹さん
白黒でもシングルミラーがありますので、、、、、。
まぁ、珍しいといえば珍しいですね。
- レーダーPC 投稿者: 高速鹿
投稿日:22 Sep 2000 19:13:52 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 新型前後対応式レーダーPCの制御装置についてなんですが;;;;
スピード表示部分が2ヶ所になっていませんか????
1つは今までの場所(表現がむずかしい。。。)で、もう一つが”マイク”のところです。
マイク部分に速度表示するやつは初めて見ました。
他県ではいかがなものでしょう???
- 珍!? 投稿者: 佐竹
投稿日:22 Sep 2000 16:04:35 Host:pro.myswan.ne.jp
- 皆さんに聞きたいですー。
スバルからサンバーの救急車が出てるそうですが、誰か見た方いらっしゃいますか?でも、あの車を救急車にしたら狭くないですかね?乗った事ないのでなんとも言えませんが・・・・・・・・・・・・
あとですね、並列ミラーって言うものは、よく覆面(セドリックとか)なんかに多いそうなんですが、白黒PCに並列ミラーは珍しいでしょうか?
- 何じゃろ? 投稿者: プロジェクトXX
投稿日:22 Sep 2000 10:45:14 Host:sirrah.anonymizer.com
- >「覆面でしょうか?」と思うだけでもかなり行き過ぎ・・・
っていうかさ〜・・・それって万一警察名義でも単なる「ゲタ」じゃん!?
覆面って、一体どういう定義なんだろ〜ね?
確かにクラウンのパトカーカタログなんかには交通取り締まり仕様の隠し回転灯付きの奴を「覆面パトロール仕様」なんて表現してるけど、捜査の車は単に私服セダンとしか言わないような・・・
とりあえず緊急執行できない車は覆面覆面なんて騒ぐようなもんじゃないっしょ?
- ブル 投稿者: otaku+one
投稿日:22 Sep 2000 10:35:57 Host:pl069.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- 「標準装備なら」さんと同じく、このブルについては???だと思います。(^^ゞ
投稿された方の内容だと、単に両側のピラーに「スピーカーみたいなもの」があっただけで他にはアンプやアンテナ類は何も無かったようですし。
場所は三重県内のようですが、近畿で赤灯2つ載せするという話もあまり聞きませんし・・・聞く話によればU14ブルの「緊急執行仕様」はコード留めではなくて、赤灯の電源ソケット自体がピラーに来ているのが多いらしいですしね。
捜査車両や通称覆面などと呼ばれる車と思う方にかなり無理があると思うのですが・・・
五百歩譲って、何も装備されてない「素」のゲタ車という疑いもあるかも知れませんが・・・それでも他にチエックする所がありますよね。
第一それじゃ、単に警察名義の軽トラやボンゴなんかと全然変わらない。
「覆面でしょうか?」と思うだけでもかなり行き過ぎ・・・
- ブル 投稿者: 標準装備なら
投稿日:22 Sep 2000 09:22:27 Host:ddi02120.ppp.infoweb.ne.jp
- 標準装備ならスピーカーがあってもおかしくないじゃん。
っつうかコード留めのクリップみたいなものって標準装備品?
一般車だとすると、その用途に興味がありますなぁ。
件の本部は、赤色灯2個装着するところではないんでしょうか?
UW-110のホイップアンテナが2本保持しておけるようになっているとか??
うーん、こじつけるにしても無理が・・・。
ハイパーCVTってことは2000cc?(って言い切れる?勉強不足でよくわかりません)
ブルの2000ccはサイレンアンプはメーカーラインで装着してきてるはず(国費納入車両の場合。1800ccは「裸」で入ってきている)。
「2000ccでサイレンアンプがない」のなら一般車の可能性は大ですね。
- 訂正 投稿者: 新千歳空港の大岡越前
投稿日:22 Sep 2000 08:38:53 Host:c149136.ap.plala.or.jp
- トヨタのキャミは、ダイハツ・テリオスキッドではなくテリオスでした。
すみません。
- OEM供給車 投稿者: 新千歳空港の大岡越前
投稿日:22 Sep 2000 01:46:43 Host:a049148.ap.plala.or.jp
- 本当に久しぶりに書き込みをします。
OEM供給車ですが、自分がわかる限り書き出してみたいと思います。
トヨタがOEM供給を受けている車としては、ダイハツのストーリア→デュエット、テリオスキッド→キャミがありますね。警察車両としてはおなじみのキャバリエもGMからのOEM供給車といえるでしょう。
また、最近ダイハツから発売されたセダン、アルティスはトヨタ・カムリがOEM供給された車です。ダイハツは他にもトヨタ・タウンエースをデルタという車名で販売、さらにトヨタ・ダイナをデルタトラックという車名で販売しています。
トヨタ・ダイナは、日野自動車でもレンジャー2という車名でも販売されています。また、トヨタと日野は小型バスでもお互いにOEM供給を行っています。トヨタ・コースターを日野・リエッセUとして、日野・リエッセをトヨタ・コースターRとして販売しています。
日産・ADバンはマツダ・ファミリアバンの他、スバル・レオーネバンとしてもOEM供給されていました。(現在はわかりません。)
いすゞでは日産・エルグランドがフィリーという車名で発売されています。また、以前はいすゞのビッグホーン、ミューがホンダからそれぞれジャズ、ホライゾンという車名で販売されていました。
マツダの軽自動車がすべてスズキの車というのは有名な所ですね。
OEM供給されている車種は結構あるのですが、なかなか見ることはありませんね・・・。唯一よく見るといえば、トヨタ・デュエットくらいでしょうか・・・?
こちらには・・ 投稿者: 佐竹
投稿日:21 Sep 2000 16:20:54 Host:pro.myswan.ne.jp
イスズ車ってあったんですね。ジェミニやアスカなんかはもう引退ですかね(笑)
ビックホーンはいまだにあるみたいですね。では、そこそこイスズ車もPCあったと言う事ですかね。
>札幌812さん
こちらには、旧型クレスタとR32スカイラインがあります。
クレスタはルーフにスピーカーのみです。あと、R32スカイラインはバータイプの赤色灯で役場駐車場に停めてあります。交通安全運動の時は赤色灯灯火で走行してます。緊走はしません。・・・と言うか出来ません。アンプがなかったような・・・
でも一般人はPCと見分けがつかないようです。夜は文字が見えないのでなおさらです。もしかしたら、防犯にも役立っているかも(?)
- ブルの覆面? 投稿者:
プロジェクトA
投稿日:21 Sep 2000 16:11:51 Host:atik.anonymizer.com
- >スピーカーらしきものがそれぞれに付いていました
赤灯のコード留めなら何故左右でスピーカーらしき物があるんでしょ?
確かU14のピラーのツィーターって、ルグランには標準装備だったような・・・
お間抜け雑誌では「U14ブルを見れば本物と思え!」などといい加減なデマカセみたいな事言ってますが、あれはとにかく一般車として人気が無いから珍しいという意味で言ってるのです。断定してる訳ではありません。
真に受けて「盲信」してはいけません。単なる一般車の可能性大。
(木亥火暴)
- ブルの覆面? 投稿者: 特殊部隊
投稿日:21 Sep 2000 13:21:31 Host:G58057.dion.ne.jp
- 久々の投稿になると思います。今日、名阪国道大内のサービスエリアにて休憩が終わり出発をしようと思うと横にブルーバード(ハイパワーCVT)がとまっていました。TLアンテナ、TAアンテナも付いていないし、サイレンアンプも付いていない。
自家用車かと思い何気なしにAピラーの内側を見て。パトランプのゴードを止める
引っ掛けが両ピラーに付いてあり、スピーカーらしきものがそれぞれに付いていました(ツイーターに似ている)。これってあれですかねー。勝手に判断すると、ガセネタといわれるかも知れないので、皆さんのご意見をお待ちしております。
- いすゞのPC その2 投稿者:
福消本部1 投稿日:21
Sep 2000 12:39:27 Host:ns.nishitetsu-unyu.co.jp
- その昔、「いすゞべレル」という4ドアセダンがあり、昭和40年代の初頭
から中頃にかけて、白黒パトカ−が活躍していました。
福岡県警では「自ら隊」に配属されていましたが、おそらく警視庁はじめ
全国的に配備したのではと思います。
佐々淳行氏の「東大落城」(文藝春秋刊)という本に、警備陣の東大入構
の際の場面が描写されていますが、それにも「いすゞべレル」のことが「
…大きい無線機を積んで…スピ-ドが出ない」と表現されており、黒塗りの
「指揮用自動車」としても警視庁では使用されていたことが判ります。
- 嗚呼、いすゞ・・・ 投稿者:
otaku+one 投稿日:21
Sep 2000 07:13:28 Host:pl084.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >機捜のアスカの勇姿を思い浮かべる私は、もう若くないですね・・・(T_T)
うんうん、若くない・・・(^^ゞ
一課長の懐かしのアスカはいすゞ純正の最終型?というより最初で最後のアスカでしたよね。元々フローリアンという車種がいすゞにはあり、その後捜査車両で異常なまでに繁殖したアスカになって、その後OEM供給を受けるようになったんですよね。
ちなみに、OEM供給の初代はBC5レガシーでしたよん。次代がアコード、で、その次がドマーニだと記憶していますが・・・
いすゞは既に乗用車部門からの撤退をしており、トラックとオフロード専門メーカーとなっています。OEMアスカは身内の関係者の為に用意されたもののような感がぬぐえませんね。(^^ゞ
ちなみにトラック部門では傑作品「エルフ」が日産UDのコンドル(1〜2トン級)としてOEM出荷されています。
消防車と軍用では超メジャーなメーカーなんですよ。・・・(^^)
- 町の交指車 投稿者: 金沢南73
投稿日:21 Sep 2000 07:12:26 Host:d3298-209.et.tiki.ne.jp
- 私の住む新潟県某町の場合、先代カリブがベースで、所有は町の安協です。
散光灯がガーターマウントされていて通常は取り外しています。
交通安全運動期間中は役場総務課の職員が朝と夕方に赤灯を点灯させて広報して
います。もちろん5ナンバーです(^^;
隣の市では安協にギャラン(白黒があったらこんなだろう、と思うほど良く出来
ている)5ナンバーがあるほか、市役所にもサニーカリフォルニアがあって、
こちらは市役所の緊急車両としての用途もあるので8ナンバーです。
「飾り」とはいえほとんどの交指車は赤灯を点灯させるのを黙認されている
ようです。
- 横浜23だっけ・・・? 投稿者:
伊勢佐木4号 投稿日:21
Sep 2000 01:39:52 Host:YOKcd-01p99.ppp.odn.ad.jp
- 自ら隊PCの手配車両追跡シーン、助手席の乗務員が若い人だったためか
神奈川本部との無線交信に「流れがなかった」ですね。
- いすゞのPCといえば・・・ 投稿者:
一課長 投稿日:20
Sep 2000 23:00:07 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- 機捜のアスカの勇姿を思い浮かべる私は、もう若くないですね・・・(T_T)
いすゞが小型乗用車の生産をやめる前は、しばしば納入されてました。前述のアスカもそうですし、ジェミニなんかも活躍してましたね。
実は、初めての愛車候補の最右翼がアスカでした。(^^ゞ
(状態のいいのが見つからなくて、残念ながら断念しましたが)
- イスズのPC 投稿者: 神戸広域210
投稿日:20 Sep 2000 21:50:11 Host:2Cust107.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- >佐竹さん イスズのPCはありましたよ。純粋の白黒パトではありませんが、警視庁機動隊の山岳救助車にイスズビッグホーンが使われていたと思います。「ラジォライフ」と言う雑誌の投稿コーナーに載っていましたから。後、この前の三宅島全島避難の際に港に停車していた警視庁の4WD車もイスズビッグホーンだったような気がします。
- 交指車 投稿者: 札幌812
投稿日:20 Sep 2000 20:59:17 Host:jnCliC-25-36.ppp.justnet.ne.jp
- どうも、812です あっ、ちなみに@改名です(^^;)
ところで、交通指導車をよく市内中心部で見るのですが どう考えても、使い回し?の赤灯をつけているんですよ〜、一灯式だし(笑)しかもさびまで・・・・
昔の某雑誌にのっていた、交通指導車はバー型だったんですけどね みなさんの
ところはどうでしょうか?話が脱線しているようですいませんm(_
_)m
- ご無沙汰です 投稿者: 一方面
投稿日:20 Sep 2000 20:45:22 Host:cache022.allnet.ne.jp
- こんにちは、暫く振りの一方面です。
今後ともよろしくお願いします。
>佐竹君
交指車に関してですが、あくまで赤色灯・サイレンに関しては「飾り」となっており、灯火・吹鳴はしないことになっています。
よって緊急車輌扱いの8ナンバーではなく、一般車と同じ5ナンバー扱いになるんですよ。
結構交指車は、地元ライオンズクラブや有志の寄贈が多いようで(警察の払い下げもあるかもしれないけど)、さまざまな車種が見受けられますね。
続いてドマーニですが、あれはメーカーのOEM(うろ覚え)というものがあって、ボディや仕様は全く同じ物を、別系列で販売するというものです。
フォードとマツダなんかはもうご存知のとおりですね。
他にこんなものも僕の知ってる限りではありますよ。
・日産 ADバン=マツダ ファミリアバン
・ホンダ アコード(先代)=いすゞ アスカ
・マツダ ボンゴバン=日産 バネットバン=三菱 デリカバン
などなど、いろいろあるみたいですけど・・・。
ココのBBSの常連さんは、もっとお詳しいでしょうから、補足お願いしますね。
それでは、ごめんくださいませ。(^0^)/~~
- ドマーニ 投稿者: 佐竹
投稿日:20 Sep 2000 16:30:20 Host:pro.myswan.ne.jp
- >札幌812さん
交指でコンフォートがあるんですか。は〜ある所にはあるんですね。
町内にはR32GTSの交指車がいます。赤色灯つきですが、5ナンバーです。
きっと、緊走許可はないんですね。
ドマーニなんですが、助手席の人がえらい勢いで叫んでいましたね。
ああいうのはお初。
ところで、ドマーニと似ている車(と言うか同じ?)にイスズジェミニ(?)があるんですが、よーく考えてみるとイスズ車ってPCないですよね?
それともあります?
あと、気になった事をひとつ、あぶない刑事でルーフについている赤色灯を助手席から取っていましたが、あの磁石は強力で座席からは取れないような気が・・・
- 大捕物ですなぁ 投稿者: エボ号
投稿日:20 Sep 2000 02:33:19 Host:p8bdb77.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
- とかく仕事をしないような批判を受ける某A知県警ですが、なかなかやるではない
ですか、マル走壊滅作戦。交指も気合いが入っていますねぇ。大阪はあんな大集団
の蝟集は最近見ないので、迫力がありました。しかし台数が多いほど、根こそぎ
違反車両を押収できるので、成功したときの戦利品は大量になりますね。トラック
でバイクを輸送していましたね(笑)一回目にはPCの並び方が甘いよ!と思いな
がら見ていたのですが、さすがに二回目はすり抜けられないように車体を前後左右
にずらしていましたね。心の中で車輌はずらして止めなぁあかんでぇ・・・と
思っていたのですが、現職のバリバリの皆さんも同じ事を考えていたようで(^^;
マークUの覆面車輌と言い、交機覆面大集結もあり、絵になる映像でした(^^
なにわ府警も大作戦を敢行してくれないかなぁ・・・機動隊も出動してもらって
一大合戦してもらいましょう(笑)W歌山に応援出動か(爆)
愛知県警交通機動隊の隼はまた出ていましたが、取り締まりの様子は以前の
使い廻しでなかったですね。インパクトを出すために単なる交通違反でなく、
他の犯罪に染めていた違反者の画像でした。しかし違反車輌をめざとく発見する
ところはさすがプロ。なにわ府警も覆面白バイ隊「はげたか」とか「いぬわし」
「わし」とか命名して発足すれば効果絶大でしょう。でも「わし」だったら困る
でしょうね。隊員が最初に「わし!わしや」と言っても何の事やらさっぱりわか
らなくなってしまう(脱線しました)
自ら隊の追跡は凄いですね。しかし助手席の隊員の「止まりなさい、止まん
なさい」は大阪ではあり得ないようなソフトな警告ですね。周辺の一般車輌は
止まっていましたが、雰囲気が険悪なだけに恐いですね。
交機の小隊長は52歳で現役の白バイ乗りなのですね。凄い。W歌山はリアの
伸縮自在の赤色灯が付いていませんでしたね。未だに新型のVFRにも付けていない
のでしょうか?番組自体は中だるみも少なく、3時間の割には長さを感じさせま
せんでした。他局の番組にも期待します。
- そういえば80年代前半に 投稿者:
金沢南73 投稿日:20
Sep 2000 00:43:18 Host:d3298-204.et.tiki.ne.jp
- 新潟県警でマル走確保用に1列にずらりと並んだ釘が直立して
暴走車のタイヤをパンクさせる、という道具を開発したとローカルニュースで
見た記憶が・・・
一度も使われなかったところを見ると、多分2輪のマル走がその上でわざと転んで
怪我でもして裁判で争点を警察の取り締まりの違法性にすりかえて逃げることを
恐れたんでしょうね。
- 密着24時 投稿者: 神戸広域210
投稿日:19 Sep 2000 21:10:49 Host:1Cust54.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- 確かに暴走族多すぎますね。大封鎖作戦と聞いて真っ先に思いついたのが、大阪府警が実施している方法です。ネットとビニル製の柱で構成された封鎖ネットを使うのかと思いきや、パトカー十数台で道路を塞いで検挙していました。中にはとっくに廃車になったと思っていたマークUのパトカーや皆さんが書かれているコンフォートなど珍しいPCが確認できました。神奈川県警自ら隊の追跡も迫力ありました。「パトカーに当ててもいいから止めろ。」と言っていた警察官もいましたっけ。
後、ずっと「密着警察24時」を見ていて疑問に思う事なのですがPCのサイレンがどの車種も同じなのです。例えば、クルーとセドリック、ギャランはサイレンが違いますよね。でもこの番組では全て同じなのです。効果音のサイレンを使用しているのでしょうか。そのため先の神奈川県警の逃走車追跡の際2つのサイレンが所々重なって聞こえていた場面がありました。
- マークUの採証車 投稿者:
大分のたく 投稿日:19
Sep 2000 16:42:11 Host:v018.oec-net.or.jp
- 2台体制で、名古屋は追尾アンド撮影プラス遊撃してましたね。90前期の他県では見れないマークUしかもドデカイライト2個付きの採証車うんよかつた。ライト1個はみるけど、2個のはたまげた。しかし、族が多すぎじゃ。
- コンフォートPC 投稿者:
札幌812 投稿日:19
Sep 2000 15:51:15 Host:jnCliC-25-70.ppp.justnet.ne.jp
- >佐竹さん どうも、札幌812です コンフォートPCですが
交通指導車の車で見たことありますが、本物(笑)のPCにも
あったとは驚きですね マークUはたしかにオートカバーみたいなのが
ついてましたね あと神奈川県警の自ら隊の追跡劇はすごかったです
さすが自ら隊です!ちなみに来週の「スーパーテレビ 特別版」も
警察密着ものです。
- 佐竹君 投稿者: otaku+one
投稿日:19 Sep 2000 15:32:04 Host:pl055.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- よく見てますね。コンフォートのPCは愛知県警の封鎖作戦の時にY31初期型やGX71(ひえ〜古い!)などの「廃車寸前・体当たりOK」なパトカーの群れに紛れていましたね。しかし、他の場面ではあんましお目にかかれなかったという事は、トヨタのおひざ元の愛知でも珍しいのかな?ね?・・・中京圏の方の情報欲しいところですね。(待ってます)
あと、三重県警のマル走追尾の場面でホンダの何でしたっけ?銀色の小型セダン。(これがドマーニ?)室内カメラの画像を見ると「サンルーフ」がついてるようでしたね。サンルーフ付きというのは非常に珍しい部類に入るのではないでしょうか。流石ホンダのお膝元・・・
- 誰か〜 投稿者: 佐竹
投稿日:19 Sep 2000 14:51:39 Host:pro.myswan.ne.jp
- 昨日の列島縦断警察24時(でしたっけ?)見ました。
そしたら、珍PCが・・・!
まず、マークUにオートカバー(みたいなもの)付いてませんでしたか?
ナンバーの横で赤く点滅してました。
続いて、ドマーニ。これは個人的に珍しいと思います。あれって捜査用車でしたっけ?一応マグネットの赤色灯でしたが・・・・・・・・・
そして、さらに、コンフォート!!!!!
これは、白黒PCでしたが、コンフォートPCは非常に珍しいと思います。
いつも、日産:セド・クルー トヨタ:クラウン・コンフォートのタクシーがあるのに、コンフォートだけPCないの?と思ってましたがやっぱり、あったんですね。
と、パット見なので、間違ってるかもしれません。なので、誰か他にも見ている方いませんかね?
- 31 投稿者: 高速鹿
投稿日:19 Sep 2000 13:42:37 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- セド(に限らずクラウン等は)リアのサスをダウンサスに交換していませんでしたっけ?
記憶が曖昧なのでどなたかフォローを;;
- 誰かおしえて 投稿者: 準
投稿日:18 Sep 2000 23:35:44 Host:YOKcc-01p23.ppp.odn.ad.jp
- はじめまして、準といいます。
教えてもらいたい事があるのですが、よくセドリックが覆面につかわれて
いますが、車高が低めに見えるのですが、改造しているのでしょうか、教えて下さい、また改造しているのなら、サイズはどのくらいなのでしょうか?
- 訂正 投稿者: 佐竹
投稿日:18 Sep 2000 14:18:45 Host:pro.myswan.ne.jp
- 依然→以前です!
- 緊走 投稿者: 佐竹
投稿日:18 Sep 2000 14:17:02 Host:pro.myswan.ne.jp
- どうも、佐竹です。
先日、ホンダの最高級車レジェンドに乗ってきました。近くの駅まで送ってもらいました。いや〜サービスいいーーー。
あれに乗ったら、捜査してる気分でした。えっ?なぜかって?現行型レジェンドには覆面があるじゃないですか!あっ!!!あれは警護車だったような・・・・
でも、「逮捕しちゃ●ぞ」ではレジェンドの捜査用車が・・・・・・・・
あ、あれはアニメだから・・・どうにでもなるんだねーーー。
(↑こいつは一体誰と話しているのだ?????????)
さて、ちょっと前に、赤色灯が球切れしたら・・・・・
とかありましたが、依然僕の町でいました。そう言う救急車が。
消防署から出動して来てズッートサイレンのみでした。それでも一般車はよけていたような・・・そして、現着してからサイレンを止め、「あっ!」と言うような顔して赤色灯をつけていました。意味ネーーーーーーー
あと、余談ですが、郡内に「警察資料館」なるものがあります。そこにはPC(スカイラインジャパン)と白バイがあります。PCはサイレンを鳴らせます。
RとSのスイッチがあり、S(サイレン)は鳴りませんが、助手席にテストボタンがあり、そこを押していると「ウ〜」と鳴ります。でも、赤色灯をつけ忘れると、写真撮影がダイナシ(?)ちなみに、R・Sボタンにはメーカーが書いてありませんが、テストボタンのはC社でした。でも形もマークも古。
C社のは最近では「ショカツ」のキャバリエにありましたが、あんないいものではありません(失礼)
- 警察特番 投稿者: YPY31
投稿日:18 Sep 2000 09:40:27 Host:MTKcd-01p143.ppp.odn.ad.jp
- 本日も19:00からテレビ朝日系列で、恒例の『列島縦断警察24時』シリーズが放映されますね。約3時間の長丁場です……。
神戸広域210さん>初めまして。僕もスーパーナイト、見ました。警察車両は確かにあまり出てませんでしたが、昇降式回転灯の昇降シーンがなぜか数回クローズアップされてたのが印象的でした。サニーか何かが流線型の赤灯を載せて走るシーンもありましたね。あと、ドリフト族取締りの際、カメラが同乗してた車両(助手席が女性でした)、運転席、助手席の警察官二人とも、シートベルトをしてなかったように見えたのですが……気になってしまって。福岡の粘着シート&ロープの装置は、同じ場所を続けて通れば2台目以降には効力なしなのが、今後の検討課題かと思います。それにTVで見せちゃうと、族のほうにもバレて警戒しちゃうかも知れませんね……。
- スーパーナイトで 投稿者:
神戸広域210 投稿日:17
Sep 2000 23:24:45 Host:32.138.104.203.livedoor.com
- 先程、フジテレビ系のスーパーナイトを見ました。その中で、首都高速の大黒PAに集まる「音響族」やドリフト族、暴走族の検挙活動を紹介するコーナーがありました。「音響族」はこの前のスーパーテレビと同じように大音響で音楽を流していました。ドリフト族の検挙の際は現認係を配置しドリフト走行を繰り返し行う車を特定し検挙するといった放送がされていました。暴走族の際は300台あまりのバイクが暴走していくシーンがあり、地元神戸は5,6台なのでまだ静かなほうだと感じました。暴走族検挙はこれまで通りの採証活動によるものが放送されていましたが、福岡県警が開発した粘着シートを用いた取締装置が紹介され、実際に使われているシーンも放送されていました。現行犯で逮捕するにはこの装置が大変有効と開発した福岡県警の警察官も言っていました。全国の都道府県警察が注目している装置だそうです。ちなみに警察車両はほとんど映っていませんでした。ただ神奈川県警のセドリック覆面と福岡県警のクラウン覆面(どちらも白色)がチラッと映っていました。あとパトカーの車体の県警名の字体が福岡県警は角張った文字ではなかったのをはじめて見ました。
- 大阪サイレン 投稿者: 高速鹿
投稿日:17 Sep 2000 22:37:45 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- こんばんは 高速鹿です
侵入社員様、レスありがとうございました。
まさに、おっしゃるとおりの警光灯でした。それに昨夜は「この警光灯は視認性もいいなぁ;;」と思っていたら、HPでもそのことがふれてあって安心しました。(笑)
自分の目がおかしいのかと思っていたものですから;;;;
確かにP社よりは視認性はいいと思いますが;;;(私見です)
関係各位殿、ご確認下さい。
- 刑事訴訟法212条の補足 投稿者:
検務○課 投稿日:17
Sep 2000 18:50:34 Host:40EC6ED5.ipt.aol.com
- 条文では
「左の各号の“一にあたる者”が、罪を行い終つてから間がないと明らかに
認められるときは、これを現行犯人とみなす。」
とあり『第1項〜4項』までの“一つ”に該当すれば・・・とありますが、
現実には「複数の状況」で被疑者は逃走を図ります。
まぁ良い見本は「きゃあ〜!この人痴漢!」と腕を上げられたら
『第一項』になり。
『お前、痴漢するなんざふてえ野郎だ!』
「とんでもない!俺違いますよ〜」と言いながら逃げようとすると第四項・・・。
であります。
(T_T)
- 私人による現行犯逮捕 投稿者:
検務○課 投稿日:17
Sep 2000 18:41:40 Host:40EC6ED5.ipt.aol.com
- 刑事訴訟法・・・
第二百十二条
現に罪を行い、又は現に罪を行い終つた者を現行犯人とする。
(2)
左の各号の一にあたる者が、罪を行い終つてから間がないと明らかに認められるときは、これを現行犯人とみなす。
一 犯人として追呼されているとき。
二 贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持してい
るとき。
三 身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき。
四 誰何されて逃走しようとするとき。
※これは、例えば銀行強盗ならば
「カラーボールの塗料が付着した」犯罪の顕著な証跡のある人物が、
「強盗〜!捕まえてくれ〜!」と銀行員に追呼され、
「どかんかい!コラッ!」と包丁を振り回し犯罪の用に供した凶器他を所持し、
「お前が強盗かっ!」と誰何されると『いいえ違います』と言いながら逃げようと
する怪しいヤツ・・・
の“身柄を確保”する事を言います。
つまり「逮捕・監禁罪」の裏返しでもあります。
第二百十三条
現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。
※上記の要件が揃っていれば私人(民間人)でも現行犯逮捕できます。
第二百十四条
検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、
直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員
に引き渡さなければならない。
※直ちに110番通報して被疑者の身柄を引き渡しましょう。
第一仲間が居たりして貴方の身の安全も大切ですし、
いつ何時「物騒な道具」が飛び出して貴方が病院に収容されるとも限りません。
第二百十五条
司法巡査は、現行犯人を受け取つたときは、
速やかにこれを司法警察員に引致しなければならない。
※刑事訴訟法・犯罪捜査規範に基づいてお仕事します。
(2)
司法巡査は、犯人を受け取つた場合には、逮捕者の氏名、住居及び逮捕の
事由を聴き取らなければならない。必要があるときは、逮捕者に対しともに官
公署に行くことを求めることができる。
※あくまで『逮捕協力者』の立場です、その時の状況などを整理しておきましょう間違っても基幹系を“記念に録音したい”等と言わないように・・・(^_^;)
第二百十六条
現行犯人が逮捕された場合には、第百九十九条の規定により被疑者が
逮捕された場合に関する規定を準用する。
※省略。
- 「仮釈放」について補足 投稿者:
検務○課 投稿日:17
Sep 2000 18:15:16 Host:40EC6ED5.ipt.aol.com
- 刑法上『仮釈放』は
有期刑についてはその刑期の1/3、
無期刑については10年。
と規定しておりますが、現実には先のレスのように
ある期間をプラスして「頃合を見て」中央更正審議会(委員会)が
検討に入ります。
それが概ね「2/3か15年」であります。
また25年間服役した無期懲役囚の殆どが「仮(釈放)放免」されていますが、
「金嬉老事件」の服役囚のように模範囚であるにもかかわらず
30年を経過して「仮放免」を認められたケースもあります、
これは身元引受人と保証人がいなかったの理由もある面、
当該服役囚が“日本国籍でない”という微妙な問題も囁かれました。
さて、模範囚に関しては刑法の規定通りの期間で、
矯正施設の長(刑務所長=法務省職員)が「推薦」という形で
中央に候補者リストを提出します。
このリストに掲載する事を実際に働きかける推薦者は、
刑務所の「保安課長」とその部下の進言、
法の手続きによって「願い書」を服役囚本人ないし代理人(弁護士)が行います。
本人からの「願い書」に関しては刑務所長が検討する事となります。
別の話ですが、「恩赦の願出」も流れとしては同様の手続きを経ます。
- GDIクラブステッカー 投稿者:
GALANT105 投稿日:17
Sep 2000 03:07:31 Host:Ntk238DS76.tk2.mesh.ad.jp
- GDIクラブのステッカーは
新車時から勝手に貼られているものではありません。
ごく最近の事情はよく知りませんが、
私がGDIギャラン購入した当時は、納車後しばらくして
GDIクラブなる謎の組織から勝手に送られてきました。
ご多分に漏れず調子がイマイチであり、
また「GDIクラブ会員、ただいま○○万名」
みたいなCMを打って
勝手にはしゃいでいるメーカーの姿(当時)にも呆れていたので、
クルマには貼らずに現在もステッカーは新品のまま残っております。
エンスト症状あったためコンピュータは2回交換。
また、当方の車両は該当しておりませんでしたが、
最初期モデルのエンストのもう一つの原因であった
高圧燃料ポンプに関しては
リコール(改善対策?)がかかっていたと記憶しています。
もうひとつ、ステアリングのガタに関する対策もありました。
デビュー直後に700台チョイの大量購入を果たした某組織には
一般ユーザーに対するよりも早く本件不具合が通達され、
速やかなる対策を実施していたようです。
ちなみに、GDIギャランは2年でイヤになり1年前に手放してしまいました。
メーカーに対する信頼感もすでに薄れていたのですが、
代替え車は懲りずにギャラン。
「環境に悪いエンジン(笑)」グレードに変えちゃいました。
格納装置がもったいなかったんで・・・。
- 終身刑の導入 投稿者: 検務○課
投稿日:17 Sep 2000 01:00:50 Host:ACAF25A4.ipt.aol.com
- 日本の刑法は、明治政府誕生の際に
「旧ドイツ刑法(ヨーロッパを中心とする“大陸法”)」を参考にして法制作業がなされました。
これの特徴は「囚人を矯正させる目的としての法」であり、
アメリカ法に見られる「懲罰的(懲らしめ)の為の法」とは性質が異なります。
つまり『社会復帰』を視野に入れた刑法と言えましょう。
また刑罰を科す大原則は『罪刑法定主義』・・・
“法律なければ罪も罰も存在しない”という旧ドイツ法の考えですから、
この点は世界中の刑法の基本でもあります。
現在の日本の刑法では、懲役刑を言い渡され服役したる者は、
有期懲役については、その刑期の三分の二を経過、
無期懲役については15年を境にして「中央更正委員会」が
『仮釈放』の審査を行います。
ちなみに有期懲役の最高期間は裁判官の裁量で20年まで言い渡す事が出来ます。
また刑期の加算方法は、複数の罪にまたがる場合は「最も重き」罪の刑罰にて
言い渡します。
この場合に「死刑、無期若しくは・・・」と条文に明記された犯罪を含めて
複数やっていると情状により有期懲役の最長を言い渡されたり、
死刑や無期懲役を言い渡されたりします。
少年の場合は「○年から○年」という“不定期刑”を言い渡されるのです。
さて、アメリカの刑法は「累積処罰」となり、
「併合して、一番重い刑罰の条文で罰を科す」という考えの
ドイツやヨーロッパ、日本の刑法と考えを異にします。
一つの犯罪で一つの刑罰、何個かやったら全ての刑罰の「合計」で処罰されます。
ですから「懲役300年」等という、とんでもない判決があるのです。
例えば第二級殺人(過失致死含む)で20年、常習窃盗で5年、児童レイプで30年、
放火で死亡なので第一級殺人で50年、合計・・・懲役105年という具合です。
この場合「仮釈放」がありますが、生きているかどうか・・・(T_T)
アメリカは合衆国・・・つまり州の集まりですから「州法」があります。
その州で刑罰の増減も違いますから、統括して「こうだ」とは言えないのです。
また「州刑法」に「合衆国法」も加算されたりしますから・・・(T_T)
ちなみに「終身刑」は、本当に死ぬまで刑務所です。
日本みたいに何年かで出てくる・・・なんて期待は木っ端微塵です、
但し・・・「仮釈放つき終身刑」は犯罪の種類によりあります。
それでも「第一級殺人」は「仮釈放」が付く例は少ないと記憶しています。
日本において法改正で「終身刑」の検討はなされましたね
しかし「矯正を目的」とするわが国の刑法精神と日本国憲法の兼ね合いで
『一応話だけね・・・』で終わっています。
最大の理由は日本国憲法の・・・
第36条 (拷問と残虐刑の禁止)
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
これがあるからです。
現状では少年法においては不定期刑の延長、刑法では刑期の延長でしか
対応できないでしょう。
- あ、もしかすると 投稿者:
侵入社員 投稿日:17
Sep 2000 01:00:36 Host:YAOcc-07p31.ppp.odn.ad.jp
- URL :http://www2.justnet.ne.jp/~takeo__yamashita/n5.htm
- さっきのより、こっちの救急車に乗っかっている物のほうが、証言に近いかもしれません。
ちなみに、これも大阪サイレン社製だそうです。
- およ?な警光灯ってこれのことですか?
投稿者: 侵入社員
投稿日:17 Sep 2000 00:35:45 Host:YAOcc-07p31.ppp.odn.ad.jp
- URL :http://www.siren.co.jp/f_wf.html
- >高速鹿さん
えーっと、聞いたところによりますと、かなり奇妙な形状のランプということでしたので、
警察車両の世界ではマイナーなメーカーの製品に違いない(メーカーの方、ごめんなさい(^^;)と
勘づいた私はある一つのサイレンアンプメーカーをひらめきました。
そう、一部では有名な、あの「大阪サイレン」です。
URLリンクのページに行くと、おそらくそれであろう画像がカタログとして出ています。
これの上から4段目、http://www.siren.co.jp/img/wf/wf_ml.jpg
が、おそらく貴方が見かけられた物かと、、、
ちなみに、警察・公団を始めする各種緊急車両の赤色灯、サイレンは今や「パトライト」社が
飛ぶ鳥落とす勢いで急速なシェア展開を見せていますが、
そんな中でもなぜか消防車両に関して強力なシェアを維持しているのが
この「大阪サイレン」なのです。
私、個人的には、パトライト社の製品は好きなのですが、会社自体はとある事情から。。。【爆】
そういう意味で、こういった味のあるメーカーも応援していきたいですね。【笑】
- 50 投稿者: kp0381
投稿日:16 Sep 2000 22:18:15 Host:sirrah.anonymizer.com
- >今、家の前の道路をノーヘルの二人乗りのスクーターが暴走していきました。
定義
250cc以上>>>>>>>>>マル走
50cc>>>>>>>>>>>ゲンチャーズ
失礼(笑)
- およ? 投稿者: 高速鹿
投稿日:16 Sep 2000 22:08:47 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >やはり、型遅れのアンプは、神棚に奉っておくのが正しい使用法かと。。。【爆】
足のせにはだめですか?(爆)あらら、、
本題に;;;;
先ほど救急車を見まして、、、それはいいのですが、散光灯が初めてみるやつでした。
上から見ると部首の「わかんむり」の形をしており、中心部の銀色のスピーカー部分の中央部分に赤いライトが埋め込まれておりました。
その赤いライトも点滅しておりました。これはどこのやつなんでしょうか?
ライトといってもオートカバーの50〜70%位の大きさです。
よろしくお願いします。
- 暴走族追跡 投稿者: 神戸広域210
投稿日:16 Sep 2000 21:56:31 Host:1Cust97.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- 今、家の前の道路をノーヘルの二人乗りのスクーターが暴走していきました。その後ろをクルー、ギャランに加え新登場のプリウスのパトカーが追跡していました。プリウスは車体が大きいので遠くからでも確認できました。兵庫県警に3台配備されたうちの一台、しかも緊急走行は初めて確認しました。サイレンはクルーと同じものだと思います。
- 未必の故意 投稿者: 5G41
投稿日:16 Sep 2000 12:29:32 Host:N50cc-02p153.ppp.odn.ad.jp
- 未必の故意といえば..
横浜市北部で起きた連続ひき逃げ事件。
つかまえて見れば「女性対象にした車使用のひったくり事件(未遂)」ということでなおかつ被疑者が「顔を見られてるので殺してもいいと..」ということだったそうですが、そうなると
業過→窃盗(未遂)→強盗未遂(強盗致傷)と殺人未遂と一気に凶悪犯(といっても業過もひき逃げじゃ凶悪犯ですが)ということでとんでもないヤローです。
警察の方も早期の段階で交通指導課(神奈川県警は交通捜査課がなくて交通指導課に事件係というのがあるそうで)だけではなく捜査一課が臨場していたそうです。
話は変わりますが終身刑導入の見通しが..
アメリカではよく300年の終身刑がなんて聞きますが、実際日本で終身刑ということになると無期懲役において10年の懲役を終えると..ってやつを無くすということでしょうか?
併合罪の併科の制限など根拠法令も変えていかなければいかないのでは?
あたくしが心配することはないですけど、いかがなものでしょう検務○課さま?
- 古いサイレンアンプの正しい使用法 投稿者:
侵入社員 投稿日:16
Sep 2000 11:31:40 Host:YAOcc-05p34.ppp.odn.ad.jp
- やはり、型遅れのアンプは、神棚に奉っておくのが正しい使用法かと。。。【爆】
でも、otaku+one殿のおっしゃられる通り、吹鳴させてみたいんでしょうねぇ。
しかし、こういう人たちは緊急走行の危険性や、官名詐称がれっきとした犯罪であるかを
あまりにも知らない連中ばかりでしょうから、どこかで非常に痛い目に遭うことでしょう。
己が痛い目に遭うだけならまだしも、周りや、我々のようなフツー(?)の警察好きにも
迷惑がかかることすら想像できないのでしょう。
そういうのは、周囲の正常な交通に危険をばら撒きながら走っていく「走り屋」「暴走族」の
餓鬼と思考レベルがまったく一緒です。
やはり、古いアンプはオーディオの上にさりげないインテリアとして置くのが正解です。【笑】
- 古い型のアンプの需要は・・・???
投稿者: otaku+one
投稿日:16 Sep 2000 07:14:45 Host:pl026.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- ちょっとのどかな疑問。
よくオークションなんかで出回る旧型のサイレンアンプ、あれ落札する人は何に使うんでしょう?コレクション?だといいですね。・・・もどき制作?だったら今の車に型遅れ付けてもバレバレ・・・
あんまし考えたくはないのですが、やっぱり「ウ〜」とやりたいんでしょうね。(爆)
くわばらくわばら・・・・
- 初物? 投稿者: あぶないクラウン刑事
投稿日:16 Sep 2000 00:18:22 Host:ppp89-Fukuoka1.mtci.ne.jp
- こんばんは!あぶないクラウン刑事です。
最近自宅近くにてマンションの出入り口を張りこんでる
福岡県警の覆面PCが停車してるのですが、
ギャラン・アコードはよく見かけますが
今日は現行型のカペラの後期を見かけました、全国的に
配置されるのでしょうか?
みなさん見たことありますか?
PS 今日早速雑巾特訓【?】をしてみました、でもこれが
なかなか難しい!みなさんもやってみてはどうですか?
- 逮捕 投稿者: 〜〜〜
投稿日:15 Sep 2000 21:11:25 Host:smns4DS24.ygc.mesh.ad.jp
- 現行犯であれば、たとえ一般人であっても逮捕できますね。
でも実際にはどうやってするんだろうか?
- 確かにそうですね 投稿者:
一課長 投稿日:15
Sep 2000 20:08:28 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- 検務○課様>
いつも的確かつ詳細な情報、ありがとうございます。m(__)m
おっしゃるとおり、極めて悪質な事犯の場合、単なる業過でなく殺人・殺未適用を検討されるケースは多いようですね。
ただ、諸般の事情もありましょうが、公訴提起の段階までにトーンダウンしてしまったり・・・(T_T)
何とかならんものですかねぇ・・・(嘆)
- 小糸製オートカバーについて 投稿者:
Mr.cedric
投稿日:15 Sep 2000 19:25:34 Host:jnCliC-138-78.ppp.justnet.ne.jp
- こんにちは。お久しぶりです。みなさんがよくオートカバーと言われている小糸製の警光灯は正式にはオートカバーハロゲンレッドランプという名称です。今では装着している車両はほとんど見なくなりましたね。開閉カバー付フォグランプとして古くは910のブルーバードのオプションパーツとして存在しました。最近では富士重レオーネが最後だったと思います。ちなみに富士重でこのフォグは部品扱いであと4つしかストックがありません。小糸製オートカバーハロゲンレッドランプ欲しい人いませんか?新品ありますよ。かなりレアだとおもいますよ。
あとカーメイト製のサッシュミラーがなくなりました。在庫がメーカーにありません。メーカーの話では500から1000ロットの受注で生産をするということです。それ以外に新しく生産もしないし新商品も出さないようです。首都圏では現金輸送車や救急車に流線型の新型サッシュミラーが付いてるそうですが、カーメイトのものではないそうです。(メーカー担当者の話)自分は5つほどストックがあります。欲しい人いますか?
しかしリコール騒ぎは大変ですねぇ。三菱はGDIクラブというのが存在しますが、あれは不具合対策車と未対策車を判別するものです。初期GDIエンジンに不具合があり運輸省と対策した結果、リコールしなくとも対策車と未対策車を判別できるようにする事で決着したそうです。不具合対策車には青くGDIクラブの証がリヤガラスに新車時からありますが、初期のGDI搭載車にはありません。よって車検等の入庫時にコンピューターユニットを交換し(不具合対策を施し)リヤガラスにGDIクラブのステッカーを貼ります。初期ギャランオーナーの方はチェックしてみて下さい。不具合の内容は内燃機関の空燃費理論におけるリーン状態時のエンストだったと思います。対策としてはコンピューターユニットを交換すれば良いのです。不具合車のユニットを集めてそのプログラムを組みなおして対策車交換品としているようです。リサイクルですねぇ。
以上参考までに。
- リコール2 投稿者: 高速鹿
投稿日:15 Sep 2000 17:46:08 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- otaku+oneさんのおっしゃる通りギャランのときはどうなることかと
思いました。(笑)
リコールについて聞いた話を少し;;;;
今回の三菱のリコール隠しは本当に”上層部”だけだったようです。
(少なくとも鹿児島では;;;;)
といいますのも、鹿児島の三菱のディーラーは「全く知らなかった」ようなんですね。
以前から同じ車種が同じ部品を何度も交換に来ていたらしく、「おかしいなぁ」と
思っていたところに発表があり、ディーラーもそれで「あぁ、やっぱりリコールだったのね!」
という状態だったそうです。他県は知りませんが;;;;。
それで該当車種の80%はすでに修理済みで残りの20%近くが何らかの事故に
なっているそうです。
第3者から聞いた話ですので100%の信憑性はありませんが、とりあえず参考までに;;;
>エボ号さん
先ほどはありがとうございました。
早速使わせていただきました。
- 例え道交法被疑事件でも・・・ 投稿者:
検務○課 投稿日:15
Sep 2000 17:23:49 Host:40EC68B2.ipt.aol.com
- 速度によっては「未必の故意」による“殺人罪”に訴因変更されるケースもあります。
「未必の故意」・・・
結果として死に至らしめても“仕方ないだろう”という加害者の意識という
構成要件が揃えば、業務上過失致死を適用せずに
「殺人被疑事件」として立件する。
例えば、
時速40Km/hで事故を起こし死亡させようと、
時速160Km/hも出して死亡事故を起こした場合であろうとも、
「事故の状況を客観的に見て」
当然事故が起これば「死に至らしめるだろう」との
予測が“容易に推測される状況”であるならば、
検挙する側、または訴追する検察官の判断としては運転者に対し
「当たれば死ぬよなぁ」の無意識・意識を問わず追求する。
特に暴走行為で歩道を走行した場合や、車を「凶器」と考えて
第三者に対して加害行為に及んだ場合によく「罪状の選択」として考慮される。
殺人罪は『死刑・無期若しくは三年以上の懲役』である。
- たしか 投稿者: 一課長
投稿日:15 Sep 2000 12:13:19 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- PC専用グレードのリコールとしては、セドリック(YPY31)・グロリア(YY31)のPCでも、数年前に電気系統関係でリコールが出てましたね。
記憶が確かならば、その少し前にも無線機用ノイズフィルター接続不良とかでYPY31・YY31にリコールが出ていたかと・・・(^^ゞ
私服用ならば、さらに多いでしょうね。
>しかし、・・・何故か消防車・救急車・関西電力・・・この3者では頻繁に赤灯忘れの緊急走行見かけます。ま、比較的古い車両が残ってるのもありますが・・・
当地(関西の某大都市)では、救急車は高規格への入替えで全車割合新しいので、赤色灯忘れはまず見かけませんが、署配の指揮車や予備車とかの「目頭が熱くなる」ほどの旧車では、時々あるようで・・・(^_^;)
検務○課さんもおっしゃるとおり、スピードが上がれば上がるほど、その破壊力はおそろしいものになります。免許を持ってる人間なら、自動車学校や更新の際などに耳にタコができるほど聞かされているはずなのに、どうして「人に迷惑かけていない」とか「過信していないから大丈夫」とか、ぬけぬけと言えるんでしょう。
公道を200キロオーバーで走るなんて、道を歩いている人や車にビルの上から金庫や家具を落とす行為と本質は変わりません。で、その結果相手を殺害すれば、前者は業過ですが後者は立派な殺人・・・
こんなことが理解できない奴は、運転する資格がないですね。
- 緊急車両の要件2 投稿者:
otaku+one 投稿日:15
Sep 2000 07:29:44 Host:pl019.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >しかし逆パターンだもんなぁ・・・
赤色灯は点灯してサイレン吹鳴なしは交通取締、密行捜査に関しては認められているが。
?????
ついうっかり点灯せずにサイレンだけで走行するのはよく見ます。
しかし、パトカーではあまり(ほとんど)見ませんね。やはり現行のサイレンアンプは吹鳴させると赤灯も連動するようになってるからでしょうね。
しかし、・・・何故か消防車・救急車・関西電力・・・この3者では頻繁に赤灯忘れの緊急走行見かけます。ま、比較的古い車両が残ってるのもありますが・・・
- リコール 投稿者: otaku+one
投稿日:15 Sep 2000 07:23:48 Host:pl013.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- 初めてではありません。昔からいくらでもありましたよ。
155クラウンは昨年に続き今回で2回目、キャバリエなどはほとんど全車・・・
何よりも三菱GDIギャランの時も大変な騒ぎでしたもんね。
ここ数年だとこんなモンですか。
- 緊急車両の要件・・・ 投稿者:
検務○課 投稿日:15
Sep 2000 00:16:28 Host:40EC6343.ipt.aol.com
- を厳格に適用すれば「入庫閉局」でしょうが、
応援車両と合流するまで『やむ得ず』もあるかも・・・。
事案内容とのケースバイケースでしょうか・・・。
しかし逆パターンだもんなぁ・・・
赤色灯は点灯してサイレン吹鳴なしは交通取締、密行捜査に関しては認められているが。
?????
- なにも・・・ 投稿者: 検務○課
投稿日:15 Sep 2000 00:10:51 Host:40EC6343.ipt.aol.com
- 逮捕できるのは「司法巡査・司法警察員」だけではないのです。
検察官・検察事務官も逮捕権は当然執行できます・・・
皆様、医者は病気に関しては予防や治療で命を救えますが、
『交通事故』だけは、どうしようもないのです・・・。
スピードに比例して、その破壊力が何乗になるかご存知ですか?
どうか命は大切にして下さい。
ご自身だけでなく、周囲の方達の“普通の生活を守る為”にも・・・m(_~_)m
- パトカーも・・・・ 投稿者:
神戸広域210 投稿日:15
Sep 2000 00:07:44 Host:248.136.104.203.livedoor.com
- 2,3日前のテレビのニュースで、トヨタクラウンパトカーのリコールが伝えられていました。ブレーキランプが点灯しないと言う理由らしいです。
パトカーでリコールがあったのは今回が初めてだと思います。いろいろ改良しているだけあって、リコールされたのでしょうか。でもブレーキランプが点灯しないとは。質問ですが、もし走行中に赤色灯が点灯しなくなってしまい緊急走行をせざるを得ないときはサイレンのみで走行するのでしょうか。ど素人みたいな質問ですがどなたかお教えください。
- 補足 投稿者: 検務○課
投稿日:15 Sep 2000 00:02:53 Host:40EC6343.ipt.aol.com
- 青キップの「反則行為」、赤キップの「非反則行為」であっても、
違反者(刑事訴訟法上は立派な被疑者ですよ)がその処理に不服ある場合は、
正式裁判に移行させます。
青・赤キップの処理現場で「正式裁判を望みますから署名・押印は拒否します」
と宣言すればOKです。
現場の警察官は困惑するでしょうが、憲法に定められた「裁判を受ける権利」に
基づいて通常手続をする訳です。
この場合、どういう流れかと申しますと・・・
任意による供述調書の作成、実況見分、証拠品(速度測定記録紙等)を警察官は
作成し、道路交通法被疑事件として全く他の刑事事件と変わらない、
『刑事訴訟法・刑事訴訟手続法』に則って進められます。
勿論「事件送致」の後検察庁に出頭となり「検察官面前調書」作成の為に、
時間を割くこととなりましょう。
一通り検事調べまで進めば、後は検察官専権である「公訴提起」つまり・・・
起訴・不起訴・起訴猶予の判断を待ちます。
起訴されれば「裁判所」に舞台が移行し「法廷」での事実認定を争う事となります。
そして「無罪」「有罪」の判断が成される訳でありますが・・・。
一審二審上告審問わず、判決が確定すれば「罰金」なり「無罪」なり、
という流れであります。
で・・・
車の押収ですが、「現行犯逮捕」の場合、『家宅捜索許可状』がなくても
執行できます。(証拠品ですから)
逮捕されずに赤キップの温情でしたら「ありません」。
でも大抵は検察庁に出頭した段階で『こんなもん逮捕じゃ!』と叱られます…(^_^;)
実際に100Km/h制限を85Kオーバーの赤キップの若者は、
俗に交通裁判所(簡易裁判所・区検察庁)の検察官事務取扱検察事務官から
「こんなもん逮捕!悪質すぎる!逮捕だ」と激怒され、
別室に“任意同行”の形で移され、
その間に『赤キップ』を証拠品として隣の簡易裁判所に「逮捕状請求」され
別室から、更に隣の「拘置支所」に収監されちまいました・・・。
当然検挙した高速隊の警察官二名も至急で呼び出され、
その事務官の上司にあたる検察官の説教を食らったのは言うまでもなく。…(T_T)
※注:『検察官事務取扱検察事務官』とは・・・。
検察庁検察官の行う事務の内、有期三年以下の懲役刑が科される事案について、
検察官の権限を行う事を与えられた「検察事務官」をいう。
当然ながら「公訴権」も与えられている。
交通関係の他、地検の特別捜査部、特別刑事部にも配属されており、
検事調べの代理も務める。
- otaku+one
氏から召喚状を頂きました。(爆) 投稿者: 検務○課
投稿日:14 Sep 2000 23:25:04 Host:40EC6343.ipt.aol.com
- まず、解説の為長文となる点ご了承下さい・・・。m(_^_)m
道路交通法被疑事件の処理は、
通常の『刑事事件』と同様の手続きを経るのが“アタリマエ”です。
ただ、激増する「軽微な交通違反の被疑者」を刑事訴訟法の手続きに則って処理すれば、
検察庁の「検察事務処理能力」を遥かに超越してしまいます。
つまり“信号無視に限定したとしても、全ての「信号無視」の違反者を
事件送致(送検)してたら事務処理が終わらない”のは、警察・検察共に同じであります。
そこで「交通反則通告制度」が制定され、今日の「青キップ」「赤キップ」が存在します。
つまり・・・、
軽微な違反と位置付けされた各違反行為を「反則行為」として青キップとし、
反則金の国庫納付と累積点数制度の適用による“行政罰”で事件処理を完了させます、
一々供述調書を作成し、送致〜公判を受けなくて済む代わりに、
違反者は反則行為を認め署名・押印する事で、「自ら罪状認定」する事を要します。
それが『キップにサインする』の意味であり、違反(罪)を認める事で
この「反則通告制度」の事務簡略の流れに乗る訳です。
赤キップは、いわゆる“悪質とされる非反則行為”を処理するキップでして、
このキップの特徴は一葉(赤キップ一名分)で
「実況見分・供述調書・事件送致手続書・検察官面前調書・起訴状・判決謄抄本」
を兼ねています。
つまり、通常の「刑事事件処理」の流れが一葉(一束)に集約されております。
ただし、「刑事事件処理」にも
“通常の公判廷での裁判手続きの過程にある罪状認否”で、
全面的に起訴状記載の内容を認めた場合は裁判官は『簡易公判手続き』を提言し
一回で結審させて次回公判で「判決」を言い渡します。
これが赤キップにも同様に適用されているのです。
それが、やはり「署名・押印」する事が前提・・・つまり・・・
「全面自供と罪状を認める」と言う事となります。
前述の「簡易公判手続」の流れを更に簡略したのが、
刑罰の中に『罰金刑』が定められている場合、検察官は「略式起訴」という形で、
公訴提起し、裁判官は「略式命令」で判決を言い渡します。
道路交通法被疑(公訴提起前)・被告(公訴提起後)事件では、
罰金刑が相当と思料される内容について検察官は「略式起訴」し、
殆どの人はサインして「略式命令」による判決を受けて、
罰金の納付(刑の執行)を受けて帰宅するのはご理解頂けると思います。
しかし、270Km/h走行等と言うのは、もはや「罰金刑」では著しく公平さを欠く訳で、
この者が実際に検挙されれば「現行犯逮捕」「通常の手続きによる事件送致」
「勾留」「起訴」「公判」「懲役刑(執行猶予含む)」は必至です。
さて「前科」ですが、大阪地裁で検事・弁護士に確認したとありますが、
検察事務処理規定では「前科登録」致します。
「交通前科」と世間で呼ぶ方もいらっしゃいますが、
罰金刑といえども『刑の執行の事実』としてデーターは「保管」されます。
全ての刑法事犯・法令違反により起訴され有罪が認定され「判決が確定し」、
検察官(庁ではない)により「刑の執行」を受けておれば、
検察庁のコンピューターに保管しております。
警察の照会センターで「前あり」等と回答がありますが、
このデータベースは全て「各地検」の「前科登録」のコンピューターなのです。
警察はそれを検察庁より提供されているにすぎません。
ただ「道路交通法被告事件」の罰金刑のデーターのみ『五年で消去』する規定ですが、警察の情報管理課(照会センター)が十年経ても消去しないので稀に「本人も忘れた古傷」が回答として飛び出す場合があります。
警察官採用試験を受ける方が、試験前に「違反の罰金刑はどうかなぁ?」と心配されますが、警察サイドとしては・・・「あ、心配ないない」です。
根拠は採用案内を見れば一目瞭然ですが「有期禁固刑以上・・・」さえ受刑してなければ・・・だからです。
ご自身の「交通前科」がどうなっているか心配でしたら、
市町村役場の窓口で『住民基本台帳』を閲覧するか、
『身分証明』の交付を受けて下さい。
これには「刑の執行の有無」が記載されています。
まぁ交通違反では出てきませんので・・・(^_^;)
- ギガマックスさんへ 投稿者:
taka 投稿日:14
Sep 2000 17:20:18 Host:isao.metap.co.jp
- >ギガマックスさんへ
掲示板を使って大変恐縮です。
もしもし、こんにちはtakaです。ローレルPCのサッシュミラー部拡大画像をギガマックスさん宛てにメールにて送信
いたしましたが、返送されて来ちゃいました(-_-;)
もし、掲示板を見ていたらAREA88のマスターであるRJ00様にサッシュの画像を添付してありますので
尋ねてみてください。どうしてもわからなければもう一度掲示板にカキコしてください。
その時は、私のアドレスを教えます(^^)・・・それでは失礼いたします。
- マジすか? 投稿者: 佐竹
投稿日:14 Sep 2000 16:08:15 Host:p94-dna04hazama.miyagi.ocn.ne.jp
- >5G41さん
そう言うオートカバーも存在するんですか?は〜世の中変わった(←意味不明)
では、「オートカバー」と書いてあるものだけがオートカバーではないんですね。
そう言うロゴのフォグランプいっぱい付けてるの見たことありますからね。
皆さん、よくここの掲示板で「警察24時」系の予告を教えてくれる方がいますが、そう言う情報はどこから入るんですか?僕そういうのウトくてしょうがないんです。この間も大好きなCCさくらの映画BSでやっていたの見逃しちゃうし〜。
おっと、横道それた。
- 33 投稿者: 高速鹿
投稿日:14 Sep 2000 13:48:42 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >間さん
私も最初予告を見たときには33だと思いました。
が、、、よ〜〜〜〜く見てみると;;;予告でも32でした。
以上
- otaku+one さん 投稿者:
MMM 投稿日:14
Sep 2000 13:39:21 Host:ns.sekisuiplastics.co.jp
- 補足ありがとうございます。
私も凶悪者にならなくてホッとしました。
- 補足 投稿者: otaku+one
投稿日:14 Sep 2000 09:16:25 Host:pl090.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >MMMさん
説明不足でしたかね?
>>確定すれば・・・
と、書いたんですが。。。もう少し詳しく「裁判に掛けられて、〜(省略)〜・・・で判決が出て、上告せずに「確定」すると・・・」て書くと長いと思いましたのでかなり省略し過ぎました。m(_)m
問答無用で前科者になるなどとは誰も思っていません。
- 逮捕B 投稿者: MMM
投稿日:14 Sep 2000 08:43:17 Host:ns.sekisuiplastics.co.jp
- 前科として残るのはキップの色ではなく、略式裁判で済んだか正式裁判までしたかだったと思います。単純に赤キップを切られただけでは前科としては残らないはずです。逆に軽微な違反でもごねて正式裁判までやって罪状が確定すれば前科となるらしいです。
これは別件で大阪地裁に行った時に検事や弁護士についでに確認した話なので間違いないと思います。
因みにもし赤キップを切られただけで前科となるんであれば、私は前科2犯の凶悪者です。
- 笑止! 投稿者: プロジェクトXX
投稿日:14 Sep 2000 07:03:51 Host:atik.anonymizer.com
- >8年ぐらい前、94kmオ-バーで捕まったことあるけど車両没収なんかされなかったよ。ちなみに車はBMWのM5だよ。速かったよ。いまや星屑。
笑止!ほとんどの違反野郎が「寛大なお目こぼし」にあずかってるのが判っていないようですな。・・・罪状さえ付けば逮捕なんていくらでも出来るというのを知らんのやね。単に片っ端から捕まえてちゃ、ラチがあかないから「大甘」にして貰ってんのにね。
こういう奴がたった1回の偶然を「知ったか振り」で自慢気に吹聴するから、「甘い考え」の馬鹿が増えるんだよ。
この手の奴らは自分に甘いから「都合のいい噂」ばかり信じるからね。(呆)
- 笑止! 投稿者: プロジェクトXX
投稿日:14 Sep 2000 07:02:41 Host:anon-ascella.proxy.anonymizer.com
- >8年ぐらい前、94kmオ-バーで捕まったことあるけど車両没収なんかされなかったよ。ちなみに車はBMWのM5だよ。速かったよ。いまや星屑。
笑止!ほとんどの違反野郎が「寛大なお目こぼし」にあずかってるのが判っていないようですな。・・・罪状さえ付けば逮捕なんていくらでも出来るというのを知らんのやね。単に片っ端から捕まえてちゃ、ラチがあかないから「大甘」にして貰ってんのにね。
こういう奴がたった1回の偶然を「知ったか振り」で自慢気に吹聴するから、「甘い考え」の馬鹿が増えるんだよ。
この手の奴らは自分に甘いから「都合のいい噂」ばかり信じるからね。(呆)
- なーるほど!! 投稿者: あぶないクラウン刑事
投稿日:14 Sep 2000 01:02:47 Host:ppp31-Fukuoka1.mtci.ne.jp
- あぶないクラウン刑事です。
皆様アドバイスありがとうございました!
私も東京にいたときはよく当時の愛車であるF31で飛ばした
記憶がありますが、とてもじゃないけど200キロなんて
でませんよ【リミッターも解除してないし・・・】
スーパーテレビを見て雑巾特訓をしようと思ったのは
私だけではないみたいですね【笑】早速我が家の150クラウン
でしてみます。
- 速っ! 投稿者: 間
投稿日:13 Sep 2000 23:09:23 Host:proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
- ビギナーの独り言〜
スピードガンでも計れるんですね、スピード。普通か・・(欲
270Km/h?!速っ!パトじゃ追跡できないんじゃ・・・?(リミッターは?>暴走君)
雑巾ストップ・・・・・・免許とれたらやってみよ(もち、クラウンで)
ストップメーターの取り方わかりましたね(笑)>皆さん
黒セドで当て逃げ追跡・・・ホント2個あった、ミラー。
「加速しろ、加速〜、加速(ぐいーん)」これがクラウンのケツ下げっすね(謎)
片手じゃ死ぬとか言ってて、R32で速度取締りのとき片手ジャン!?(蹴
以上、箇条書きでした
R33とかいっててR32でしたね。でも予告のときはR33だった気が・・・
それではまた来ます(言う事全部言われちゃったみたいなんで(^_^;)
- なんだかね 投稿者: プロジェクト×
投稿日:13 Sep 2000 22:41:47 Host:cursa.anonymizer.com
- >8年ぐらい前、94kmオ-バーで捕まったことあるけど車両没収なんかされなかったよ。ちなみに車はBMWのM5だよ。速かったよ。いまや星屑。
非反則行為における逮捕云々につきましては、すでに皆様方がカキコされていますので、コメントはありません。
しかし、自らの犯罪行為(道交法違反の立派な前歴)を、反省の色なく披瀝される行為は、いかがなものでしょうか。
で、
>族退治しよう。
無法者を退治したいというお気持ちには、まったく同感です。
しかし、素人が族相手にするのは大変です。
特に相手は多人数ですから、暴力行為に及ぶことも考えられますし、ちょっとした言葉のやり取りで「官名詐称」とか因縁つけられると、こちらが不利になってしまいます。
otaku+one氏がカキコされている京都の自衛官の場合、後々多方面に迷惑がかかりました。
どうか軽挙妄動の結果、ひどい目にあわないことはもとより、各方面に迷惑をかけないようにしてください。
- 話し変わりますが。 投稿者:
5G41 投稿日:13
Sep 2000 22:04:06 Host:KAJcc-05p08.ppp.odn.ad.jp
- 話し変わりますが
>佐竹さん
オートカバーですが「PIAA」のステッカーつけてるとこありますよん。
あとはレオーネバンなんかはSUBARUのロゴ入り純正フォグが実はなんてのも..
そういえばどういう意図なのかさっぱりわかりませんが、スカバンで透明フォグ(赤球)をわざわざレンズ赤に塗ってあるの見たことあったな..
- スピード違反で車没収? 投稿者:
5G41 投稿日:13
Sep 2000 21:56:02 Host:KAJcc-05p08.ppp.odn.ad.jp
- otaku+oneさんのおっしゃるとおり、スピードでも酒気帯び(酒酔いは問答無用)で身柄とられたら、車関係(自動車検査証、エンジンキー)は証拠品ですから
没収、もとい差押さえられますよ。
スピードでも(90Km/h超過は酒酔いと同じく問題外、その場で調書取られて略式裁判受けたはず)酒気帯びでも(あるいは駐禁でも通禁でも)否認すれば即刑事事件ですから(身柄とられるかはともかく)注意する必要ありますよ。(というより違反しないという注意が先ですが)
- takaさんありがとうございます 投稿者:
ギガマックス 投稿日:13
Sep 2000 21:40:21 Host:ngok4DS12.nig.mesh.ad.jp
- takaさんわざわざありがとうございました!
まさかあのカキコに応えてくれるとは思っていなかった
もので・・・まじでうれしいです・・
で・・どこにメール送ればよろしいのでしょうか?
あんましIT用語詳しくないもんで(笑)
もしなんだったらメールください
- 交通取り締まり 投稿者: 鈴木
あみ 投稿日:13 Sep 2000 20:24:22 Host:v018.oec-net.or.jp
- 8年ぐらい前、94kmオ-バーで捕まったことあるけど車両没収なんかされなかったよ。ちなみに車はBMWのM5だよ。速かったよ。いまや星屑。
- 逮捕2 投稿者: 高速鹿
投稿日:13 Sep 2000 15:18:32 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >たくさん
詐称だけはご注意下さい。
あとはotaku+oneさんのおっしゃるとおりです。
ああいう連中は、いつかはかならず”魔物”に捕まりますから;;;;
- 逮捕 投稿者: otaku+one
投稿日:13 Sep 2000 08:56:00 Host:pl030.nas114.wakayama.nttpc.ne.jp
- >>あぶないクラウン刑事さん
速度超過は酒気帯びでなければ、50km/hオーバーで加算12点です。ただ速度
違反があまりに悪質なので現逮ではないでしょうか?私的意見です。逮捕だ
から車も没収(押収?保管)なのかも??
話には聞いた事があるのですが、昔の悪ガキ仲間が「公道レース」で90キロ超過で現行犯逮捕されたそうです。そういえば、赤切符は非反則行為、立派な「道交法違反容疑」という罪状で確定すれば窃盗や強盗と同じく戸籍に前科として載るのですから現場の判断で逮捕「身柄の拘束」できるのではないでしょうか。ただ、普段はかなり寛容な解釈で甘やかされてるだけの話でしょう。
このへんは「あの方」検○一課さんに解釈と実状について解説願いたいところです。(まってま〜す♪)
>大分のたくさん
>族退治しよう。
ああいう馬鹿共への気持ちは判りますが、直接手を下すのは危険です。
気持ちを理解してくれる人も多いでしょうが、必ず自分の立場が悪くなるだけです。
くれぐれも変な気を起こさないように。
以前京都で正義の味方気取りの自衛官がローリング族に「一言物申す」のにもどき車で停止させ、正体がバレて乱闘になり逮捕される事件があったのは視野の広いもどきマニアなら誰でもご存知でしょう。
彼の車の出来はかなりのもので「大人しく」流してるだけなら我々でも一瞬誤解するようなものでした。しかし、検挙や追尾の真似事などするとどうしてもボロが出ます。普段から追われて観察してる連中から見ると、細かい装備などではなく走り方や乗ってる人間で違いが判るものなので間違い無くバレますよ。特に大都市でない地方の町内全員顔見知りのような所では。
昔から言うように交通取り締まりもどきは難しいのです。
そこまで「逝き切れる」なら止めはしません。
くれぐれもご安全に。
PS.全国の同じ趣味の人に迷惑掛けるような行為だけは止めてね♪
- 今頃スーパーテレビ・・・ 投稿者:
エボ号 投稿日:13
Sep 2000 03:15:44 Host:pee7741.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
- 先ほどやっと見終わりました(^^;
この歳になっても首都圏に行ったことがないので知らなかったのですが、首都高
湾岸線は神奈川県警の高速隊管轄だったのですね。巡査部長さんの言葉は重いです
ねぇ・・・「車がふらつくから、高速で片手運転してたら死ぬぞ」高速道路って
基本的に直線と緩いカーブなので、片手運転でも可能かも知れないが、万が一の
事態では両手でないと対処できないですから。片手運転の悪癖を治しておかない
といざと言うときにoutですからねぇ・・・高速隊もハンドルの持ち方は9時15分
でしたね。昔、自動車学校で、ハンドルを切りすぎないために8時20分くらいで
持てと言われましたが、どうも腑に落ちないので9時15分で握っているのですが、
相対的に正解だったみたいで、少し嬉しかったです(^^
番組的にはてんこ盛り過ぎと言うか、一つ一つの部署だけでは1時間番組がもた
ないのかもしれなかったですね、今回は。番組の構成が甘い・不満な点は諸氏が
言われたとおりだと思います。もう少し湾岸暴走族もしくは大黒PAに集まる爆音族
に対して厳しい態度で放映をしてもよいのでは?と思いました。事故現場を放映
するわけでもないし、挙げ句の果てにはPAで▲ビデオを売るシーンまで・・・
しかし250km/hオーバーで爆走する”族”は凄いですねぇ。あれは取り締まらない
といつの日か大変な事故を起こすのは目に見えていると思うのだが・・・
事故処理でまた事故発生のシーンは自らが経験した名神高速での事故を思い出し
ました。現場って事故が起きても後続車は猛スピードで通り過ぎるし、車線を
またぐのも命がけです。
日本セーフティ研究所の加藤所長さんが出ていましたが、彼の著書を読みましたが
高速道路上の事故処理を長年しているだけに説得力があります。当たり前の事を
書かれているのだが、結構それが出来ていないのです。だから事故る・・・本編
のテクニックもそう思いました。本線側に寄って合流するのは、本線側の車両と
接触する危険性がありますもの。これは一般道でも同じですね。
しかし最後にクラウンに2人が乗り込んで、発進したらR32になっていたのは
早業か?と思いました。スーパー歌舞伎もびっくり(笑)
>銀セドさん
たしかにY!は変な方向に走りだして、最近私も書き込みがめっきり減りました。
ムカツク1台でナンバーを書いたら私的制裁って言われるし(笑)
別にネタばれしても怒りません、ムカツクのです(爆)
>あぶないクラウン刑事さん
速度超過は酒気帯びでなければ、50km/hオーバーで加算12点です。ただ速度
違反があまりに悪質なので現逮ではないでしょうか?私的意見です。逮捕だ
から車も没収(押収?保管)なのかも??
- 本当に?? 投稿者: あぶないクラウン刑事
投稿日:13 Sep 2000 00:15:29 Host:ppp83-Fukuoka1.mtci.ne.jp
- 久しぶりのレスです、あぶないクラウン刑事です。
昨日放送されたスーパーテレビで110キロ超過でアリストを捕まえた
松本巡査部長が言ってた「110キロオーバーで逮捕・車没収・免許取り消し」
って本当ですか?
聞いた事がないのですが・・・・
それとも脅しまがいの冗談??
誰か詳しい方教えてください!
- 良くある話 投稿者: 金沢南73
投稿日:12 Sep 2000 23:20:31 Host:d3298-215.et.tiki.ne.jp
- 昼休み、駐在所の近くでR33の4ドアを見つける。
スカイラインではめずらしい白、
トランクにはドコモのステッカー貼ったアンテナ、
ホイールは鉄、
ダッシュボード上にカーナビのモニタ、
こいつは機捜に違いない、と思って中を覗き込むと
センターコンソールに車載キット固定されたデジタルムーバが・・・
- ?? 投稿者: 高速鹿
投稿日:12 Sep 2000 23:03:07 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >たくさん
2000というのは???ホンダのS2000ですか???
ターボ=GTーtのことですか?
- 大分県からこんばんは 投稿者:
大分のたく 投稿日:12
Sep 2000 22:09:17 Host:v018.oec-net.or.jp
- はじめまして。34ターボ白の覆面仕様にしてる大分県人です。大分は2000の反転付きの34と日田の高速隊にターボと34が2台あります。本部の2000は後ろにカーテンがあり、あとは同じつくりです。暴走族の取り締まりにきてたなあ。九州はモドキすくない気が・・・。友達が133でグリルにもいれて完成したところです。族退治しよう。
- (無題) 投稿者: 大分のたく
投稿日:12 Sep 2000 21:41:34 Host:v018.oec-net.or.jp
- 大分からはじめまして。自分は34タ−ボ白のパトシヨウだよ。オ-トカバ−とクラリオンなんだけどどう?
- まだまだスーパーテレビ 投稿者:
YPY31 投稿日:12
Sep 2000 16:54:58 Host:MTKcd-01p09.ppp.odn.ad.jp
- 皆様、大変ごぶさたしております、YPY31(名前負け)です。
スーパーテレビ、以前もそうでしたが、日産が提供のため、他社メーカーの車(特にトヨタ)のロゴには、必ずボカシが入っていますね。今回はいすゞだかのトラックにまで入ってました。それにしても、Rと155みたいに、すぐわかるパターンで入れ替えまでするとは、笑っちゃいますけど、恐れ入りました。現場の都合と取材者がわの都合をすり合わせた、仕方のない選択なのかも知れません。まあ、トヨタ車もかなりのシェアを誇る交通警察の特集企画がOKになるだけ、まだましなのかも知れませんが。
カメラに食ってかかるバカの件ですが、個人的にはああいうシーンは放映せず、現場で思い切りガツンとやっちゃった方がいいと思います(当然、暴力はナシとして)。放映すると「ああ、ああいうのアリなんだ」と思うバカが、またマネするんですよ。TVでやってたから、ああいう対応してもいい、と思い込んじゃうんでしょうね。確かにマスコミ側にも傍若無人でひどい行動をするヤツもいますが、カメラを向けたぐらいで掴みかかられちゃ、たまりませんよね。
僕が印象的だったのは、パトカーを運転する、ってことの難しさを改めて感じたことですね。違反車の検挙も、追尾から測定、停止から検挙後の再発進まで、安全はもちろん、気をつけなきゃいけないことが多すぎて(特に高速では)、非常に気疲れが多そうで……。現場の厳しさは、想像を絶するんだろうなぁ、と。
- スーパーテレビ3(いつまで続く?) 投稿者:
otaku+one 投稿日:12
Sep 2000 14:38:56 Host:pl005.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- 高速鹿さん。同感。
馬鹿共にモザイク必要なし。車両ナンバー・間抜け面全てさらけ出してやるべき。
都合のいいときだけ権利・権利・・・他の一般ドライバーの方こそ、高速道路や一般道路において権利を主張できように。
>高速隊&交通機動隊の練習風景でも見せたら少しはおとなしくなるのかなぁ;;
無理でしょうねぇ;;;。
まず無理。(^^;
根本的に自分を過信してる馬鹿ですから、「俺のほうが上手いじゃん」とテレビ見ながら馬鹿面下げて彼女の前でのたまう事でしょう。救いようありません。
>いつのまにかRが155に変身(笑)していた場面がありましたね。
あれ、やめてくれないかなぁ;;;;
う〜ん、編集の調整でいろんなカットが合成されてましたが、今回は凄い回数で155とR32が入れ替わってましたね。(爆)なんかサブリミナルみたい・・・
それから、昔から疑問に思ってたのがこの目で見れました。
以前、神奈川県などの交通取り締まり車は前面警光灯の作動とルーフの回転灯との動作が分れているという「信じがたい」話、あれ本当だったんですね。シートベルト取り締まり風景での最初に映るパトカー、屋根の警光灯は消灯してるのに、バンパーの赤灯だけ点滅してましたね。あれ、関西ではとてもじゃないけど考えられない仕様ですね。・・・(卑怯なり〜:冗談)
- スーパーテレビ2 投稿者: 高速鹿
投稿日:12 Sep 2000 12:24:32 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- ついでに;;;;
あの馬鹿者どもにモザイクは必要なし。
自分達が不利な立場になったときだけ”人権”を主張してくる。
事故を起こしたらまっさきに110、119に電話するくせに、普段は敵視してるし;;;;;。
高速隊&交通機動隊の練習風景でも見せたら少しはおとなしくなるのかなぁ;;
無理でしょうねぇ;;;。
いつのまにかRが155に変身(笑)していた場面がありましたね。
あれ、やめてくれないかなぁ;;;;
以上高速鹿のつぶやきでした。
- ??? 投稿者: otaku+one
投稿日:12 Sep 2000 12:18:56 Host:pl009.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >>まず 警察署で1度みた。
>そちらのスカイラインは警察署に配備されているんですか?
>それが本物なら珍しいですね。
捕まって連れて来られた馬鹿な走り屋かもね?
>>そして 1度見たら 忘れられないような なんともいえないくらい かっこ悪くて不自然なところに駐車している。
>R34はかっこわるいですか?僕はかっこいいと思うのですが・・・・
不自然なところに駐車とはどういうことかなぁ。それってただの違法駐車してある一般車じゃないのですか。
よくある常識知らずの違法駐車オバサンかもね?
で、一体どんな根拠で覆面パトカーだと判ったんでしょうか?(笑)ま、実際鹿児島にはちょっと全国的に珍しい特徴のR34の交通取り締まり用覆面がありますけどね。・・・そいつは素人には見分けるの難しいからなぁ。(知人からの写真見て私も一瞬???だった)基本的に警察署に所属する車ではないですね。交通機動隊もしくは高速道路交通警察隊にいるので、もし本物だったら捕まえた馬鹿の取り調べ場所に最寄りの警察署に立ち寄っただけかもしれませんね。
- スーパーテレビネタ・・・ 投稿者:
otaku+one 投稿日:12
Sep 2000 11:58:40 Host:pl080.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- 「何も迷惑掛けてないっすよ」→爆音・すり抜け・迷惑なんじゃい。
「過信していないから安全ですよ。」→それが過信言うんや!!(怒)
「走り屋と暴走族は違うよ」→トロトロ蛇行運転してる小僧より300キロ近い速度で飛んで来る「未熟な馬鹿」の方が数段恐いわいっ!
トロトロ蛇行してるような小僧など飛び出して髪の毛掴んで引きずり倒せばいいが、鉄の塊でカッ飛んで来る奴は引きずり下ろそうにもそうはいかない。余計性質悪い。
とにかく、自分以外の他人が通行する道路での無謀運転は「すべて迷惑」なのだ。
当地でもドリフト族と称する「暴走族の一種」が峠道や港湾道路で危険な運転を繰り返してる。一人死のうが3日もすればもとの「馬鹿騒ぎ」こいつらにまともな知能やの人間の心ちゅうもんがあるんかいな?
で、長くなりましたが、結論。昨夜のスーパーテレビは「まだまだ甘い」・・・
取材中にカメラに絡む馬鹿が居ましたが、掴みかかって押さえつけるのは明らかな暴力行為です。訴えなさい!日本テレビ。馬鹿にカメラ向ける時は基本的に隠し撮りにすべきですね。のぼせ上がって絡んでくる奴や、調子に乗って馬鹿騒ぎするのを助長しかねませんから。
ふぅ〜疲れた・・・
- (無題) 投稿者: kp0381
投稿日:12 Sep 2000 10:30:54 Host:anon-ascella.proxy.anonymizer.com
- >まず 警察署で1度みた。
そちらのスカイラインは警察署に配備されているんですか?
それが本物なら珍しいですね。
>そして 1度見たら 忘れられないような なんともいえないくらい かっこ悪くて不自然なところに駐車している。
R34はかっこわるいですか?僕はかっこいいと思うのですが・・・・
不自然なところに駐車とはどういうことかなぁ。それってただの違法駐車してある一般車じゃないのですか。
- こんにちは 投稿者: 奈津子
投稿日:12 Sep 2000 10:10:08 Host:pri0156.kokubu.synapse.ne.jp
- URL :http://www2.synapse.ne.jp/dream
- 覆面パトカーで 検索してやってきました。
もうすぐR32に乗る予定です。
鹿児島で 何回もR34のSを見ています。
明らかに 覆面とわかる理由は
まず 警察署で1度みた。
そして 1度見たら 忘れられないような なんともいえないくらい かっこ悪くて
不自然なところに 駐車している。
こんど 写真をとりたいところです。
- 首都高番組2 投稿者: 高速鹿
投稿日:12 Sep 2000 09:05:51 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 時速270キロ強出している馬鹿者がいましたねぇ………。
あれじゃぁ、高速隊に”R”が必要なわけですね。
こちらでは考えられませんねぇ;;;やはり田舎か……(笑)
>銀せどさん
私からフットワークをとったら何ものこりません。(爆)
あのセドリックとチャレンジャーは近すぎましたかね?(笑)
- 首都高番組 投稿者: 銀せど
投稿日:12 Sep 2000 00:09:30 Host:pfa5f81.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- こんばんは。
エボ号さんご無沙汰してますね。
あっちの書き込みが少ないのは仕事がちょっと忙しかったのと
やはり仕事柄あまり詳しく書いてメーカー勤務がばれちゃうと
やばいので控えて書いているうちに完全に知ったかぶった素人扱いされて
その辺面白かったのですが、なんかワンパターンで飽きてしまって・・・(笑)
叩かれてへこんでしまったわけではありません(笑)
ところで今日の番組はけっこう良かったと思います。
ただ、otaku+1さんもおっしゃってますがもうちょっと違反者に対して
態度を厳しくしても良いと思いますね。
やはり最近の風潮で警察叩きがはやってますからイメージダウンはまずいんでしょうけど・・・
ちょっといらいらしました。
道路交通情報センターの職員の話、あんな可愛い子だったなんて・・・
もろ、好みでした。一生懸命なトコがまた・・・(ポッ)
電話対応もしてるそうで、僕も過去に何度も電話してるんでもしかしたら
お話した事があるのかも。
雑巾を左後輪でバックで踏む練習・・・
早速明日やらなくては。路側帯50キロバックを思い出します。
あまり詳しく書くと明日見るエボ号さんが怒っちゃいますからやめときます。
みっちいさん、相変わらずすばらしいフットワークですね。
- サッシュMの加工金具 投稿者:
taka 投稿日:11
Sep 2000 19:58:22 Host:isao.metap.co.jp
- >高速鹿さん
>佐竹さん
レスありがとうございます。そうおっしゃっていただけると恐縮ですm(__)m
R34は思ったとおり、4WDの200PS仕様でした。現在はお偉方の公用車として使っているそうです。
また、以前青森県の高速隊にZ32の黒白も配備されていたそうです。
H14年に青森IC(本隊の場所)からの高速道路が、かなりの距離で延伸される予定なのでPCの
台数も増える ことでしょう。
>ギガマックスさん
ローレルPCサッシュミラーの取り付け金具を撮影いたしました。
掲示板を見ていたらWebマスターにメールしてみてください。
- 確かに驚きますね 投稿者: プロジェクト×
投稿日:10 Sep 2000 22:57:35 Host:spica.anonymizer.com
- >機動隊が火災現場でホース使って消火してたら驚きですね。
>でも装甲車で火災現場に出て、放水銃噴射して火災鎮圧したら
>もっと驚きですが。(ついでに高圧放水車と高所作業車出したら
>本当の消防隊並みの力を発揮しますね。)
確かに驚きですね。
でも、本当の消防隊並みの力が発揮できるか、疑問です。
いくら装備は消防並みでも、火災現場に対する経験があまりにも違います。
やみくもに、水かけて消せばいいってわけじゃないんですから。
西成暴動でも、府警は遊放や特型コマンド車等の特車を多数運用しましたが、建物火災への対応はありませんでした。(道路上の車両への放火なんかは、隊員手持ちの消火器で対応とかしていたようですが)
南霞町駅の放火でも、消防隊員が機動隊員の大盾に守られながら消火活動してましたね。
やっぱり「餅は餅屋」なんですよ。
あと、Reさんもカキコされてましたが、「天六」ガス爆発や千日デパート火災における機動隊の任務は、あくまでも部隊活動により救護活動をはじめ、混雑の緩和、犯罪の予防、交通の制限等にあたることです。
どちらの例も、大災害で、所轄・隣接署員等のみでは上記の目的を達することが困難だから、機動隊が出たまでです。
決して、消防のマネごとをしていたわけじゃありません。
- こーいうのは更に驚く。 投稿者:
y,k 投稿日:10
Sep 2000 13:39:04 Host:81tt26.omn.ne.jp
- >Reさん
機動隊が火災現場でホース使って消火してたら驚きですね。でも装甲車で火災現場
に出て、放水銃噴射して火災鎮圧したらもっと驚きですが。(ついでに高圧放水車
と高所作業車出したら本当の消防隊並みの力を発揮しますね。)
- otaku+one 投稿者:
同感 投稿日:10
Sep 2000 09:18:44 Host:pl023.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- エボ号さん、まったくもって同感です。
飲酒検問の「珍」問答の様子、逆効果です。ま、テレビの取材が来ているから警察官も終始「ニコニコ」で応対していますが・・・こんな場面こそ、免許取り消されたら失業だと泣き叫ぶ一家の大黒柱の姿や、情け容赦なく怒鳴り散らす警察官の厳しい姿を見せ付けるべきです。それと、勝手に逆切れする若造なんか隅から隅までアラ探して一瞬で免許取り消し&微罪逮捕までもっていって「再起不能」まで追い込むべきです。
友人の昔話ですが、交通事故現場で自分の主張が100%通らないと逆上した男(明らかに加害者)が警察官に絡み始めたそうです。あまりに的外れな悪口雑言の限りに我慢ならんのと、交差点の真ん中から立ち退こうとしない男を戒める為に「考えられる限り全ての項目」を加算して反則切符を作成、計算すると一瞬で免許取り消しになるような代物でした。ついでに他の法律でも・・・(省略)
進退極まった若造はとうとう交差点の真ん中で土下座して泣き出したとの事。
こんなのテレビに出たら「可哀相」だけが強調されるだろうけどね・・・
>なにわ府警にR33ってあるのですか?知らなかった、初耳です。情報感謝します。
交機や高速隊にはないのは断言できますから、捜査関係でしょうか?本部に調査
に行かないと
あまり聞きませんね。どこの部署で見掛けたか教えて欲しいですね。(?)・・・ウチの地元は後期型R33(2.5リッター)セダンが機動捜査にあります。TAアンテナとオートカバーの組み合わせで異様な格好良さをかもし出しています。(笑)
- スーパーテレビ! 投稿者: エボ号
投稿日:10 Sep 2000 02:18:15 Host:pfa709c.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
- >間さん
番組予告ありがとうございます、感謝します。一番のチェックどころの交通系を
見逃すところでした。危ない(^^; 当日は仕事なので、しっかり録画予約して
翌日じっくり見ます。しかし秋の特番シーズンは警察関連番組が多いので番組表
をしっかり見ておかないと・・・しかしマンネリ化した番組が多いですけど。
番組と言えば、制作者の意向が大きく出ますが、昔から感心できないと言うか、
そう言う観点で放送して欲しくないのがあります。CXの”名物なにわ飲酒検問”
です。違反者は大阪の人間ですから、面白おかしく警官に情状酌量を求めます。
そこだけ見れば漫才のやりとりの様で楽しいかも知れませんが、飲酒運転で
起きないはずの事故で被害に逢った方には、決して笑えるモノではありません。
私は個人的に思うに、違反で捕まった人はラッキーだと思います。罰金や免停は
免れませんが、飲酒運転による事故は、加害者は一方的に攻められ、下手したら
人生を失います。ですので、決して面白おかしく放映せずに、毅然とした態度で
いけないものはいけないと強い意志で放映して欲しいのですが。視聴率的には
そうもいかないのでしょうなぁ・・・(溜息)
>銀セドさん
久々ですね(^^ お元気ですか?あちらの掲▲板ではあまりお見受けしなくなって
久しいですが、他の所で活躍しているのでしょうか? 最近私も一部より批判を
受けていますが、web上で何を言われても何とも思わないので、面白がって見て
います(笑)
なにわ府警にR33ってあるのですか?知らなかった、初耳です。情報感謝します。
交機や高速隊にはないのは断言できますから、捜査関係でしょうか?本部に調査
に行かないと
機動隊の話ですが、普段の訓練の成果をマル走に使って貰えれば、迷惑を被って
いる、地域住民も大歓迎で、警察に対する苦言も減ると思うのですが・・・
バカ相手は警官も人の子だから、やはりいやでしょうね・・・(^^;
本日は某飲食店で冷酒をかっくらって、その後軽四を運転しようとするおっさんが
いたので、ちょいとかまをかけました(笑)夜に茨○でサニーが赤色灯を回して
走っていました。久々に赤色灯を見た(TT)
- デジカメ 投稿者: 銀せど
投稿日:10 Sep 2000 00:15:48 Host:pfa5f26.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- ズームは光学2倍のデジタル6倍だったでしょうか?
忘れました、なにしろデジタルズームは使わないので・・・
撮った画像をパソコン上で拡大するのと同じ様な現象になってしまいますので。
画質がどうこう言われていますがキャノンのixy−Dです。
小さい事でとにかくどこにでも持って行ける。
画質うんぬんより撮りたい時になければ話になりません。
34って・・・なんでしたっけ?(笑)
あ、あれですね。
あれは35万画素ですよ。
僕がここに投稿した画像は全て35万画素です。って2枚しかないけど・・・
- 33 投稿者: 高速鹿
投稿日: 9 Sep 2000 23:15:25 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >佐竹さん
静岡の33は交機です。
>銀せどさん
お久しぶりです。200をお持ちとのことですが、ズームはデジタルですか?
それとも光学のほうですか?
今後の参考にしたいと思いますので;;;;;。
ちなみに、34を撮影されたときは35の方だったんですか?(文章が訳がわからなくなっていますね。。(笑))
- 画素数 投稿者: 銀せど
投稿日: 9 Sep 2000 22:58:47 Host:pfa5f26.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- >投稿編にみなさんの力作がたくさんありますがデジカメですよね?デジカメって〜画素とかありますが何万画素か教えてください。今後、買うときあったらお手本として使わせてください。
僕のは35万画素ですよ。
ずいぶん前に買ったので当時はそれでも6万円以上しましたね。
今は200万画素のデジカメを買ったのですが、ネットで使うだけなら35万画素で充分なようです。
メールで送るにもあまり画素数が大きいとリサイズしないと時間がかかりますし・・・
最近なら古いデジカメを知り合いからもらえる機会もあるんじゃないでしょうか?実際僕も35万画素機は知り合いにあげちゃいました。
- ;;; 投稿者: 高速鹿
投稿日: 9 Sep 2000 19:40:51 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >貴方の地元にあるじゃないですか!(爆)
実は;;;;そうなんです。(笑)
”本物”で存在するんですねぇ;;;。
- 高速鹿さん・・・ 投稿者: otaku+one
投稿日: 9 Sep 2000 19:24:08 Host:pl057.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >”カバーをボディーカラーと同色に塗装する”というのはいかがでしょう??
10メートルも離れれば区別がつきません。(笑)
貴方の地元にあるじゃないですか!(爆)
ちなみに神奈川なんかでは黄色の目立つロゴを黒いテープで隠したりしていた話は聞きますね。
- オートカバー 投稿者: 高速鹿
投稿日: 9 Sep 2000 16:53:57 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- ”カバーをボディーカラーと同色に塗装する”というのはいかがでしょう??
10メートルも離れれば区別がつきません。(笑)
- もう一回 投稿者: 佐竹
投稿日: 9 Sep 2000 16:37:18 Host:
- すいません。本日もう一回カキコです。
先程のRX−7のRとXの間に>が入りましたが、抜かして考えて下さい。
皆さんにお聞きします。覆面PCのオートカバーって分かる人にはスグ分かりますよね。ここからは独断と偏見ですが、あれは黄色い字を消して、バレないようにフロントグリルの中に入れればいいと思うんです。(個人的に)
皆さんどうお思いでしょうか?よかったら意見を聞かせてください。
これで、いいPCが出来ます。
注:上記の「いいPC」はプラモの話です。只今は手作り反転灯を実験中です。
こちらもいい意見が欲しいです(笑)
- どうなんでしょうね 投稿者:
佐竹 投稿日:
9 Sep 2000 16:15:54 Host:
- 本日、救急の日なので蘇生法を習いに行こうと思ったら雨でした。(残念)
なので、今日は町内のプロバイダーでネット無料体験があるので、そこでやってます。なんとそこの場所は隣に赤十字センターがあり、その隣にはPSが!
ピーポーが鳴ったら血液運搬車で、ウーが鳴ったらPCが緊走したと分かります。
でもPCは最近緊走してくんないからなー・・・
>神戸広域210さん
>オーソドックスなクラウンやセドリックが映っているのがほとんどでGTOやR>X−7などはあまり見た事がありません。
この番組かどうかは分かりませんが、以前にソアラの覆面しかも反転灯をしまう瞬間が映りました。RX−7は自分はこの目で見た事ありますし、乗った事もあるので、特に気にしてませんでした。
あと、R33ですが、「GT−Rだけ」でしたら分かりませんが、「R33ならなんでもいい」となれば、静岡の高速隊にR33スカイラインの覆面があります。
確か、オートカバーだったと思います。
>ゆうくんさん
>消防署でも指揮車は
>大抵、カペラのセダンかワゴンだったりします。
広島かどうか分かりませんが、センティアの指揮者ってありませんでしたっけ?
確か、グローブボックスにサイレンアンプがあったような・・・・・・
- 33? 投稿者: 高速鹿
投稿日: 9 Sep 2000 14:49:17 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 大阪府警に33ってありましたかね????
それとスーパーテレビで以前高速隊が出たことがあります。
ただ、西武の松阪には負けましたが;;;(爆)
- Re 投稿者: Re
投稿日: 9 Sep 2000 14:43:05 Host:proxy7.anonymizer.com
- >機動隊は大災害しか、救助に出動しませんが、必要な場合、火災にも出場するよう
です。:例、天神前ガス爆発、千日デパート火災(いずれも大阪府警)
えらいまぁ古い事案ですね。・・・
機動隊は災害時の救助は勿論ですが、治安維持(混乱防止)が特に要求されるような現場なら、暴走族であれ、火災であろうと出動します。「出動しない現場」なんて特に規定はないですよ。驚くほどのもんではありません。当たり前です。
ま、ホース持って消火活動でもしてたら「驚く」でしょうが。
- 機動隊の火災出動 投稿者: y、k
投稿日: 9 Sep 2000 14:02:51 Host:81tt26.omn.ne.jp
- 機動隊は大災害しか、救助に出動しませんが、必要な場合、火災にも出場するよう
です。:例、天神前ガス爆発、千日デパート火災(いずれも大阪府警)
- Re来週注目番組! 投稿者:
神戸広域210 投稿日:
9 Sep 2000 11:28:49 Host:1Cust154.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- 絶対録画します。R33はどこの警察なのでしょうか。R33は埼玉県警や大阪府警など色々な警察本部にありますからね。テレビ朝日の「交通警察24時」は毎年録画していますけどスーパーテレビの交通警察関係は初めてだと思います。
テレビ朝日の「交通警察24時」は多種多様なパトカーが見られてとても良い番組だと思います。と言ってもオーソドックスなクラウンやセドリックが映っているのがほとんどでGTOやRX−7などはあまり見た事がありません。特に栃木県警のNSXは一度も見た事無いです。
- 来週注目番組! 投稿者: 間
投稿日: 9 Sep 2000 10:22:32 Host:proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
- 9月11日(月)の日本テレビ系列のスーパーテレビで高速道路警察隊の特集が放送されます。予告のときR33がローリング族と思われる車を追いかけてました。
予約を忘れずに。
>検さん
点滅させてはいけません「点灯」なら合法です。
オレンジの灯火はウインカー・ハザードで規定されてますからOKですが、
ウインカーに加えて余分なものを付属させるのは如何なもんでしょう?
根拠となる法令は『道路運送車両法』です。
書店で六法を紐解いてみませう。(^。^)
そうですね。つけるのは止めておきます(心に装備します)
みなさん、すごい難しい(?)話でついて行けませんが頑張って読んでます。
そんな中、チャリをこいでいたところカルタス(青)でたぶん一般車だと思いますが
TLアンテナをフロント右側の先端につけてました。これでもいいんですか?(笑)
警ら隊分駐所に初覆面クラウンがいました。いつもドアミラーなしの足車のセドだったのに、ドアミラーつきでした。2段式かは不明です(双眼鏡でないと無理)
(↑始めて肉眼で覆面みた瞬間)
投稿編にみなさんの力作がたくさんありますがデジカメですよね?
デジカメって〜画素とかありますが何万画素か教えてください。
今後、買うときあったらお手本として使わせてください。
- ローレル 投稿者: 高速鹿
投稿日: 8 Sep 2000 18:11:14 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >takaさん
先日88のローレル拝見させていただきました。
なかなかというよりはかなり発狂しながら(笑)見させていただきました。
すばらしいショットですぅ。
特にあの”タイヤ”の角度など;;;;
34の情報期待しております。
- カペラ 投稿者: ゆうくん
投稿日: 8 Sep 2000 01:24:08 Host:proxy.cc22.ne.jp
- 高速鹿さん>
掲示板見ました。確かに現行型(詳しく言えば、マイナーチェンジ前ですが)
カペラです。貴重ですね・・・。
広島では、現行型はまだ確認していませんが、この一つ前のブルドック顔の
カペラの覆面は確認しています。
うーん 世界に羽ばたく広島名物マツダ車(笑)
いつまでもがんばって欲しいものです。
ありがとうございました。
- ? 投稿者: 高速鹿
投稿日: 7 Sep 2000 22:52:11 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 88の投稿編3もしくはリンクから行くことができます。
まぁ、ひっそりと営業?しておりますので;;;よろしかったらどうぞ。
- カペラの覆面 投稿者: ゆうくん
投稿日: 7 Sep 2000 20:52:58 Host:proxy.cc22.ne.jp
- 皆様、カペラ情報ありがとうございます。
高速鹿さん、現行型カペラの写真楽しみにしてますが、
アドレスがわかりません・・・。
ここのtopページからリンクされているのかな?あとで確認しておきます。
室井参事官さん>
はい、世間は狭いですね。というか、類は友を呼ぶというか、なんというか(笑)
私は広島市の西部の方に住んでいるのですが、市内中心部とか呉市方面へ
向かっていくと、たまに緑の制服に階級バッチがたくさん付いた服を着た人が
運転しているクラウンSDXを見かけます。だいたい後席で、ちょっとお年を
召した方がダラ〜っと座っておられます(笑)
スチールバンパーのクラウン、目立ちすぎます。
あと、クロノス、ランティス覆面情報ありがとうございます。
広島では、一般人のクロノス、ランティスもたくさん走っているので、
よっぽど注意していないと、覆面車を見逃してしまいます(笑)
やっぱり広島ってマツダ車だらけなんでしょか・・・。消防署でも指揮車は
大抵、カペラのセダンかワゴンだったりします。
- ローレル覆面 投稿者: taka
投稿日: 7 Sep 2000 18:18:08 Host:isao.metap.co.jp
- >佐竹さん
こちらこそよろしくお願いします。ローレルの覆面ですが、オートカバーは付いていませんでした。
前面警光燈はFグリル内に隠蔽されているタイプだったと思います。その覆面には特徴があって
今時珍しい助手席ドア枠にサッシュミラーを装備していました。一発で覆面だとバレちゃうタイプです。
特徴を申しますとナンバーは88、TLアンテナ装備、現行C35型の前期型黒、パトランプは昇降式、
タイヤはスチールにホイールカバー付、2500ccの4WDというところでしょうか。
所属場所は本部だと思われます。
ところで、現行型ローレルの覆面や黒白PCって他県にもあるのでしょうか?
C33型の黒白PCは某誌で拝見いたしましたが・・・・
R34の機捜隊(?)覆面についてですが、どのような業務を主として使用しているのか真相を追求して
みたいと思います。県内では珍しいので。サッシュミラー装着をみると警護用かも・・・ひょっとしたら取締り用か!?
PS.撮影に成功したら画像をおくります(^^)
- 久しぶりに 投稿者: 佐竹
投稿日: 7 Sep 2000 16:53:54 Host:pro.myswan.ne.jp
- 昨日、夜。町内でサイレンが鳴ってました。久しぶりにPCの緊走がありました。
何かあったのかなー・・・?
捜査用車でも反転灯使う事あるんですね。
ちなみに、ブルの交機は多分存在しません。ちょっと表現が悪かったですね。すいません。
>室井参事官さん
そのY32見れませんか?う〜んパンフ見てみたい・・・・・・・
>takaさん
初めまして。よろしくお願いします。同じ東北の方ですね。
ローレルの捜査用車はオートカバー付けてるやつですか?
でも、R34の捜査用車だなんて・・・・・・はみだし刑事を思い出す。
>高速鹿さん
捜査用車の回転灯よりも速かったですか?ご存じかもしれませんが、捜査用車が使ってる赤色灯は1分230回転です。小糸の筒型のは1分280回転のもあります。 でも、僕は個人的に日本の緊急車両は回転灯がお好き。
それと、カペラもあるんですね。あぶない刑事みたい。(おいおい、そればっか)
>かなざわみなみ73さん
パルサーもあるんですか。うちの車(親の)パルサーなんです。最近、モドキ化してきてます。
- エリア警戒車 投稿者: 少数派J’s
投稿日: 7 Sep 2000 16:02:36 Host:tama2DS16.tk2.mesh.ad.jp
- 警視庁機動隊のMAPが使用しているエリア警戒車は、
観閲式以外ではステッカー(マグネット式看板)はナシです。
(デビューした当初−'92頃でした?−は、
PM各位への周知徹底を図るため?
ステッカー付きで走っていたこともありましたが)
赤色灯は、ルーフにあったりなかったり。
回転させずとも載っていることの方が多いです。
エリア警戒車は夜間、内堀通りなどで、
後方から広報アンプでお声がけし
停車を求め職質かけたりもたまにしてますんで、
ハタから見れば立派な覆面PCです。
中を見ると、
アンプはパナソニックのWF-115Aを装備(シルビア・MX−6)。
5MT車。
基幹系のほかUWを「車載」していることもあります。
TL2本立てとか
TL+オレンジトップ(最近見かけませんが)
という仕様がポチポチあるのはそのためでしょう。
ワイドシステム登場以前から2本立てが存在していました。
MX-6はいまだ見かけることができますが、
シルビアは今いちばん新しいエリア警戒車プレセアの導入とともに
一線を退いたようです。
つまりエリア警戒車も今後は普通のセダン。
2ドアクーペの希少な警察車両は消えゆく運命なのでしょうか?
2ドアクーペのクルマそのものが今は少ないですけど。
なお、シルビア、MX−6ともに
一部車両には前向きに点滅する赤色の点滅灯が装備されていました。
- ありがとうございました。 投稿者:
室井参事官 投稿日:
7 Sep 2000 03:22:14 Host:KOFca-0115p94.ppp.odn.ad.jp
- こんばんは。
130クラウンの件、皆様ありがとうございました。大変参考になりました。
otaku+oneさん>
愛知県警はトヨタ車シェアが異常に高いらしいですね。最近一般車はそん
なでもない気がしますが、流石はお膝元。80マークUセダンが捜査車に多く
採用されていた頃、多くは1.8のGLか2.0のLGだったのに愛知にはグランデ
が入っていたのを覚えています。国費導入車だと思うのですが、だとしたら
全車同グレードの方が自然なのでしょうか。
ドサクサ紛れはPMの個人車結構使うみたいですね。現職さんが言ってまし
た。「わ」ナンバーのレンタカーに赤灯乗せることもあるとか。以前強盗放火
事件の検問の時にはパール2トーンの150クラウンHT・RS-Gが運転席側に赤灯
載せて停まっていました。当地にはY32パール・ブロアム機捜車があるのでそ
の流れかなと思いましたが、どうやらこれは個人車だったようです。
P11プリメーラですか。私は見たことないです。ちなみにP10も県内では見
たことないです。当時の日産車ですとU13ブルのセダン廉価版(SSSと同ボディ)
が少しとB14サニー1.6SSが多かったです。今はU14ブルが腐る程配備されてい
ます。
佐竹さん>
Y32はどうも1台のみのようです。ナンバーの50音から93年初夏の導入のよう
なので寄贈の他に「マイチェン前在庫処分大バーゲン」で県費購入した可能性も
あります。このY32、県警広報誌などには必ず出てます。警察官募集パンフで
も屋根に肩肘ついたPMが無線マイク持っているシーンがあってドラマみたいで
す。
マグネット赤灯ってちょっとやそっとでは落ちない気がします。パトライト
社のHK-FM101Gの場合だと屋根から「剥がす」のにちょっとコツがいる位です。
交機や高速隊が昇降式なのは高速で走行中に赤灯を屋根に載せるのが困難なの
だからではないかと私は勝手に推測しています。
Y34セドは先日県警本部庁舎の車寄せ前に、黒のY34VIP-ZがTL付で停まって
いてびっくりしたのですが、この車、県庁(県警本部と同じ敷地内・隣接)に書
類を出しに来た司法書士か誰かの車だったらしいです。同様に黒のY33シーマ
も見ましたが、県観光課に温泉の宣伝に来たとある村の公用車(村長専用車)で
した。
高速鹿さん>
130全滅ですか・・・(悲)。後期なんて最終型ならまだ5年落ちなのに・・・。残念
です。クラウンセダンは150継続生産ですが、ロイヤルが170でピラー付きにな
った今、セダンはそのうち自然消滅なのでしょうか。それともY31みたいに10年
以上作るとか。
ゆうくんさん>
某Y31でもお目に掛かっていましたか。意外に世間は狭いかも知れませんね。
SDXだと署長車等の幹部公用車の可能性が高いですね。都内の大規模所轄へ
の配備率高いみたいですし。小規模署ですとGDIギャラン初期VEなんて署もあ
るようで署長車にも署の規模に応じてランクがあるようです(当然?)。
カペラと言うかマツダの覆面ってほとんど見たことないですね。近所の署の
署長車が5年位前にシグマに変わる前はルーチェ('80頃のモデル)の4発車でし
たが。高速隊にロータリーのセダン(白)覆面が反転付きでありました。あとは
覚えてないです。以前テレビで広島県警の機捜隊が出た時はレア車のランティ
ス使っていました。クロノスもありました。
皆様情報どうもありがとうございました。
それでは、失礼致します。
- カルタスでしたら 投稿者: かなざわみなみ73
投稿日: 7 Sep 2000 00:49:09 Host:d3298-197.et.tiki.ne.jp
- >佐竹さん
カルタスのPC、当地の所轄にもあります。2箇所の交番にクレセントの
白黒が1台づつ、それから捜査用にグレーの最下級が1台です。(もう1台
の捜査用は紺のパルサー)新潟ではカルタスPCは案外普通ですよ。
>ゆうくんさん
ありゃ、じゃ、シルフィ登場=モデルチェンジじゃないんすね。
カペラ
投稿者:高速鹿
投稿日: 6 Sep 2000 22:06:15 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 現行カペラ存在します。オートカバー、TL装備。
画像あります。後日HPにて紹介させていただきます。
- ブルーバード機捜車
投稿者: ゆうくん
投稿日: 6 Sep 2000
20:23:18 Host:proxy.cc22.ne.jp
- 金沢南73さん>
ブルーバード・シルフィーが出ましたが、現行型のU14ブルーバードは、
継続販売らしいですよ。某掲示板で見たのですが。ブルーバード・マキシマ
(アメリカでバカ売れしたらしい)みたいな感じで登場したのでしょうか??
例のブルが気になって、日産のWebページを見たのですが、
この前見たブルは、マイナーチェンジ後の本当の最新式だったみたいです。
UVカットガラス装備みたいで、緑色のガラスに高級そうな内装でした。
hyperCVT&M6のエンブレムはついてなかったと思うのですが・・・。
佐竹さん>
ブルの交機って存在するんでしょうか・・・。
まあ、広島では交機隊のセドリック、クラウンとか、自ら隊のシグマに混じって、
ギャランなんかと一緒にマル走の後方警戒?(ケツ持ちのケツ持ち(笑))
してますが・・・。この前、国道54号線でマル走に遭遇したとき、
派手にブルの助手席から半身乗り出して、フラッシュ炊きまくりで写真
とってました。
赤色回転灯は、へそ付きと、へそ無しがありますが、反転灯装備は見たことが
ありません。
室井参事官さん>
初めまして。いつも、某Y31な掲示板でROMしてます。(笑)
YPY31好きで、検索エンジンで探してたら、Y31セダンな方が
たくさんおられたので、ちょくちょく見てます。ここへ来る前にも、
掲示板を見てきたのですが、こちらでもお見かけしましてビックリしてます。
で、130クラウンのマグネット式赤色灯ですが、ロイヤルサルーンとかの
高級バージョンではなく、SDXとか破格版バージョンなら付いているのを
見たことがあります。はじめ見たときは、自衛隊関係かな?と、思ったのですが、
どうも、警察関係みたいです。(自衛隊なら乗務員の服装とかでわかる?)
ちなみに、オートカバー装備でした。スチールバンパーの下側に無理矢理
金具を締め付けて取り付けていました。
以前もここに書き込みましたが、マツダのカペラの覆面見たことある方おられますか?広島では、現行型より1つ前のカペラがオートカバーにTL装備で現役で走っています。
- ?? 投稿者:
高速鹿
投稿日: 6 Sep 2000
18:30:59 Host:s2.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >佐竹さん
ブルーバードは捜査字蚪で、反転式ではないかと思われます。(ゆうくん氏の文面から;;;)
マグネット式の赤色灯は回転速度を変えることが可能でしょうか?
昨夜工事現場で高速回転している黄色灯を見まして、
遠くから見ると”ストロボ”のように見えたもので;;;。
ストロボといえば;;;
>otaku+oneさん
そういえば千葉駅伝で発見したストロボ白バイ、普及していないようですねぇ。
だいぶ前の話になってしまいましたが;;(笑)
>室井さん
130系はこちらでは全滅いたしました(笑)
反転なしの130は見たことありませんねぇ;;;
- R34本州の最北端にも・・・
投稿者: taka
投稿日: 6 Sep 2000
18:24:59 Host:isao.metap.co.jp
- 初めてカキコさせていただきます。(-_-;)
実は私の住んでいる青森県にも、ついにR34スカイライン覆面が7〜8台導入されました!
うれしい〜!!(どういう意味で嬉しいのやら・・・)
⇒7〜8台というのは日産REDステ―ジの営業マンの話。
タイプは前期型の4ドアで色は黒が多く、所属は高速隊以外の一部の警察署の様です。
他県と大きく仕様が異なるのは25GT−Tではないこと。(17インチAWを装備せずホイールカバー付の
鉄ホイールを装備)もうひとつは金網タイプの前面警光燈を装備していないことがあげられます。
⇒捜査用覆面の可能性もある!?
青森署と八戸署では先日、肉眼で確認いたしました。(色は黒)
私の推測ですが、4WDの可能性も捨てきれないです。詳しい仕様については調査次第、改めてカキコさ
せていただきたいと思います。最後にもうひとつ、Webにもあるローレルの黒白PCが県内に次々と配属
され、今では覆面を含み7〜8台にもなっています。青森県内でローレルPCを見れた人は運がいいかも・・・・
- いろいろ 投稿者:
佐竹
投稿日: 6 Sep 2000
16:25:00 Host:pro.myswan.ne.jp
- コナンは本当に色々なPC出てましたね。ちゃんと反転灯のPCもありましたね。
少し、前にはエンディングに後面警光灯のPCが・・・・・
でも悲しい事は僕が一番好きな「CCさくら」にPCが一回も出てない事(爆)
PMは一回出ましたが・・・・・・・・
そう言えば、三宮駅前のキューブ導入前は確かトゥデイと聞きました。
う〜ん「逮捕しちゃうぞ」を思い出す。あ、この2つもう終わってた。
>室井参事官さん
Y32のPCって存在するんですね。いや〜驚き。
それと、地元PSにもクラウンありますが詳細不明です。すいません。交取の場合は反転灯が多いのではないでしょうか。交取はスピード出しますから。マグネットだと落下する可能性が・・・・・・・・・・・・・・独断と偏見でした。
>ゆうくんさん
そのブルは前面灯に8ナンバー交機みたいですね。赤色灯は反転灯ですか?
>otaku+oneさん
珍しくなかったらすいません。地元PSはカルタス好き(?)みたいで、旧型2台と新型1台所有してます。で、奥の車庫に白いカルタスがあります。もしかするとですが、カルタスの捜査用車かもしれません。捜査用車でカルタスってのはどうなんでしょう?
あと、どっかの捜査用車に白プリメーラにオートカバー・2灯でした。(これも珍しくないかも・・・)
BMWは珍しいと思います。千葉県警高速隊にあるそうです。
しかし、007のゲームでBMWからマシンガンを発射すると、パトライトが点灯しているように見える・・・・・・・・・・・。
でも、一番気になるのは、Y33&34セド・現行型シーマ覆面・現行型アリストの存在が気になります。詳細をお知りの方はよろしくお願いします。
ブルーバードシルフィーが発売なりましたね。ディーラーで乗ってきました。
あれは捜査用車になりそうな気が・・・・・・。
- キューブ 投稿者:
otaku+one
投稿日: 6 Sep 2000 14:11:44 Host:pl064.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >三宮の駅前の交番にキューブのパトカーがあります。
聞くところによれば、なかなか可愛いそうですね。(^^)
ちなみにこれは地元ライオンズクラブの寄贈だそうです。
チャリンコくらいなら後ろに積めたり、大人4人(5人はしんどい?)でも楽に乗れるので超小型遊撃車みたいな感じらしいです。
こんなのは使い易くて全国に広まっても良さそうなもんですが、やはり金額なんか色々と絡んでくるんでしょうね。メーカーも売れ筋商品はあまり無理に値下げしてまで売り込もうとは思わないでしょうし。
Reどこかで・・・・ 投稿者:
神戸広域210
投稿日: 6 Sep 2000 13:15:29 Host:1Cust70.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
変わったパトカーについてですが、地元では三宮の駅前の交番にキューブのパトカーがあります。またつい最近ではプリウスのパトカーが配備されました。両方とも赤色灯は横長のタイプを使用していて、ブーメランタイプは使用していません。
どこかで・・・・ 投稿者:
otaku+one
投稿日: 6 Sep 2000 07:28:54 Host:pl030.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
>マグネット式赤灯の130クラウンの件どうぞよろしくお願い致します。
テレビの特番でしたが、トヨタのお膝元の愛知県警の機動捜査隊で「定説?というか国のお金(核爆)」ではあんまり考えられない、クラウンのマグネット赤灯の捜査車両がありましたね。私服セダンとしては全国的にあまり見掛けない仕様ですから愛知県独自に導入したんでしょうか?流石トヨタ王国・・・
また、たまに自衛隊の警務隊にもクラウンやセドリックが昇降式またはマグネットの赤灯付きであるケースもあるようです。
はたまた、何かの訓練などのドサクサに紛れて手近な車両に赤灯載せて走るケースなども・・・(?)
ちなみに先日遠方(笑)の知り合いの方に「証拠写真付き」で報告受けたのですが、P11型プリメーラ・カミノの捜査用車も地方によっては県独自のお金で導入してるみたいですね。
実際のところ、国のお金で買って貰う車以外は「何でもアリ」なんですよね。
皆さんの地元ではどんな変わった車があるでしょうか?(^^)
教えて欲しいのですが 投稿者:
室井参事官 投稿日:
6 Sep 2000 03:55:21 Host:KOFca-0115p36.ppp.odn.ad.jp
こんばんは、室井と申します。
反転灯のお話で盛り上がっていますが、マグネット式パトライトについて質問
させてください。
交通取締車として多数導入されている130系クラウンにマグネット式パトライト
を使用している車両は存在するのでしょうか。所轄署の署長車とか幹部公用車なら
考えられるのですが、それ以外に捜査車などでその存在をご存知の方がいらっしゃ
いましたら是非教えてください。私の近所の署や機捜車に使われているクラウンは
130・150含めて反転灯装備でした。130の方は所轄・機捜両方で見ましたが、最近
見かけるようになったので交通関係部署「おさがり」だと思います。150の方はマイ
チェン前後両モデルとも機捜車を確認しましたが、こちらはフェンダーにウイン
カーランプのついた最新型車もあったので最初から機捜車としての配備だと思いま
す。山梨の機捜車は「おさがり」から「新型高グレード」まで様々あって面白いです。
やはりメインはキャバリエ・新旧ギャラン・旧アコード・旧レガシイ・ブルなど
ですが、デボVや130クラウン・YPY中期など「おさがり」風の車両も結構います。
私が一番驚いたのはパールのY32ブロアムです。初めて見たのは幹線道路を緊走して
いた時ですが、その時は「モドキ」だと思ってました。その後所轄署や機捜本部・近
所の火事現場で見て「本物」とわかりました。どういった経緯で導入されたのか不思
議です。TA装備ですがガラスではなく屋根の最後部(Cピラー真上)に装着されてい
ます。その他には紺の170クラウンも見ました。本部の前に停まっている所と検問
で見たので個人車ではないと思います。こちらはTL左右2本出しでした。グレード
はロイヤルサルーン(排気量不明)でした。
長々すみませんでした。
マグネット式赤灯の130クラウンの件どうぞよろしくお願い致します。
失礼します。
強者<つわもの>(笑) 投稿者:
エボ号 投稿日:
6 Sep 2000 01:50:27 Host:pee7785.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
こんばんは、エボ号です。本業が激務状態でろくに採証活動が出来ず、ROMって
いました。一時より書き込みが多くなって、嬉しい限りです。
晩飯を食べにミナミに行ったのですが、深夜の御堂筋は相も変わらず路駐天国。
御堂筋沿いに某国の総領事館があって、建物の前の側道には24時間機動隊が常駐
していて、さすがにここの一帯だけは路上駐車を見たことがなかったのですが・・
今日は初めて見ました。機動隊の小型バスの前10mの至近距離(^^; おまけに
交差点5m以内のおまけつき。よくもまぁ、こんなところに路駐する勇気があるなぁ
と思い、横を過ぎ去りとバックミラーで見ると黄色いワッカをつけられていまし
た(笑)当然ですけど・・・BMWの3シリーズでした。機動隊がわざわざ路駐の
取り締まりをするわけでもないので、所轄署か駐車対策課に付けられたのでしょう
ねぇ。
歩いていると、所轄署の○3クルーPCがいました。TLも付いているのですが、
天井の真ん中に一本細めのアンテナが付いていました。白黒はしっかり観察して
いなかったので新鮮な驚きです(笑)相変わらずアンテナ関係は素人です(爆)
また至近距離で見られる機会があると思うので、その時はじっくり観察します。
この時だけは、舐めるように見回しても職質もされませんので(核爆)
なにわ府警の機動隊がひったくりに対する特別隊を組んで、取り締まるそう
です。日頃の訓練の憂さ晴らしにひったくり犯をどんどん検挙してほしいです。
なんせ彼らは強盗犯なのですから、容赦は要りません。私の知り合いの女性も
昨年後方から頭を鈍器で殴られ、金品を奪われたので、こういう弱者を狙う
輩は許しません。幸い女性は軽傷で、犯人も捕まりましたが・・・
某所で仕事中、R171大山崎町で右側にあるGSに入るため、第二走行車線で指示器
を出して待機していた、ハイエースが後方からかなりの速度でアコードに衝突さ
れました。救急搬送されてきたのですが、2人の若者は衝突の瞬間を覚知出来ず
かなりv踉椎捻挫(ムチ打ちですね)の症状でした。蓿部の痛みに・頭痛・吐き気
に全身脱力感。後で聞くと予想通り、アコードは飲酒運転で気がつくのが遅れた
そうで、ブレーキ痕もなかったそうです。蓿椎捻挫だけでも不幸中の幸いかも
しれません。夜間はこういう危ない車が多いので、気を付けましょう。私は
必要のない限りは第一走行車線を走るようにしています。
いろいろと 投稿者:
金沢南73 投稿日:
5 Sep 2000 23:53:55 Host:d3298-215.et.tiki.ne.jp
>佐竹さん
小糸の反転灯は前の書き込みで何人かの方が触れておられる180度反転する
タイプのものです。そちらご参照を。
>otaku+oneさん
おっしゃる通りエリア警戒車の覆面呼ばわりはまずかったですね。
すみませんです。てっきり移動中は赤灯とMAPステッカーは外すもんだと
思っていたもので。
>子供番組の警察車
一昔前までは刑事が平然とファンファンサイレンを鳴らして白黒パトを運転して
現着、なんて無茶をやってましたからね。その頃から比べると進歩しました。
「名探偵コナン」の偉いところは警察ヘリもきちんと警察色に塗られている
ところ。ドラマではいかに劇用といえど警察色でヘリを用意できないから
民間業者そのままの塗色なのに必要もないのにこれを真似るアニメ、コミック
の以下に多いことか。
>ゆうくんさん
被害者の方にはお悔やみ申し上げたいですね。
シルフィが出ましたからそのブルバももう1モデル前ですか。
覆面のアンテナもどんどん進化してますねえ。
新潟はTAどころか未だにTLですからやれやれですよ。
なつかしいなあ 投稿者:
MIKI 投稿日:
5 Sep 2000 23:39:57 Host:proxy4.wbs.ne.jp
>>
Y31(初代)シーマのPC&スープラPCって存在するのでしょうか?
>Y31シーマ・初代スープラはかなりの回数某無線雑誌で紹介されてましたね。
特にシーマはどこかの団体の寄贈らしく、純正パールホワイトの下半分を強引に黒に塗り別け、内装も純正のこげ茶革シートなのが珍しかったですね。(単に純正そのまんま)
シーマ・スープラ共に雑誌によく出ていましたね。
スープラは色々とあったらしく、マイナー前後と紹介されていたので、
数は結構あったと思います。
時期的には・・・・8年ほど前のABで見た記憶が・・・・。
シーマは「変な覆面」(笑)が好きな県の高速にあったはず。(笑)
その後”どこかの団体”がアリストも寄贈してましたね。
これも中身は純正そのまんまで、寄贈当時は「ATのPC!」って
少し話題になったような記憶があります。
それから、もう師匠の皆さんが書かれていますので蛇足になりますが、
シルビアは現在S15型式で、警視庁のシルビアは先々代になります。
それからたしかマツダMS-8じゃなかったかな?
エリア警戒車の仲間には変なのがいっぱいいるようです。
話は飛びますが、愛知県は”サンダー”以外にも高速にRVの覆面を
導入したみたいですね。
どなたか情報無いでしょうか?(どうもこのネタは反応が薄いですが・・・)
(プリウスネタも反応無かったですし・・・・)
新型?アンテナ 投稿者:
ゆうくん 投稿日:
5 Sep 2000 21:42:46 Host:proxy.cc22.ne.jp
昨日、近所のスーパーにて強盗と思われる事件が発生しました。
一人、店員さんが亡くなられたのですが、スーパーの肉屋の金庫だけ
奪われ、他の金庫や亡くなられた店員さんの財布には、手をつけられて
いなかったようです。(犯人はまだ捕まっていません)
その事件のせいか、近所では警察車両がうろうろしています。
そんななかで、目立った?車両があったので、報告します。
現行型のU14ブルーバード・ルグラン(黒)なんですが、
フロントグリル内に前照灯がついていて、ナンバーははっきり覚えていませんが、
800ナンバーではなかったと思います。
天井には、「へそ」がついていて、私の住んでいる広島では、
「へそ」付き車両は珍しいな。と、思っていたのですが、
まだ珍しいものがついていました。
アンテナなんですが、TL型でもなくTA型でもなく、
アマチュア無線アンテナ疑似型の30cmぐらいのホイップアンテナ
が左側に付いていました。(細身で真ん中にコイルが付いているタイプ)
基台のほうは、ダイアモンドのスーパーゲイナーシリーズ用のような、
黒くて、角度調節可能なものが付いていました。
最近、TVを見ていると、やけにアマチュア無線疑似型のアンテナの
覆面車両が多いような気がするのですが、いかがでしょうか。
(たとえば、少年事件のマル被送検とか護送のときの車両など)
その他の車両は、プレセア、GDIギャラン、ステップワゴンなど、
どこにでも居そうな普通の覆面です。
広島では、最近このブルーバードの他に、同じ様なアンテナ装備の
ディアマンテ等、覆面らしき車両を見かけます。
ブルーバードについては、今回確認が取れましたので、間違いなしだと思います。
マジマジとアンテナを見ていたら、助手席のPMu∨まれてしまいました。
最後に、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、早く犯人が逮捕されるように
願います。
Reそーいえば 投稿者:
神戸広域210 投稿日:
5 Sep 2000 19:53:22 Host:1Cust9.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
確かにありました。その話は警察官が事件に巻き込まれた話だと思います。無線で事件が流され、警察官が一斉に出動した場面がありました。ある本で読んだ事がありますが、警察官が何らかの事件に巻き込まれると事件の発生した管内の大半の警察官が駆け付けてくるそうです。コナンの場合事件が発生した管内に機動隊の本部があったのではないでしょうか。
そーいえば・・・・ 投稿者:
y,k 投稿日:
5 Sep 2000 18:01:32 Host:81tt26.omn.ne.jp
コナンは弟が好きなアニメです。そーいえば、昔、出動する必要無いはずなのに、
現場に急行するする警察車両の中に何故か、装甲車がいたのを見たことがあります
。
コナンのパトカー 投稿者:
神戸広域210 投稿日:
5 Sep 2000 16:58:17 Host:1Cust159.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
最近子供番組の警察車両がリアルですよね。クウガとか,コナンとかも・・・
でもコナンに出てきたRX−7。あれは高速隊で使えばいいのに〜。しかもサイレンが一部「ファンファン」だったしー。
確かにドラマやアニメのサイレンは「ファンファン」ですね。でも最近では「ウーウー」と鳴らしているのも出ていますね。後コナンの白黒パトって全てと言っていいほどスカイラインだと思いませんか。
(無題) 投稿者: 佐竹
投稿日: 5 Sep 2000 16:00:59 Host:pro.myswan.ne.jp
シーマ・スープラの件ありがとうございます(スープラは初代じゃなくても・・)
>金沢南73さん
小糸で反転灯ってあるんですか?
>神戸広域210さん
僕は去年修学旅行で国会議事堂裏でS13シルビアの覆面を見た覚えがあります。
あまりハッキリしなくて申し訳ないです。トミカと言う玩具では白黒でS13ありますけどね。Y34セドリックPCとかR33&34GT−Rの覆面(捜査用車)とか・・・「おもちゃだから」と言ってしまえばそれまでですが(笑)
最近子供番組の警察車両がリアルですよね。クウガとか,コナンとかも・・・
でもコナンに出てきたRX−7。あれは高速隊で使えばいいのに〜。しかもサイレンが一部「ファンファン」だったしー。
??? 投稿者: otaku+one
投稿日: 5 Sep 2000 07:04:26 Host:pl009.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
>で、このPCあるの?へのレス。
Y31シーマと初代スープラはごめんなさいです、しりません。
シルビアは先代が警視庁に覆面でいましたね。
機動隊MAPという警備対象地区の周辺警戒にあたる部署が
使っているはず。
Y31シーマ・初代スープラはかなりの回数某無線雑誌で紹介されてましたね。
特にシーマはどこかの団体の寄贈らしく、純正パールホワイトの下半分を強引に黒に塗り別け、内装も純正のこげ茶革シートなのが珍しかったですね。(単に純正そのまんま)
S13シルビアは警視庁の機動隊で「エリア警戒車」として採用されてましたね。ちなみにあれは単にお手軽警察仕様で「覆面」と呼ぶ性格のものではないですね。
外見上市販と区別つくのは屋根の赤灯とドア一面に張られた「でっかい」機動隊マークがポイント。シルビアに次いで現在はマツダのへんてこな2ドア(MS何とか?)がエリア警戒車として導入されてるようですね。
車体が白黒でないからといって「すべて覆面(隠密目的)」とは限りません。
コストダウンが一番の目的なんですから。
更に思い出したこと 投稿者:
金沢南73 投稿日:
5 Sep 2000 00:08:38 Host:d3298-209.et.tiki.ne.jp
82年ごろのアニメ「キャッツアイ」に出てきた犬鳴署の覆面
(スカイラインRS4ドア風)も小糸反転灯風の赤灯でした。
更に緊走の話。まだ小学生だった85年頃、世田谷区の親戚宅で
正月を過ごす機会がありました。
従兄と外を歩いていたところ、消防のサイレンが。近くの駅前で
火事だというので現場に向かう途中で、突然白い日産サニーAD
バンがサイレンを鳴らして現れました。屋根の中央には流線型の赤灯。
これに遅れること数分。徒歩の私たちがやっと現場につくと、
火事は既にほぼ鎮火。近くにはさっきのADバンが。
どうやら覆面らしいとは思ったのですが、どことなく違和感。
何しろ当時の私が知っている覆面は「西部警察」の黒パトくらい。
セダンでもなく、まして赤灯を屋根の中央に置いているこの車が
はたして覆面か?と思ったものです。
(今思うとコードは屋根の穴を通していたらしい)
で、このPCあるの?へのレス。
Y31シーマと初代スープラはごめんなさいです、しりません。
シルビアは先代が警視庁に覆面でいましたね。
機動隊MAPという警備対象地区の周辺警戒にあたる部署が
使っているはず。
- (無題) 投稿者: 神戸広域210
投稿日: 4 Sep 2000 18:47:02 Host:1Cust22.tnt1.kobe.jp.da.uu.net
- はじめて投稿させていただきます。色々な車種のパトカーがあってとても楽しく拝見させて頂いています。会社の先輩にこのホームページをお教えしたところ先輩も「面白いなぁこのホームページ。」と言われていました。ところで質問なのですがどこかの都道府県警に日産のシルビアのパトカーは存在するのでしょうか。この先輩からも「探しといてくれる。」と言われ日夜探しているのですが、全然見つける事が出来ません。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
- ある? 投稿者: 佐竹
投稿日: 4 Sep 2000 13:58:01 Host:pro.myswan.ne.jp
- 質問です。いきなり現代に戻して恐縮です(笑)
Y31(初代)シーマのPC&スープラPCって存在するのでしょうか?
>〜〜〜さん
>当時幼いながらどうしてあのパトカーは黒いんだろうと疑問に思っていました。
僕も幼い時に初めて捜査用車の緊走(ランサー)を見ました。母に教えてもらった時「これ本当にPC?」と思っていました。しかしそれも6年くらい前の話。そのころはまだ小学生か・・・。でも悲しい事は捜査用車の緊走はそれ1回キリなんです。(泣)普通に走っている所は何度も見た事あります。
昔の覆面パトカ−について 投稿者:
福消本部1 投稿日:
4 Sep 2000 11:34:42 Host:ns.nishitetsu-unyu.co.jp
- 古い話で恐縮ですが、「昔の覆面(捜査用)車」について、思い出したことがありますので、書き込みさせて頂きます。
「特別機動捜査隊」の放映開始は確か昭和36年頃だったと思いますが、これに
少し遅れてか、同時期に題名もそのものズバリの「黒いパトカ−」という30分
番組がありました。当時福岡で開局したばかりのフジ系列の放送だったので、フジ
テレビの制作だったかも知れませんが、明確ではありません。
古いテレビ番組の本でも、「七人の刑事」や「特別機動捜査隊」「ダイヤル110
番」などは記録されていますが、この「黒いパトカ−」の記録はなかなかみつかりません。内容は「特捜隊」と同様に、字蚋を利用した「機動性」を前面にだした刑事番組でした。字蚋は、あのクラウンRS型(59年式観音開き)のセダンです。
この番組の見せ場は、被疑者の追跡や緊走時に天井から単灯式の赤色回転灯がせり
上がってくる(昇降式)場面で必ずアップで見せてくれました。
「特別機動捜査隊」の初期と同様に、字蚋はこの黒いクラウンセダン1台のみでした。因みに、当時の警視庁では「機捜」の前身である「捜査1課初動捜査班」が発足していますので、これをモデルにした番組だったと思いますが、比較的短命に終わったようです。
「特別機動捜査隊」に影響されてか、「七人の刑事」でもスチ−ル撮影用に当時の
スポンサ−だった「三菱自動車」のコルトを2台背景にした写真がありました。
「七人の刑事」は「特捜隊」と違って、スタヂオ撮影が主体の番組でしたので、外でのロケは少なかったようです。もっとも、昭和38年頃に映画化されていますが。
福岡県警「機動捜査隊」発足は昭和39年でした。クラウンRS40型の、紺色とベ−ジュの2台からのスタ−トと記憶しています。(北九州市は当時県下唯一の政令都市だったので、別途「機捜班」が同時発足の可能性もありますが)面白いのは、赤
灯が単灯式でもない、点滅式の固定赤灯だったことです。
その後、昭和40年に入り「博多警察署」に同じクラウンRS40型の「黒いパトカ
−」が配置されていました。どういう分けか、ボンネットには大型のサイレンが固定でついており、屋根には勿論固定式の単灯赤色回転灯が鎮座していました。
もしかしたら、白黒パトを試験的に捜査用にぬりかえていたのかも知れません。
これではとても「覆面パトカ−」とは呼べないなと子供心に思ったものです。
古い「覆面パト」の話がありましたので、つい長い「思い出話」になってしまいました。ごめんなさい。
年代の違いを感じるなぁ・・・(爆)(BLZ師匠・検務殿)
投稿者: otaku+one
投稿日: 4 Sep 2000 08:34:28 Host:pl087.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >よろしければ、「新幹線大爆破」(高倉健主演)って言うビデオ見てください。容疑者の家に行く途中(?)の黒色の捜査車両の単灯式が反転してでてきますんで・・・びっくりしてください。
師匠、確か劇中では現金受け渡し場所で逃走した青年のバイクを追うシーンでGC110ケンメリ(白・2ドア)の単灯式が「うい〜ん・ゴトン!」と作動音入りで前後180度(小糸風?)で反転しましたよね。←歳が・・・(墓穴)
あと、特に記憶にあるのは杉サマの「大捜査線」で毎回ルーチェ・レガートの屋根で小糸の前後180度反転式が廻ってましたね。わざわざ印象を強める演出らしく、他の車両(脇役)はマグネットのSKFMを使ってましたが・・・
>「反転式」と「昇降式」、両者は構造が全く違いますでしょ?
小糸が「反転式」の生産を中止したのも、パトライトの「昇降式」みたいに
コンパクトにできなかった事と、パトライトが「昇降式」に関して
特許・実用新案を取得していた為です。
そうそう常に思っていたんですが、検務殿のおっしゃる通り、パトライト社の商品名では昇降式なんですってね。パトライト社の90度起立式の隠し回転灯は皆さん「反転・反転」(言い出しっぺは素人同然の某無線雑誌)と呼ばれるようですが・・・
今ではほとんど見掛けない(廃止)小糸製のは「文字通り」反転式というらしいですがね。
- 反転式ねえ・・ 投稿者: 金沢南73
投稿日: 4 Sep 2000 00:03:05 Host:d3298-209.et.tiki.ne.jp
- 実は数年前に初期特捜最前線を見るまで存在を知らなかったです。
特捜のスカはセドグロのおまけゆえ引きのシーンが多いので
なんかあのスカだけ赤灯が変だな?
とは思ってましたが、アップでみてビックリしましたねえ。
>通りすがりさん
私は新潟人です。以前金沢にいた頃に仲間とごっこ遊びをする際に
架空の「金沢南警察署」を設定してたのですね。
そこの捜査用車の3台目(石川の所轄捜査車コールは70番代)てことです。
- ははぁ・・・ 投稿者: 検務○課
投稿日: 3 Sep 2000 22:06:22 Host:40EC7C6B.ipt.aol.com
- BLZさんの説明にある反転式はアレですね、
佐々木のタイプで言うと「SKE型」と同形の赤色回転灯が装着された
180度反転のヤツですね。
外から見ると反転した回転灯の「グローブ部分のみ」屋根の外に出るんですよ。
グローブの根元から下の金属部分…
つまり土台は屋根の下部…そう車の内側に隠れるんです。
これは「小糸」の初期型の反転式赤色警示灯がそうです、
後に流線型にグローブのデザインが変えられていく訳です。
「反転式」と「昇降式」、両者は構造が全く違いますでしょ?
小糸が「反転式」の生産を中止したのも、パトライトの「昇降式」みたいに
コンパクトにできなかった事と、パトライトが「昇降式」に関して
特許・実用新案を取得していた為です。
昔確かに『円筒・円柱』で存在してましたよ。>〜〜〜さん。(^。^)
- 反転するんですけど・・・・ 投稿者:
BLZ 投稿日:
3 Sep 2000 21:17:56 Host:spider-tok-tb044.proxy.aol.com
- >BLZさん
一度ビデオ等で確認してみて下さい。
あんなもんが反転したらびっくりしますよ。
う〜んビデオを見てないのでどうにもいえませんが、いわゆる昔あった「単灯式」ですよね?(円柱型というのかな?)
よろしければ、「新幹線大爆破」(高倉健主演)って言うビデオ見てください。容疑者の家に行く途中(?)の黒色の捜査車両の単灯式が反転してでてきますんで・・・びっくりしてください。
まぁ、どうでもいいことですけどね・・・・
- >昔の捜査用パトカー 投稿者:
〜〜〜 投稿日:
3 Sep 2000 16:38:56 Host:smns4DS22.ygc.mesh.ad.jp
- 古い話なのにレスありがとうございました。当時幼いながらどうしてあのパトカーは黒いんだろうと疑問に思っていました。
流線型の脱着式赤色灯の覆面パトカーでもネジ止め用の穴がルーフにあいている車が、そう云えばりましたね。(使わない時にはゴムキャップをつける)
ところで、現在でも捜査員用の覆面でも反転灯を装備した車を使っているところがあるようです。
因みにTVの「大都会part1」の覆面はまだ反転灯式でしたね。
>BLZさん
一度ビデオ等で確認してみて下さい。
あんなもんが反転したらびっくりしますよ。
- う〜ん 投稿者: 検務○課
投稿日: 3 Sep 2000 00:12:30 Host:40EC6666.ipt.aol.com
- もしかしたら、スカイラインの小糸はドラマ登場の時代考証を間違えてるかもしれない。
どなたかご存知でしたらフォローをよしなに・・・m(__)m
- 黄色の前面警示灯を・・・ 投稿者:
検 投稿日:
3 Sep 2000 00:07:06 Host:40EC6666.ipt.aol.com
- 点滅させてはいけません「点灯」なら合法です。
オレンジの灯火はウインカー・ハザードで規定されてますからOKですが、
ウインカーに加えて余分なものを付属させるのは如何なもんでしょう?
根拠となる法令は『道路運送車両法』です。
書店で六法を紐解いてみませう。(^。^)
- 円筒形ねぇ・・・ 投稿者: 検務○課
投稿日: 3 Sep 2000 00:01:40 Host:40EC6666.ipt.aol.com
- 通りすがりさんのレスにあるように、
テレビ朝日…当時のNET(だったな?)が『特別機動捜査隊』のドラマで、
黒のセドグロを使って円筒形赤色回転警示灯で国会議事堂前を
連なって走るオープニング・・・忘れられませんなぁ(^^ゞ
これは当時の佐々木(パトライト)の現型式HKM型ですな、
フロントバンパーの左角に『警視庁』と書かれた旭日が靡く旗が付属してました。
当時の姿を偲ぶならば、皇宮警察の黒パトと思って下さい。
その後『特捜最前線』ではセドグロ混合で反転昇降式赤色警示灯が登場、
これはヘリからの撮影で車体の反転をアップしてアングルを退く・・・
後ろに続く特捜車両全部が反転出して緊走状態のオープニングでした…(^^ゞ
その後スカイラインが登場したんですがねこれだけ小糸の180度反転式だったんですねぇ・・・車内には雨抜きのホースならぬパイプが立ってました。
これを偲ぶとなると・・・Y30の車内にパイプが立っている車両ありましたねぇ、
但し、電監の昇降式アンテナ基台ですが・・・今もあるのかなぁ?セダンで。
まぁ「特捜」も終いにゃ現在みたいに車内からマグネツト式を載せるようになってしまいましたがね。
あの頃がシンプルで良かったですねぇ、ゴチャゴチャ装備もいらないんで。
- 金沢南73さんへ 投稿者: 通りすがりの者
投稿日: 2 Sep 2000 23:57:49 Host:ppm111.noc.itoigawa.nsk.ne.jp
- 書き足りなかった細かい補足、「どうも」でした。
そう言えば昔(15・6年前)、警視庁のPSの車両も流線型の赤色灯でありながら、ネジ止め式の物もかなりありましたね。
ところで・・・
金沢南73さん、「というより新潟県警、たまには捜査用車で緊急走行してくれ」
ってありましたが、貴殿も新潟県人なの?
それとも石川本部管内の人なの?
ではでは
- これって合法? 投稿者: 間
投稿日: 2 Sep 2000 23:34:50 Host:proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
- おひさしです。
さて前面警光灯(フロントグリルに隠すあれ)についてです。
覆面はもちろん赤ですが、もしもですよ、こんなのは合法ですかね。
→赤色ではなく、黄色にしてハザードランプ(名前忘れ)にする
これなら前方に見えて事故防止に(前方じゃ意味ないじゃん。
補足:外国で一般車両はブレーキランプが点滅します(サイドブレーキ時)。
→アメパトのようにハザードやフロントライトを点滅させるようにする
通常走行で使うとだめだから、路肩に停止する時に使用。
日本の車みたいに点滅が遅いとあまり目立たないのでグーかも。
こんなかんじで改造(できるの?)したら事故もへるかも。
>otaku+oneさん
ターボ全開>テレビに映ってるからというのもありますが、単なる「おちゃめ」です。
スポーツ部員なんかが気合い一発入れる時の掛け声と同じようなもんです
あ〜ら、やっぱりですか(笑)僕のチャリも「ターボチャージャーオン!(謎)」
>高速鹿さん
ターボは車に乗るようになれば間さんの”心”に自然装備されます。
はやく”装備”したいですっ!
師匠の方々はもちろん”完全装備”でしょうね(笑)
余談:裏バイブルに乗っている三菱のデボネアって車をHPで探してますが売っていないんです。
販売中止ですか?父がいうには高級車らしいですが。
某オークションでTLアンテナがありましたが誰も入札してなかったです。
理由は多分「NTT」のシールがないからだと・・・・・・・・・
文章に「静電気グッズで買った」ってあるしね・・・・パチモン(-。-)
ボソッ
また来ます。
- Re:昔の覆面パトカー 投稿者:
金沢南73 投稿日:
2 Sep 2000 23:33:37 Host:d3298-201.et.tiki.ne.jp
- 下の方、糸魚川ネスクとはねえ・・・
さて、さらに補足するなら
円筒形赤灯にはネジ止めしたタイプもあったり
(現在の流線型マグネット赤灯でもたまにありますが)
反転式赤灯でも当初は円筒形赤灯が文字通り180度反転して現れる
室内の出っ張りがやたら邪魔なタイプでしたし(「特別機動捜査隊」末期、
「特捜最前線」初期にもでてくる)。
ドラマではその加工がネックになって刑事の乗り物は「覆面パトカー」ではなく
「捜査用無線車」であることが多かったですよね(「太陽にほえろ!」初期)。
- RE:昔の捜査用パトカー 投稿者:
通りすがりの者 投稿日:
2 Sep 2000 23:07:51 Host:ppm111.noc.itoigawa.nsk.ne.jp
- 昔(昭和30年代頃)は捜査車両に覆面はありませんでした。
〜〜〜さんの言う通り、黒色のセダンに円筒形型の赤色灯を使用していました。
また、取り外しなどは出来ませんでした。
40年代になってから刑事・公安事件が多発、凶悪化するようになり、捜査車両であることを秘匿する必要性に追われ出来たものです。
使用車両も黒色から様々な色を使用するようになりました。
当時、今のようなマグネット式の赤色灯などは無く、反転式の物を使用していました。
その際、車両の天井内に格納するのに都合が良く、走行中の空気抵抗の少ない型として流線型が使用されました。
現在も使用している流線型の原型です。
その後、反転式だと警察車両であるのが一目瞭然である為、現在のマグネット式に変わりました。
尚、交通取り締まり車両が何故、今も反転式を使用しているかはご存じだと思いますでの省かせて頂きます。
ついでに・・・
機動捜査隊が全国警察の中で最初に発足したのは警視庁ですが(当時、捜査一課内、機動捜査班)、何故出来たかご存じでしょうか?
あれは、TV番組の「特別機動捜査隊」がその発端となって出来たものです。
ではでは・・・
- RE:昔の捜査用パトカー 投稿者:
BLZ 投稿日:
2 Sep 2000 19:59:02 Host:spider-tok-ta041.proxy.aol.com
- >大昔、まだパトカーの赤色灯が円筒型だったころ、捜査用のパトカーは黒のセダンで円筒型の赤色灯が付いてたんですが、あの赤色灯は取り外しができて覆面パトカーとして使えたんでしょうか?
あれは、反転灯です。
以上ショートでした。
- 昔の捜査用パトカー 投稿者:
〜〜〜 投稿日:
2 Sep 2000 18:53:20 Host:smns2DS04.ygc.mesh.ad.jp
- 大昔、まだパトカーの赤色灯が円筒型だったころ、捜査用のパトカーは黒のセダンで円筒型の赤色灯が付いてたんですが、あの赤色灯は取り外しができて覆面パトカーとして使えたんでしょうか?
どなたかご存知ないでしょうか?
このタイプのパトカーは古いドラマ「7人の刑事」なんかにも出ていますので一度ビデオ等で確認してみて下さい。
私が実物を見たのは数回だけです。
- Re・・・ 投稿者: 石腹プロ
投稿日: 2 Sep 2000 07:28:43 Host:atik2.anonymizer.com
- >完全ではない覆面PCとは西部警察のスーパーマシンなんす。
いやあ・・・目立ってナンボの「架空の設定」ですから・・・(^^ゞ
第一、捜査用の「隠密車両」とは石原プロも申してませんので勘弁してあげてくださいな。(笑)
マグネットのパトライトが付いてるだけで「覆面(目的)」とは限りませんので。
m(_)m
- 完全な覆面PCとは言えない覆面PC。
投稿者: y、k
投稿日: 1 Sep 2000 17:50:41 Host:81tt26.omn.ne.jp
- 完全ではない覆面PCとは西部警察のスーパーマシンなんす。マシンXはパトライ
トを隠せますが、フロントに装備されたレーダーと発信ペイント銃が隠せないんです
。スーパーZはガルウイングウインドウな上に、ボデイカラー金ぴかで・・・
マシンRSとRSー2は後部回転灯が隠せないし、前面散光灯がむき出しで、
RSー2はサンルーフ、アンテナで怪しまれやすく、ボデイカラーも目立ちすぎ
なのが難点なんす。
- だめじゃん・・・ 投稿者: 佐竹
投稿日: 1 Sep 2000 17:10:14 Host:pro.myswan.ne.jp
- 先日、町内の交差点でPC(セドリック)が赤信号で止まってました。
そして、PCの方が青になる前に白の車が赤信号を無視していきました。
「おっ!緊走する!」と思いましたが、しませんでした。ダメジャン!
さらに200m位離れた所に新しくオープンした店があり、駐車禁止にも関わらず、駐車してる車がイッパイ。そこにさっきのセドリックが来てPMがマイクを持ちマイクで駐車してた人が言われてました。ダメジャン!
もどる