
掲示板の過去の発言内容です。
更新日:2000/04/17 19:10
ファイルサイズが大きくなってきたので、とりあえず分割しました。
- アンテナ? 投稿者: MIKI
投稿日:30 Jan 2000 22:11:09 Host:pppb062.wbs.ne.jp
- >>リアトレイの所にパソコンのCPUのような縦横5cmくらいの正方形の黒いスピーカーのようなものを見たことがあるのですが、あれはなんでしょうか?
>はて?なんでしょう??(笑)
私が見た結構よく似たものの中で、GPSのアンテナを置いてるのを見たことはありますが…Panasonicって書いてあったんですが…黒かったんですが…????はて?
私もGPSか思ったんですが・・・・。
もしかしたら、VICSの光りビーコンの受信部かと思ったんですが、捜査車両についてないというのはおかしいかな・・・。
GPSカーロケの受信アンテナじゃないかなと思いますが。
でも、みっちいさんじゃわかるだろうし・・・・。
ところで、前型GTO(リトラクライト)の覆面って多数存在するのでしょうか?
あと前型のマークUの交通覆面(AB誌には1台しかないとあった)もどうなんでしょう?
いや、ゲットしたので・・・・。
- マル走追っかけんのも飽きた! 投稿者:
警備部 投稿日:30
Jan 2000 11:12:52 Host:nagano1-48.teleway.ne.jp
- 最近ヒマで退屈です。何か楽しい事ないですかね〜。マル走を9年も追い廻して
いますけど最近マンネリで面白くありません。低俗な走り屋のバカどもは冬の間
は出て来ないし・・・。
という事で今やってるのは,指定方向外進行禁止標識の意味がわからなくて進入
してくるバカどもに対してマイク広報による威圧とほとんど『赤』になる事のな
い信号付き交差点で覆面で待機していて信号機制御盤を操作して「3分に一回」
赤になるようにして信号無視の連中を取り締るという事をやっていますが,これ
もまた時間の問題・・・何か新しい事ないですかね?あ〜ヒマだ!
- はじめまして 投稿者: SINTA
投稿日:30 Jan 2000 00:00:09 Host:kawagoe1-61.kcom.ne.jp
- http://webclub.kcom.ne.jp/mb/sinta/
- H.P. なかなかよく出来てますね。
見ごたえがありました。
自分も少ないですがH.P.にPCの写真が数枚アップされています。
- はじめまして 投稿者: 間 投稿日:29
Jan 2000 23:51:50 Host:1Cust87.tnt2.tko2.da.uu.net
- はじめてカキコさせていただきます。
うちの近くには警察の研修センターがあります。
学校の帰りに行くとよくパトカーで練習しています。
その教習所みたいなコースのなかに普通の車がおいてあるんで誰の車かな?と
よく見てみるとアンテナ(T?アンテナ)がついてるんですね。
アンテナではなく、ダイバーアンテナ(車でテレビが見られるやつ)の車も
いるようです。これってばれないようにダイバーになってるんですか?
土手の上から見たのでよくは見えませんがやはり車の中は無線機があるようです。
覆面車は怖い怖いと感じる間でした。
これからもよろしくです。
- またまた登場 投稿者: BLZ
投稿日:29 Jan 2000 22:35:21 Host:spider-tp023.proxy.aol.com
- >リアトレイの所にパソコンのCPUのような縦横5cmくらいの正方形の黒いスピーカーのようなものを見たことがあるのですが、あれはなんでしょうか?
はて?なんでしょう??(笑)
私が見た結構よく似たものの中で、GPSのアンテナを置いてるのを見たことはありますが…Panasonicって書いてあったんですが…黒かったんですが…????はて?
参考にならなくてごめんなさいm(__)m
- セド 投稿者: みっちい
投稿日:29 Jan 2000 21:37:40 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 警備部さんへ
セドリックのラジオアンテナの件、ありがとうございます。
リアガラス埋め込みとは・・・・。
勉強になりました。
もうひとつ御存じでしたら教えて下さい。(どなたでも構いません)
PC(白黒、覆面問わず)のリアトレイの所にパソコンのCPUのような
縦横5cmくらいの正方形の黒いスピーカーのようなものを見たことが
あるのですが、あれはなんでしょうか?
捜査車輛にはついておらず、高速隊R34や交機の白黒セドで見たことが
あります。
- セド 投稿者: MIKI
投稿日:29 Jan 2000 21:18:53 Host:pppb067.wbs.ne.jp
- >但し,99年8月の時点で伸縮式のアンテナは全車廃止され,リヤガラス埋め込み
アンテナになりました。
皆さんの書き込みを見て、セドを見に行きましたが、某署においてあった500ナンバーの幹部公用車を見て、「アンテナが無い!!」と悩んでいました。
そういう事だったんですね。
- そういえば 投稿者: otaku+one
投稿日:29 Jan 2000 16:55:42 Host:pl003.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- おお、そういえば、BLZさんの引用した記事では3月末から新型警光灯昇降装置のついたPCが配備って、なってましたね。
先程友人PM(関西)とのメールで「2月に新車がやってくる〜♪」なんて浮かれてましたが、やはりまだでしょうね。例の↑奴は。ちなみにその県ではカーロケの伝送アンテナも県内系との共用タイプに更新されつつあるようです。
私はあのトランクに独立して付いていたタイプがいい味出してたような気がするんですが・・・(完全な独断:笑)
- 警-8 様 投稿者: otaku+one
投稿日:29 Jan 2000 07:43:01 Host:pl010.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- >PZ昇降装置と形式は別物ですが目的・構造は同じですよ
どうもすみません。構造という個所がどうも不適切なようでしたね。
「原理」にでも言い換えときますわ。全く同一の部品でない事くらい判りますが「似たようなもの」の積もりで表現したかったもので。
「構造が同じ」とは全く同一の寸法である必要はないと思うのですが。
しかし、言葉とは難しいですな。(笑)
要はパトライトが既出のPZをいかにコンパクトかつ空力抵抗を減少さすか苦労したということでんな。
- Re上昇装置 投稿者: 警-8
投稿日:29 Jan 2000 00:29:19 Host:proxy0.mtci.ne.jp
- >PZ昇降装置と形式は別物ですが目的・構造は同じですよ。
カタログを見る限り、構造は違うようですよ。
PZ型は、2段仕立て 新型は、1段仕立てですから格納スペースが約半分になった=空気抵抗が、減った。と言うような感じですかね、
どっちにしろ走行中は、おろして走りますから。
- 下記文中の一部修正 投稿者: 警備部 投稿日:28
Jan 2000 17:52:53 Host:nagano1-74.teleway.ne.jp
- 下記文章の3行目「あまり自身ないです」を「あまり自信ないです」にして
お読み下さい。大変,失礼いたしました。
- YPY-31のラジオアンテナ 投稿者: 警備部 投稿日:28
Jan 2000 17:50:24 Host:nagano1-74.teleway.ne.jp
- 一週間,インフルエンザで寝込んでました。やっと治りました。今年の風邪は
凄いです。熱が40度にもなるんですよ。死ぬかと思った。
ラジオアンテナの事でちょっと触れさせていただきますね。あまり自身ないです
けど,こんなんでどうでしょう?
みっちいさん>
>ラジオアンテナが絶対的に右なんでしょうか?
型式がYPY-31となっている覆面は全て右出しの手動式伸縮アンテナになって
います。営業車の低級グレード車も右出しの手動式です。
それ以外の車両(営業車のスーパーカスタム以上のグレード及び市販車)に
おいては全て左出しでオート若しくはフルオートの設定になっています。
但し,99年8月の時点で伸縮式のアンテナは全車廃止され,リヤガラス埋め込み
アンテナになりました。
- 上昇装置 投稿者: otaku+one
投稿日:28 Jan 2000 10:09:09 Host:pl012.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- 構造的には同じ原理ですね。
ただ、走行時の空力抵抗を減少させるのに悩んだようですね。
もともとAJやAWは「空力抵抗」の少ない「エアロ型」というのが最大のセールスポイントでしたからね。
だから、PZ昇降装置と形式は別物ですが目的・構造は同じですよ。
- Re赤灯 投稿者: 札幌712 投稿日:28 Jan 2000 07:19:32 Host:jnCliC-16-31.ppp.justnet.ne.jp
- >警−8さん 本文が間違っていたようですいませんでした
なお形的には似ている感じがしますが?
- 赤灯 投稿者: 警-8
投稿日:28 Jan 2000 05:19:13 Host:proxy0.mtci.ne.jp
- 上昇式の赤色灯は、JHの道路パトカーについている物(PZ型)とは別物ですよ
- 新型赤灯 投稿者: 札幌712 投稿日:27 Jan 2000 19:32:36 Host:jnCliC-16-11.ppp.justnet.ne.jp
- みなさん こんにちわ 新型の上昇式の赤灯は旭◯会のページで
紹介されていました エボ号さんのいうとおりJHの道路パトロールカー
についているやつと一緒です 高速隊に配備されるのでしょうか?
>エボ号さん エボ号さんにもそのような経験がありましたか
やっぱり興味を持っていない人は知らないから追い越しちゃうんでしょうね
だけど猛加速で追走って何Kくらいだしていたんでしょう?
- セド 投稿者: みっちい
投稿日:27 Jan 2000 16:05:18 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- エボ号さん、BLZさん、otaku+oneさん ありがとうございます
つい先日、交機のセドでTLを右に付けたやつを見たものですから・・・。
ラジオアンテナのすぐ横に取り付けられていて、おや??と思いまして
質問したしだいでありました。
新型のパトライト(昇降式)の記事って最近のABだったかRLにも
掲載されていましたね。飛行機の荷物を積み込む車輛の構造に似ていました。(笑)
さてさて、誰が一番最初に発見するのでしょうか?
エボ号さん期待しておりますよ。(爆)
- 先を越された(笑) 投稿者: エボ号 投稿日:26 Jan 2000
23:39:47 Host:p84f181.iked.ap.so-net.ne.jp
- 私も今日帰ってきて産経新聞の夕刊を読むとBLZさんの書かれたとおりの記事が
目に入り書き込もうと思いきや既に全文掲載されていました(笑)さすがにこの手
の記事には皆さん飛びつくのが速い(笑)エアロブーメランがジャッキのような
モノで上げられるのでしょうね。JHの工事車両が採用しているようなタイプかな?
クラウンかセドかクルーかどれにつくのでしょうかね?
>みっちいさん
私の最近見た覆面セドは左にTLでした。今日も見ましたがやはり左。
>札幌712さん
今日も覆面が猛加速して追走して速度測定しているのに気がつかずに捕まった
自家用車を発見しました。やはり興味というか関心のない人にはあれだけ覆面
の臭いがしてものほほんと吹っ飛んでいく人は多いですよ。私だって大学生の
時、原付ハスラーで覆面をすり抜けて行って30kmオーバーで捕まりました。
やはり周囲の安全確認が足りない人ほど捕まる確率は高いでしょう。
>BLZさん
新聞見た瞬間にネット繋いだらもう遅かった(爆)
古都府警の覆面銀セドは覆面を見破りにくくするためにサッシュを折り畳んで
仕事をしていました、先日(^^;
今年導入の覆面は何なのでしょうね?R34の増強だけかもしれないなぁ・・・
なにわ府警の高速隊・交機の車両は覆面、白黒問わずトランク裏に長いニンジン
をつけていく方向なのでしょうか、最近見たのはみなしていました。
- みっちいちゃん・・・・ 投稿者: BLZ 投稿日:26 Jan 2000 21:06:57 Host:spider-ta081.proxy.aol.com
- >セドのTLは絶対的に左なんでしょうか?
某警察のセドのTLは、右に付いています。っていうか、ラジオアンテナも右で、TLも右でございます。
otaku+oneさんなら解ってくれますよね!(どんな感じか・・・・)
- 新型パトカーが2月末から現る!! 投稿者:
BLZ 投稿日:26 Jan 2000
21:00:53 Host:spider-ta081.proxy.aol.com
- どうも皆様・・・毎度おなじみ(?)のBLZでございます。
本日の産経新聞に面白い記事が掲載されておりましたので、興味のある方はお読みください。(結構長いので面倒な方は飛ばしてください)
以下産経新聞より抜粋
夜間の交通事故処理などにあたる警察官が交通事故に巻き込まれる事があることから、パトカーの赤色等(警光灯)に昇降方式を取り入れ、周囲からの視認性を高めた新型パトカーが3月末からお目見えする。全国には現在、約3000台のパトカーが配備されているが、警察庁は2月下旬から3月下旬にかけ、当面この新型パトカー約200台を全国34都道府県警察本部に分散配備。4月以降も更新時期を迎えるパトカーから順次、新型パトカーに切り替えていく。
パトカーの赤色灯は当初、小さなバケツを上に乗せたような“回転式”だった。だが、昭和58年から横長の“散光式”を導入。平成8年からは散光式を“ブーメラン形”に改良し、横方向からも見やすい形状にした。
しかし、滋賀県内の名神高速道路で10年12月7日夜、県警高速隊員(38)が交通事故処理のため、パトカーのトランクを開けて資機材を取り出していたところ、後ろから走ってきた車に追突されて殉職する事故が発生。トランクを開けた状態では後方から赤色灯が直接見えないことが原因だった。このため、警察庁では視認性を高めて警察官が巻き込まれる事故を防止しようと、ブーメラン形の赤色灯が上昇する昇降方式を導入する事にした。
昇降方式では、ブーメラン形の赤色灯がパトカーの屋根部分から60cmの高さまで上昇する。トランクを開けた状態でも後方から直接赤色灯が見え、視認性が飛躍的に向上する。
あ〜疲れた(-_-;)
皆様の参考情報にどうぞ!!
- それは・・・ 投稿者: otaku+one
投稿日:26 Jan 2000 17:36:36 Host:pl008.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- みっちいさん、セドのラジオアンテナですがおおむね右についてるようですね。
当地で見かけるのは右ばかりでした。
しかし、噂に聞くと最新のロットでは伸縮式アンテナでないものが出ているとか?
そのへんの最新情報は私、判りませ〜ん!すみません。(笑)
どなたか詳しい人、解説お願いしま〜す。m(_)m
まあ、見分け方のポイントみたいなつもりならば右にラジオアンテナ付いてるのには特に注意と覚えておくくらいでいいのではないでしょうか?
- セドリックについて 投稿者: みっちい 投稿日:26 Jan 2000
16:25:26 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 以前セドリックについてお伺いを立てましたが、再度。
セドのTLは絶対的に左なんでしょうか?というよりは、
ラジオアンテナが絶対的に右なんでしょうか?と質問したほうが
いいのかもしれません。
覆面セドについてです。(当然ですね(笑))
よろしくお願いいたします。
- 原チャリ 投稿者: みっちい
投稿日:25 Jan 2000 15:23:15 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 50CCのマナーは最悪ですね。
交差点の信号待ちで私が左ウィンカーをだしているのにも関わらず
私の左に入ってきてそのまま直進!(笑)
なんとまぁ・・・・・
原付きの免許を普通自動車+αで取得していい気になっているのでしょうか?
しっかりと講習を受けてもらいたいものです。
面パトは興味がないと?見抜くのは難しいのではないのでしょうか?
私の先輩などはいまだに『覆面=フェンダー』の定理をしっかりと把握
しております。155クラウンやR34などは一体どうなるのでしょう?(笑)
- 昔々 投稿者: 札幌712
投稿日:24 Jan 2000 18:47:15 Host:jnCliC-16-27.ppp.justnet.ne.jp
- みなさん こんばんは エボ号さんのお話を聞いておもしろい??
お話を思い出しました 昔の話(4〜5年前)ですが 家に帰るとき
に車から目撃したのですが 原チャリが1車線から2車線に変わったとたん
スピードを上げ前の白のクラウン(面パト)を抜かしたところ
後ろから・・・・みごとに捕まってました この人はやっぱりわかんなかったのでしょうね にしても面パトを抜かすとは・・・・
- 新型白バイ 投稿者: 105
投稿日:24 Jan 2000 15:21:40 Host:tk223DS35.tk2.mesh.ad.jp
- 国費の新型白バイはD-CBSなしのVFRじゃないですかねぇ。
沖縄サミットあたりで
全国から集結する姿が大々的に見られるというウワサも・・・。
GSFはABSのキックバックが現場では評判悪いようです。
- 目の前ではないですか! 投稿者: エボ号 投稿日:24 Jan 2000
01:05:21 Host:p84f138.ike2.ap.so-net.ne.jp
- >みっちいさん
VFR750Fが現行モデルなら迷うことなく買っていましたが、バイクの中古車は
こけ歴などわからないので恐くて手が出せません、基本的に。新型白バイが
VFRなら買っていたかもしれませんけどね、ちょっとGSFは性能の割に高いです。
デザインではHONDA=Kawasaki>YAMAHA>SUZUKIの順で好きなのでこれもGSF
を回避した要因かも・・・
さて速報で東大阪市の某スーパーに閉店間際に強盗が侵入して2000万円奪って
逃走と深夜のニュースで報じていましたが、よく見ると仕事先の隣ではないで
すか!仕事中だったら、きっと飛び出してきてDVで延々と撮っていたのに・・・
って不謹慎ですね、いかんいかん。
覆面に捕まって卑怯だとか違反行為を確認すれば注意すればいいのにと嘆き
悔しむ輩方が多いですが、やはり後方確認のなさが命取りですね。私だって
+αで運転していることもあるのだから違反に変わりないでしょうが。先日
千里ニュータウン内の50km制限の片側2車線道路で久々に交機銀セドに遭遇。
追走したのですが、先方を70kmくらいで走行するインテグラおばさんを発見。
500m弱追走したのですがいっこうにスピードダウンの兆候なく検挙と相成り
ました。夕方ですが特に暗くもなく後方確認さえすれば覆面が直後を速度測定
しているのはわかるわけで捕まっても仕方ないなぁと思いました。現場の道路
は歩道もあり側道もなく信号交差点も少ないので70km走行でも危険性は低い
ですが、PCの目の前で速度超過でのほほんと行くのはまずいですね。京都でも
国道で第一走行車線を行く銀セドに気づかず第二走行車線から抜いていく一般車
も見受けられました。その時は捕まえなかったけど。
- エボ号さんへ 投稿者: みっちい
投稿日:20 Jan 2000 12:12:19 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- >KawasakiのZX-9Rの00'モデル青色を今日オーダーしてしまいました。もう
後戻り出来ません(笑)2月初旬納車です・・・
ついに交機の仲間入りですか!(笑)
どうせなら新規白バイのGSFにされたほうが後々のことを考えると・・・(爆)
- これからですよ!! 投稿者: MIKI 投稿日:19 Jan 2000
23:43:45 Host:pppb024.wbs.ne.jp
札幌712さん・・・・
>みっちいさんの事故を聞きまして MIKIさんの仰っていた講習
も当地札幌でも札幌消防などがやっておりますが 18歳からのため
私は18歳未満のため講習を受けられません
現場活動は中学生ぐらいからやってましたが、講習受けたのは大学生のときでした。
中学・高校の頃は機動力も無かったので、救急搬送後の2次災害防止が主でした。
ニンジンと無線機持ってチャリンコで臨場してました。
>私は現場でうるさいことを言われたことはないのですが
講習を受けていない私になにができるか と自分で思うことはあります
もっとしっかり講習で技術を身につけたいです
負傷者に声をかけてあげる・・・・これだけでも当事者にとっては凄くありがたい事ですよ!
>警察の現着がかなり遅いです 札幌ではほとんど事故では緊走できません(他のみなさんのところはどうでしょうか?)そのため15〜20分はざらです
たしかに遅いですね。
でも交通課は、はっきり言って気の毒ですよ。
仕事がきついのでやりたがる人がいませんから。
数年前に”どうしたら交通課に人が入るか?”という調査の通達がかなり上から来たほど希望者がいないのですから。
当地では、事故処理も軽微な物損事故だったら、ほぼ臨場しません。それなのにあんなに遅いという事は・・・・それだけ事故が多いんですよね。人身事故や大きめの物損事故が。
嫌いだけど、理由を知っているから臨場したPMに文句なんか言えません。
動きが緩慢だったり、いい加減な事をしたら別問題ですが。(^^;
- バイスタンダーとして 投稿者: MIKI 投稿日:18 Jan 2000
23:45:05 Host:pppb054.wbs.ne.jp
エボ号さん・・・・。
>掲示板にアクセスして時間が経ってから書き込んだらほとんど同じ内容になって
しまいましたね(^^; 真似して書いたのではないのでお許しを・・・(^^
いえいえ。
同じ意見を持っている方がいらっしゃるとうれしいです。(^−^)
現場で活動しても、なかなか理解されないし、近くに仲間もいませんので・・・・。
同じと言っても、やはり要救護者の扱いについては、「専門家」の意見は重みが違います。
幸い、そういう判断をしなければならない現場には遭遇した事が在りませんが、心構えだけは備えておきたいものです。
そのうち”トリアージ”でもかじろうかと思っています。
>視閲式よかったでしょう。やはり正統なマニア行かないといけません(笑)
ええ!とってもよかったです!!
皆さんのおかげで、またレベルアップしそうです。(謎)
写真の整理もだいたい済んだので、PIYさんの所にアップさせてもらう所存でございます(笑)
- まだ自分は・・・・ 投稿者: 札幌712 投稿日:18 Jan 2000 23:24:03 Host:jnCliC-16-40.ppp.justnet.ne.jp
- 各局 こんばんはです
>警備部さん 初めまして今後ともよろしくお願いします
みっちいさんの事故を聞きまして MIKIさんの仰っていた講習
も当地札幌でも札幌消防などがやっておりますが 18歳からのため
私は18歳未満のため講習を受けられません 私も事故での現場に
何回か行ったことがあります(救急隊は現着してない)だいたいは
意識清明の傷病者が大半でしたが(しゃべれるくらいだった)1回
おばあさんの事故で意識はあるがぐったりしていることがありました
呼びかけたら反応があったので 一安心し呼びかけしながら救急隊を
待ってました 救急隊が来てから運転手に車検証と免許を出しておいてください
と言っておきました 私は現場でうるさいことを言われたことはないのですが
講習を受けていない私になにができるか と自分で思うことはあります
もっとしっかり講習で技術を身につけたいです MIKIさんの仰るとうり
警察の現着がかなり遅いです 札幌ではほとんど事故では緊走できません(他のみなさんのところはどうでしょうか?)そのため15〜20分はざらです
最近少し速くなりましたが・・・・・MIKIさんは事故処理車が通りすぎたということがあったようですが 私は救急車が1丁先に現着してしまったことがあります そのため走って誘導してあげました 本部側が間違ったのか 救急隊が間違ったのかは不明です 初めてこんな事があったのでびっくりしました。
- 携帯はつながらないときもあったですね 投稿者:
エボ号 投稿日:18 Jan 2000
22:58:29 Host:pae2f0e.iked.ap.so-net.ne.jp
- 携帯・PHSから緊急電話がかけれないことがありましたね。今はそう考えれば便利
と言えば語弊がありますがよくなったは確かです。高速などの事故ではJHの電話
まで行かないといけなかったのが現場からもかけられるし、運転中に喧嘩を売ら
れても110番通報できるし、相手の顔を録画できるし(爆)それは私でした。
実際の現場で働く人間からすると残念ながら正式な救急隊員でも正しい知識や
正確な現症を伝えることが出来る人は正直少ないです。搬送される患者さんを診る
とはるかに重傷だったり、話を聞くとチンプンカンプンだったり・・・仕事が現場
での応急処置、搬送なので治療方法まで知識を深めることは必要ないですが、命に
関わることだけに最低限の事は知って欲しいです。救命救急士さんは話しても
理解されますが。皆さんも時間が許す限りは現場で活躍して下さい。
>otaku+oneさん
私の近隣の警察署、消防本部は入れています(^^
しかし消防本部のない市町村ってあるんですよね、結構。大きな市でもないこと
があります。たしか枚方・寝屋川は合同で消防本部だったような。
>MIKIさん
掲示板にアクセスして時間が経ってから書き込んだらほとんど同じ内容になって
しまいましたね(^^; 真似して書いたのではないのでお許しを・・・(^^
視閲式よかったでしょう。やはり正統なマニア行かないといけません(笑)
>みっちいさん
今後も現場に臨場したときは積極的に出来ることをして下さい。最初は戸惑った
りしますが、じきにどのようにすればよいか慣れてきます。善行は必ず報われ
ます。報われたくてやってるわけでないですがね、お互い。
KawasakiのZX-9Rの00'モデル青色を今日オーダーしてしまいました。もう
後戻り出来ません(笑)2月初旬納車です・・・
- 現場活動 投稿者: MIKI
投稿日:18 Jan 2000 21:44:47 Host:pppb032.wbs.ne.jp
エボ号さん・・・・
>USAでは一般人でも救急処置に積極的に関わりますが、日本は怖がって野次馬
が増えるばかり。とりあえず動かせるなら危険のないところまで移動が基本です。
悲しいかな、私もそう思います。
事故現場で色々やってきて、手を貸してくれた人はいまだにいません。
文句を言われた事はたくさんありますが、たいていは目立ちたがりの野次馬で、こちらが怒鳴りつけると消えてしまいます。
>私が遭遇した高速の事故では追い越し車線に負傷者がいて恐い思いをしました。
野次馬 ばっかで手伝う人は希有なので一人で負傷者を診て、発煙筒を炊いて
安全の確保をしているのが現状です。
そうですね。
私の車はまさに”後方警戒”専用で、色付きフラッシュ×4、LEDランプ×2、紫回転灯その他もろもろです。
もちろん救急箱完備!
それと、現場でパニックになっていると言う事例は私も経験した事があります。
偶然通りかかった原付×普乗の軽傷人身で、普乗の運転手が何を思ったか、「連絡する」と言い出して通行量の激しい道路をいきなり横断しだしたことがありました。
慌てて引きずり戻して事無きを得ましたが、これ以来「当事者はパニックになっている」という前提で動くようにしています。
otaku+one 師匠・・・・ (^^;
>それ以降、私の携帯には地元、隣接なぞの主な消防本部の代表番号を入れるようになりました。
わたしも自県内のPSは全ていれてあります。
最近は改善されましたが、昔はひどかったですよね。
アマチュア無線で110要請があったので110したら、「××署へ電話してください」と言われて切られた事がありました。
最近は集中になってきているので少ないですが、田舎に行くとまだ警察署に繋がる事がありますよね。
- やっぱり119が先!! 投稿者: MIKI 投稿日:18 Jan 2000
21:44:27 Host:pppb032.wbs.ne.jp
- みっちいさん・・・・
>あれだけ110番で正確に場所を指示したのに・・・・・.
事故処理車現着は、通報から15分後でした。こんなもんなんですかね?
早い方じゃないですか〜? (^^;
私は警察を(事故処理の臨場ということに関しては)信用していないので、辛口評価です。
まあこれは、個人の資質というより、交通警察の制度自体に向けられているものなんですが・・・・。
私は以前、片側2車線の夜のバイパスに、エンジンかけたままハザードもつけずに放置されている車両を発見しまして、110しました。
これって事件・事故の両面が考えられますが、PCが来たのは15分後。しかも行き過ぎて5分後くらいに戻ってきました。
ご丁寧に紫灯つけて、さらにニンジンで交通整理をして、通過の際に合図をしたのに、です。
こういう理由で、現場活動では警察はあてにしてません。
- 拍手!!みっちいさん。 投稿者: otaku+one 投稿日:18
Jan 2000 09:27:04 Host:pl073.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- みっちいさん、彼女とのデート中にご苦労様でした。(^^)
私も最初の頃(マニアとか意識しだした)は110か119かで悩みました。
しかし、人身であればまず119、これですよね。
警察と消防、横の繋がりはあるもののやはり場合によっては「伝言ゲーム(マジバナ)」状態になりやすいですからね。
以前、たまたま流動中に崖下からの悲鳴を聞いて駆けつけた現場などでは特に直接通報の大切さを痛感しました。
ある寒い深夜に私と平課員(懐かしい)で大阪の泉南との県境を流動中、男の声で「助けて〜!」と聞こえてきました。普段から真冬でもウインドーを数ミリ空かして走る癖を付けていたので幸い聞こえたのですが、カーステガンガン・窓締め切りの連中は誰一人気付かずに通り過ぎていってました。停車してみると、わずかに道路脇のフェンスが破れています。覗き込むと約5〜6mの崖下に仰向けにアコードが転落していました。ライトを当てるとそこにはぐったり寝そべる青年と血まみれで泣きじゃくる青年の2人がいました。すぐさま乗車人数を確認して閉じ込めの無い事を確認し、119番・・・と思いきや当時携帯での119は不可能だったのです。仕方なく110番で府警指令室に繋がるも県境付近の辺境の地、山奥です。要領を得ません。管轄署の直近のPB名を名指ししてそこから南へどれくらいうんぬんとこちらから指示、車外に放出されてるが重傷で自力で崖を登れない旨通報。同時に岬町役場(何と消防本部が存在しない町です)へ連絡して救急車を要請するように手配しました。待つ事約10分3方面隊の直轄PCが500で到着、30秒遅れで泉南2号がやってきました。本当ならレスキュー要請ものなんですが諸般の事情で消防本部の無い町、救助隊なぞある筈ありません。隣接の応援出場なぞ連絡待ちしてる余裕もないので、PC乗務員と救急車の乗務員(救急隊とは呼べない町の宿直員)で協力して担ぎ上げました。しかし、田舎の消防?機関だけあって流石なもんです。肋骨損傷で歩けないと負傷程度を説明しているのに背負って上がろうとしているのです。思わず怒鳴りつけてしまいました。(すみません)
何とか2名とも命に別状はなかったようで一安心しましたが、この事故、発生からかなりの紆余曲折を経て救助されていました。まず、当事者が自分の携帯電話で何故か和歌山の父親に電話(?)父親が県警指令室へ通報。しかし、現場は大阪府内へかなり進んだ所であり、和歌山県警も発見できずにこの時点で要救助者ありというのも完全にどっかへ消滅していたようです。
我々が気付いて通報した時点で既に1時間以上経過していたようです。(驚)
誰か、気付いちゃれよ!!ほんまに。・・・・
それ以降、私の携帯には地元、隣接なぞの主な消防本部の代表番号を入れるようになりました。
いざというときには直接連絡するのが肝心であると感じた一夜でした。
- 家庭内暴力(怒) 投稿者: エボ号 投稿日:18 Jan 2000
02:08:49 Host:pl061.nas114.n-osaka.nttpc.ne.jp
- 現在進行形で仕事中なのですが、先ほどの事例には怒りがこみ上げました。
頭が痛いと中学生が来たのですが、事情を聞くと父親にゴミ袋で殴られたと。
どういう経緯でそうなったかは知りませんが、暴力はいけません。ましてや弱者
である子供に対しては。鉄拳制裁や教育の一環とかいう馬鹿もいますが、ただ
恐怖心や恨みを植え付けるだけで何の効果もありません。CT撮りましたが問題
なく擦過傷・たんこぶだけでしたが、重傷だったら警察モノです。逆の立場にな
って見なさい、馬鹿親!
>みっちいさん
事故でけが人がいる場合は基本的に119番が最初です。消防本部によっては
所轄の警察に連絡してくれます。その後に110番でしょう。でも事故直後って
パニックるからどっちが先かわからなくなることもしばしばです。
怪我人を動かすかは難しいことがあります。意識があって開放骨折がないのな
ら本人が痛くない姿勢で何人かで運べばokです。意識がなくても放っておくの
ではなくABC(呼吸のための気道確保、心臓の確認)が要ります。USAでは一般
人でも救急処置に積極的に関わりますが、日本は怖がって野次馬が増えるばか
り。とりあえず動かせるなら危険のないところまで移動が基本です。私が遭遇
した高速の事故では追い越し車線に負傷者がいて恐い思いをしました。野次馬
ばっかで手伝う人は希有なので一人で負傷者を診て、発煙筒を炊いて安全の確保
をしているのが現状です。
>警備部さん
初めましてエボ号です。もっぱら交通部ですね、私は(^^
ここの住人は上方が多いです。
しかし今日は忙しい(T_T)
- MIKIさんへ 投稿者: みっちい 投稿日:18 Jan 2000
01:32:09 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- どうも御指摘ありがとうございます。
大変参考になります。動かす/動かさないの判断がしっかりと
できるようになりたいです。
ちなみに事故処理車ですが、私達の目の前を平然と通り過ぎていってしまい、
別の交差点で散光灯をまわし始めたので(笑)、私は猛ダッシュでおっかけて
いきました。
あれだけ110番で正確に場所を指示したのに・・・・・.
事故処理車現着は、通報から15分後でした。こんなもんなんですかね?
- 現場活動 投稿者: MIKI
投稿日:18 Jan 2000 00:13:44 Host:pppb004.wbs.ne.jp
- さすらいの後方警戒職人・MIKIです。 (^^;
みっちいさん・・・・
>2次災害を防ぐためにいち早くうごかしたほうがいいのか?それとも
動かして怪我がひどくなっては困るという考えからです。
けが人がいるから119が先だと思うのですが・・・。同じことなんですかね?(エボ号さんいかがなんでしょう???)
横やり! (^^;
110から119転送ってはっきり言って使い物になりません。
その状況なら、消防に「XXで車と歩行者の衝突事故、怪我人一名、年齢、性別、負傷程度不明」としか伝わらないでしょう。
私も目撃したらまず119します。
その逆の119→110なんてどうとにもなりますからね。
動かす/動かさないは・・・・日赤の講習とか受けて技を磨きましょう!
私は意識無かったら基本的には動かしませんが、「さらに轢かれる危険性」があるなら動かします。
車道上なら基本的には路外へ出した方が良いと思います。
もし、それによって症状が悪化したとしてもそれを誰が責められるでしょうか?
さらに轢かれるより絶対いいです!
よ〜するに「緊急避難」ってやつですね。
>事故の時には第3者の”助け”が必要だなと改めて思いました。
エリア88の皆様、私の処置は正しかったのでしょうか?
まる!
95点かな?
現場で活動すると色々言う奴らがいますが、だいたいは野次馬ですし、無視していいでしょう。
結局は、2時災害の防止、負傷者の救護と言う観点で考えれば、自ずとするべき事は導き出されるでしょう。
当事者はパニックになっている事が多いですから、どんな些細な事でも手を貸してくれる人がいたらそれは凄くありがたい事だと思います。(押し付けとかじゃなくてね。))
しいて言えば、”男二人”を「有無を言わせぬ指示」で思うように動かせたら100点満点でしょう。 (^^;
- 追加 投稿者: みっちい
投稿日:17 Jan 2000 23:03:14 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- はねられた女性は命には別状はないようです。
ひとまず安心しました。
- 事故報告 投稿者: みっちい
投稿日:17 Jan 2000 22:47:33 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 警備部さん初めまして
鹿児島から”みっちい”です。どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、先程彼女と御飯を食べにいこうと思って近くの駐車場に
車を止めて道路を歩いていると前方30メートルの交差点で右折車輛と
歩行者の事故発生を目撃いたしました。
すぐさま駆け寄っていくと女性(23歳)が倒れており、動けない様子。
車線上でしたが、動かしていいものかどうか判断に迷いました。
2次災害を防ぐためにいち早くうごかしたほうがいいのか?それとも
動かして怪我がひどくなっては困るという考えからです。
私がその女性に痛いところは?頭を打った?などと聞いていると
見ていた男2人組がまずは動かそう!と言い始めました。
本人の怪我の具合も把握せずにです。私は本人に動かしても大丈夫?
と聞いて本人がOKをだしたのでうごかしました。
運転手は同じく女性で動揺して泣きながら110にかけていたので、
電話を取り上げて110を切って119にかけなおしました。
運転手は泣いていて私が場所や状況を説明しました。
けが人がいるから119が先だと思うのですが・・・。同じことなんですかね?(エボ号さんいかがなんでしょう???)
大きな道路だったのでその男2人に『発煙焚いて!』と言ったところ
『??????』 こいつら何者か?を怒りを覚えましたが、いまはそういう
状態ではないと思ったので無視。けが人のほうは腰をうっておりましたが、
意識ははっきりとしておりましたのでとりあえずは救急車待ち。
発報から5分くらいして救急車が到着。通行車輛を止めて救急車を誘導しました。
事故処理車もきて私は目撃者ということで話をしました。
運転手の証言と私の証言が食い違ったのには驚きましたが・・・・。
運転手は6時の方向から9時の方向に進んでおりました。
問題はここからです。被害者は4時の方向から2時の方向に歩いていたということを
私が事故処理車の人に話をしたところ、運転手は2時から4時に歩いてきたと
言うのです。実際は私の言うとおりでしたが、運転手は動転していたらしく、
ボンネットに相手が乗り上げたことしか覚えていないようでした。
事故の時には第3者の”助け”が必要だなと改めて思いました。
エリア88の皆様、私の処置は正しかったのでしょうか?
問題などありましたら、なんなりと御指摘ください。今後の役にたてたいと
思いますので・・・・。
以上
- 大変申し訳ございません 投稿者: 警備部 投稿日:17
Jan 2000 22:16:43 Host:nagano1-48.teleway.ne.jp
- あの、下記の私の掲載文重複してしまっているようです。原因はちょっと
わかりませんが、失礼致しました。
(『ハム』の方、私は単なるマニアなんですからいい加減、私を監視するのは
やめて下さい。他の人に迷惑が掛かりますからこうゆうイタズラも困ります。)
- 行ってきました! 投稿者: MIKI 投稿日:17 Jan 2000
21:51:02 Host:pppb003.wbs.ne.jp
- 年頭視閲式行って来ました。
いや〜、良かった良かった。会社サボって見に行く価値はありましたね。
天気も快晴で、逆光がちょっち辛かったですけど。
結構マニアの方も来ていたみたいですが、自衛隊の航空祭ほどじゃないにしろ、マナーの良くない方が一部いらっしゃいました。
そういう行為が、我々の活動できる場所を狭くしていると言う事に気づいて欲しいものですね。
参加車両ですが、「機動装備隊」が結構派手に出ていました。
GDIチャレンジャー、ウニモグ、パネルトラック×2台の横にカッティングシートで「機動装備隊」と貼ってありました。
写真はPIYさんのHPの方で順次、公開していきますのでよろしくお願いします。
- 長文、失礼致します。 投稿者: 警備部 投稿日:17
Jan 2000 21:25:04 Host:nagano1-48.teleway.ne.jp
- BLZさん>宜しくどうぞ!
>(なんか非常に恐怖を感じる名前ですなぁ〜)
そ、そうですか〜。初めはHNを『特高警察』か『ハム』にしようかと
思ったんですが『特高警察』だと思想に問題が有る危険な人物に思われますし
『ハム』だと丸っきりその筋だと勘違いされると思いましたのであたり障りの無い
ところで『警備部』に致しました。(因みに私は『ハム』の方はキライです。)
一課長さん>どうぞ宜しくです。
一課長さんの”課長”の部分て、なんかいい響きですよね。『○○しちゃうぞ』の
交通課長みたいなカッコ良さがあって何ともいいです。
otaku+oneさん>どうぞ、よろしく。
>こんな「ヨシモト」ノリのマニアの集いです。
と、いう事は上方(かみがた)出身の方が殆どなんですか?私もしょっちゅうボケ
かましているんですが、皆、無視しててツッコんでくれません。
>上司殿のパルサーって、N14セダンですか?
いえいえ、N13セダンのM1 4WDです。”ミラノ”とかあった頃のやつですね。
塗装は単なる”白”ですよ。
未だに現役の機捜車といえばコンチェルトJLやレオーネ、カペラなんてのも
ありますよ。
そういえば友人の車輛紹介はしてあって、私の車輛紹介まだしてませんでしたね。
2台ありましてね、1台はアルトワークスで走り屋もどきにしてあります。もう1台
はですね〜・・・バカにされそうだからあまり言いたくないですね〜。ま、しいて
言えば、企業の役員や警護課、皇族の方がお使いになっている車輛ですね。わかり
易く言えば「茨城県警警護課車輛で反転式赤色回転燈を備えた3000ccのセダン」
と言えばわかりますかね?今、茨城ではソノ車まだ使ってるんでしょうか?
しかし、私ねソノ車乗ってるとよく間違えられるんですよ。一番間違われるのは、
交機覆面とマルG車輛(外見がリンカーンに見えるらしい)なんですよね。
で、まさかそうみられるとは思わなかったのが法務省地検特捜部車輛!しかし、
なんで”地検”なんだ?
そういえばココに来ている方で『九州管区』の方で走り屋さんて居ます?いや、
ちょっと謝らなければいけない事がありまして。もし、該当するような方
いらっしゃいましたら直接メール下さい。
- 長文、失礼致します。 投稿者: 警備部 投稿日:17
Jan 2000 20:59:05 Host:nagano1-71.teleway.ne.jp
- BLZさん>宜しくどうぞ!
>(なんか非常に恐怖を感じる名前ですなぁ〜)
そ、そうですか〜。初めはHNを『特高警察』か『ハム』にしようかと
思ったんですが『特高警察』だと思想に問題が有る危険な人物に思われますし
『ハム』だと丸っきりその筋だと勘違いされると思いましたのであたり障りの無い
ところで『警備部』に致しました。(因みに私は『ハム』の方はキライです。)
一課長さん>どうぞ宜しくです。
一課長さんの”課長”の部分て、なんかいい響きですよね。『○○しちゃうぞ』の
交通課長みたいなカッコ良さがあって何ともいいです。
otaku+oneさん>どうぞ、よろしく。
>こんな「ヨシモト」ノリのマニアの集いです。
と、いう事は上方(かみがた)出身の方が殆どなんですか?私もしょっちゅうボケ
かましているんですが、皆、無視しててツッコんでくれません。
>上司殿のパルサーって、N14セダンですか?
いえいえ、N13セダンのM1 4WDです。”ミラノ”とかあった頃のやつですね。
塗装は単なる”白”ですよ。
未だに現役の機捜車といえばコンチェルトJLやレオーネ、カペラなんてのも
ありますよ。
そういえば友人の車輛紹介はしてあって、私の車輛紹介まだしてませんでしたね。
2台ありましてね、1台はアルトワークスで走り屋もどきにしてあります。もう1台
はですね〜・・・バカにされそうだからあまり言いたくないですね〜。ま、しいて
言えば、企業の役員や警護課、皇族の方がお使いになっている車輛ですね。わかり
易く言えば「茨城県警警護課車輛で反転式赤色回転燈を備えた3000ccのセダン」
と言えばわかりますかね?今、茨城ではソノ車まだ使ってるんでしょうか?
しかし、私ねソノ車乗ってるとよく間違えられるんですよ。一番間違われるのは、
交機覆面とマルG車輛(外見がリンカーンに見えるらしい)なんですよね。
で、まさかそうみられるとは思わなかったのが法務省地検特捜部車輛!しかし、
なんで”地検”なんだ?
そういえばココに来ている方で『九州管区』の方で走り屋さんて居ます?いや、
ちょっと謝らなければいけない事がありまして。もし、該当するような方
いらっしゃいましたら直接メール下さい。
- アンケート 投稿者: 三重広域202 投稿日:17
Jan 2000 16:28:56 Host:ykka6DS49.mie.mesh.ad.jp
- こんにちは。
アンケート 回答
アナログ回線(56k)
5分ぐらいまで。。
これからもがんばって下さい。僕もかんばるんで!
P.S うちの富○通のノートまた壊れました。。。。。。何回壊れるのやら!
- 皇機改め輸送車 投稿者: 皇機 投稿日:17 Jan
2000 16:16:43 Host:x-wing089.ko.comlink.ne.jp
- どうも皇機です。この度名前を一新して機動隊の輸送車にしたいと思います。輸送車は青と白のツートンカラーの車両です。この一台で1個小隊を移動できるというすぐれものです。以後よろしく
- 警備部さん、いらっしゃいまし〜♪ 投稿者:
otaku+one 投稿日:17
Jan 2000 07:42:45 Host:pl061.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- なんて、アホな挨拶済みません。m(_)m
警備部さん、ようこそいらっしゃいませ。RJOOさんの家ですがどうぞお上がりください。生憎お茶は切らしてますので、飲みかけの牛乳でも・・・(いらんわい!)
こんな「ヨシモト」ノリのマニアの集いです。
しかし、上司殿のパルサーって、N14セダンですか?会社のお下がりですか?だとすれば塗装はそのまま?な、訳ないですよね。・・・・
パルサーのややこしい塗装の車結構地元でも走ってますんで気になります。
(あと、ランサーとかの小型セダン)
これからもよろしくです。
- いいですね〜 投稿者: 一課長
投稿日:16 Jan 2000 22:57:14 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- 警備部さん(このネーミングにグッとくる私は警備マニア(^^ゞ)、はじめまして。
今後ともよろしくです(^o^)
しかし職場の上司にマニア菌を感染させてしまうほど強い菌をお持ちとは、非常に見込みあるキャリアですね(爆)
外来部長(笑)としては、警察妄想病院入院の上、長期療養が必要と診察いたします。(主治医はもちろんエボ号内科医長(^O^))
- どうも〜 投稿者: BLZ
投稿日:16 Jan 2000 20:10:00 Host:spider-tm013.proxy.aol.com
- はい!「警備部」さんはじめまして!(なんか非常に恐怖を感じる名前ですなぁ〜)(別に非公然活動家じゃないからいいけど)
>あの〜入れてもらえませんか?
どうぞどうぞ・・お気軽にご意見をお寄せください!みなさんで楽しくいたしましょう。
>私の勤務中の熱心なマニア行為の影響でマニア菌に冒されてしまったんですね。
アハハハハ・・・・・マニア菌ですか・・・・そろそろ妄想病院の入院をお勧めいたします。(RJOO理事長!otaku+one副院長〜!一課長外来部長!エボ号内科医長!出番ですよ〜)(ほかの皆様方もね!)
では、今後とも宜しくお願いいたします。_(._.)_
- 初めまして! 投稿者: 警備部 投稿日:16
Jan 2000 14:42:40 Host:nagano1-66.teleway.ne.jp
- 皆さん、初めまして。”警備部”と申します。
こちらに来ている方々は”Pマニア”さんでいいんですねぇ?
私も”Pマニア”になって12年になります。しかし12年もマニアをやっていながら
未だに”P関係”の話の出来る友人が3人しかいません。で、たまたまココを見つ
けましたのでチョットお仲間に入れてもらいたいなと思いまして・・・
と、いう訳なんです。で・・・あの〜入れてもらえませんか?
ここで、私のお仲間を紹介してしまいます。
一人は私と同業でウチの管内の地域に密接した部署のお仕事をしています。
お仕事の車は主にマークUセダンかクルーです。彼の非番の日の車はセドリック
セダンです。どうやら免許課で廃車予定の車輛を安価で譲ってもらったそうです。
本人曰く”免許課の覆面”だそうです。
もう一人は私の上司で、本当はマニアではなかったんですが、私の勤務中の熱心な
マニア行為の影響でマニア菌に冒されてしまったんですね。非番車輛はパルサーの
機捜・払い下げもどきです。
3人目は私が機動警備隊勤務当時の同僚で、今はネット対策やってるみたいです。
(まわりくどい説明でおわかり戴けましたでしょうか?)
こんないかれた友人をもった私ですが、何卒宜しくお願い致します。
- さらに遅いヤツ…… 投稿者: YPY31 投稿日:16 Jan 2000
11:44:57 Host:MTKca-0216p33.ppp.odn.ad.jp
- こんにちは。今さらですが私もアンケートに答えさせて頂きます。
1.ネットへの接続方法は、bアナログ(56k以下)です。BLZさん、お察ししますです、トホホ……。ノートPCのほうは56kなんですけどねぇ。
2.は何MBでも頑張ります、なんてね。1〜3MBなら、テレホで放っておけば大丈夫でしょう。
3.いつも皆さんの知識、見識には感心させられるばかりで、なにか自分にもお役に立てることがないかな、と思っているのですが、いかんせん勉強不足でして。どんな道にも精通するには努力と切磋琢磨が大切なんだなあと思う次第です。
- 寒中お見舞い申し上げます。 投稿者: 検務二課(一課より横滑り異動) 投稿日:16
Jan 2000 06:59:47 Host:spider-we054.proxy.aol.com
- http://www.moj.go.jp
- お久しぶりでございます。
皆様如何お過ごしでしょうか?私、辛うじて生きております。(笑い)
これと言ってネタはないのですが、震災で活躍していた「広報車」は
今や山陽道のI.CやらB.Sで活躍しておるようですね。
※法務省・入国管理局からのお知らせ※
平成12年2月18日午前零時より
改正「出入国管理令法、及び難民認定法」が施行となります。
いままで不法滞在で入国管理局に出頭または摘発された場合、
一年間は「入国拒否」の行政処分がされましたが。
改正「入管法」から“五年間”にペナルティが延長。
加えて“不法滞在罪”が新たに制定されました。
東京・横浜・大阪入管は“駆け込み出頭”で大変混雑しております。
ではでは・・・。
- ありがとうございます 投稿者: RJOO 投稿日:16 Jan
2000 01:26:18 Host:PPP6.sendai-ap2.dti.ne.jp
- BLZさん、アンケートの回答ありがとうございます。
>1.ネットへの接続方法
>a.アナログ回線(56k) b.アナログ回線(56k以下) c.ISDN d.LAN e.その他
>(答)bでございます。(トホホ)
ページ開くのにかなり時間がかかりますよね、重くてすいません。
>(答)いやぁ〜AREA88もそろそろ1年ですね〜 またみなさんで集まりたいですね!
そうですね〜。1年が過ぎるのもあっという間ですね。
>(今度は全国的にしますか?)
いいですね〜。大賛成です!
動画は現在準備中なので、ぜひアンケートにお答えください。
- 遅くなりました・・・・(;O;) 投稿者: BLZ 投稿日:15 Jan 2000 20:12:15 Host:spider-wj043.proxy.aol.com
- いまさらではございますが・・・・・
■アンケート
1.ネットへの接続方法
a.アナログ回線(56k) b.アナログ回線(56k以下) c.ISDN d.LAN e.その他
(答)bでございます。(トホホ)
2.何MBまでなら、ダウンロードする気になりますか?
(動画サイズですが、1.5〜3MBぐらいを予定してます。)
(答)一晩中かかると困ります
3.その他、ご意見、要望など
(答)いやぁ〜AREA88もそろそろ1年ですね〜 またみなさんで集まりたいですね!(今度は全国的にしますか?)
- ありがとうございます 投稿者: RJOO 投稿日:13 Jan
2000 23:18:36 Host:PPP25.sendai-ap2.dti.ne.jp
- エボ号さん、otaku+oneさん、アンケートの回答ありがとうございます。
皆さん、やはり、56kクラスなんですね。最近、画像が少し重いかなと心配していましたが、少し安心しました。
本日の福島県警の視閲式ですが、残念ながら悪天候のため断念しました。実際、実施されたかは不明ですが…。期待されていた方、ごめんなさいm(__)m。来年、再チャレンジします。
ホリデーオートですが、私も2冊買っちゃいました(^^;。PCアルバムはパトカーマニアのバイブルといえるでしょう。いままで白黒PCの記事ばっかりでしたが、北海道警察は寛容なのでしょうか。覆面PCの正式な取材には驚きました。今度は、全国覆面PCめぐりなんかやってくれるとうれしいですね。
- Reホリデーオート 投稿者: 札幌712 投稿日:13 Jan 2000 20:16:38 Host:jnCliC-16-12.ppp.justnet.ne.jp
- みなさん こんばんわ 私もホリデーオートを買いました
「PCAlbum」には青森県警のレガシィ白黒PC!!
も出ています しかしこの白黒PCは青森県ではあまり珍しくないそうです
ちなみに本誌の方では北海道警察のR34とソアラの覆面PCが紹介されています
どちらとも高速隊所属で反転灯搭載です あとPCAlbumには これまた青森県警のセフィーロや栃木県警のローレル白黒PCが紹介されています。
- ホリデーオート 投稿者: 通りすがり 投稿日:13 Jan 2000
18:33:32 Host:tkyo3023.ppp.infoweb.ne.jp
- ホリデーオートの今月号にスカイラインとソアラがでています。両方とも覆面パトです。別冊付録もパトの特集でした。思わず2冊買いました。
- レス 投稿者: みっちい
投稿日:13 Jan 2000 12:33:26 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- MIKIさんへ
丁寧な説明ありがとうございました。
以前公道で初めて発見したときは私服(背広)4人乗車でした。
あやしいな?と感じていて捜索していた車輛の1つでした。(笑)
一課長さんへ
お気づかいありがとうございます。
単車の遠行で左手の人さし指が少しだけ凍傷のようになってしまいました。
今も赤く+青くなっております。(笑)
関西は今年中には行ってみたいですね。白黒PCのGTOやFDをみるのが夢です。
当方はクラウン、セド/グロ、ぐらいしか見たことがないもので・・・・。
とりあえずは福岡県警のGTOからでしょうか?(笑)
- あけましておめでとうございます?? 投稿者:
otaku+one 投稿日:13
Jan 2000 07:39:53 Host:pl019.nas112.wakayama.nttpc.ne.jp
- お久しぶりです。皆さん。(^^)
別にネット浮気してた訳ではありません。現場で遊び過ぎただけです。(^^ゞ
実は、一課長と暴れ廻ってたりして??
で、アンケートの回答です。
1、アナログ56以下&ISDN(2ケ所あり)
2、ダウンロードは少々重くても見たい物は見たい。
3、これからも頑張って。
あ、そういえば過去にどなたかが書き込みされてた神戸三ノ宮PBのキューブのパトカー見ました。普段見かけない流行りのミニバン型は結構新鮮味がありましたわい。(^^)
- アンケートの回答 投稿者: エボ号 投稿日:13 Jan 2000
02:28:54 Host:p84f169.iked.ap.so-net.ne.jp
- どうもエボ号です。回答が遅くなりました。
1:ISDNです
2:10MBくらいでもOKです。ダウンロードはテレホタイムだから心配なし
3:取材された媒体がどんどんダウンロードできればよいのでは(^^
楽しみです。
私もこの前深夜にotaku+oneさん、平課員さんに会ったときにHP作って
ビデオ売ればと洗脳されそうになりました(笑)DVで撮りまくったが
細切れなので売れる代物ではありません(^^;
>一課長さん
御愁傷様です、お大事に。今年の風邪はかなり手強く10日以上罹患し
続けている人も珍しくありません。治ったと思って無理するとぶり返す
ので御注意して下さい。
視閲式は行くと何かしら見るべきモノがあるので可能な限り皆さん行きましょう。
と煽る(笑)
- 回答ありがとうございます 投稿者: RJOO 投稿日:13 Jan 2000 00:53:34 Host:PPP1.sendai-ap2.dti.ne.jp
- みっちいさん、銀せどさん、一課長さん、MIKIさん、アンケートの回答ありがとうございます。
動画形式としましては、MPEG−1になる予定です。1.5〜3MBぐらいのファイルサイズでだいたい10〜20秒ぐらいのムービーになります。∞でもOKのみっちいさんには、善処させていただきます(笑)。引き続きアンケートの回答お待ちしております。
明日の福島県警の視閲式ですが、現在仙台では雪が降っており道路にも積もってます。式は午後からなので、午前中で溶けてくれればいいのですが…。
- あんけーと 投稿者: MIKI
投稿日:13 Jan 2000 00:25:15 Host:pppb043.wbs.ne.jp
- まず回答
1 a
2 そのくらいの大きさでいいと思います。
3 色々なネタを期待してます。
皆さんに触発されて、静岡の視閲式に行ってきます。
14(金)ですが、さて、どうなる事やら・・・・。
今雨が降ってるし。
みっちいさん・・・・
>
視閲式で”機動装備隊”という部署があったのですが、これは一体???
>
ちなみにこの部隊はGDIチャレンジャーを所有しております。
> よろしくお願いいたします。
これって装備品を管理・運用する「装備課」の緊急対応部隊で、災害や事件
発生時に仕様する資機材の手配等をする部署です。
装備課員だけではなく、他の部署の者も兼務で行うそうです。
いわゆる二機(各都道府県で呼び方が違うと思いますが、方機とか呼ばれる
”署員寄せ集め機動隊”のこと。県機や管機とは違い、普段は普通に警察署
員として働いて、警衛等があると呼び出される。)みたいなものです。
ただ、各所によって多少違うでしょうけど、そういう部隊です。
できたのはここ2〜3年ですね。
- Re アンケート 投稿者: 一課長
投稿日:12 Jan 2000 21:02:50 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- お久しぶりです。
決してよそへ浮気しに行ってるわけではありませんが、なかなか書き込む機会がなくて・・・(^^ゞ
RJOO様>
いつもお世話になっております。
当方の回答ですが、
1.あえて言えばdに近いと思います
2.1GBなどという巨大なもの(爆)でなければ、少々大きくても結構です
3.いつまでも居心地のいいHPであってほしい、と願っております。
で私の近況ですが(そんなもん聞きたくないかもしれませんが(^^ゞ)、7日の大阪本部視閲式は仕事のため行けず、そのたたりか8日から風邪で寝込んでしまいました。
8日の深夜、otaku+one氏が自宅直近まで来ていると連絡があったので玄関まで出てみると、なんとエボ号さんまでお見えになっている!
急なことで、何のおかまいもせず、失礼いたしました。
エボ号さんのお見立てのとおり、昨日まで熱が引きませんでした・・・
次回は、ぜひゆっくりして行ってください。m(__)m
みっちいさん>
熊本遠征ごくろうさまです。
バイクで1日450キロというのは、かなりしんどい行程だったのではないでしょうか?
どうか無理をしない範囲で、ご安全に。
今年は機会があれば関西遠征にもお出でください。
otaku+one氏やBLZさん、エボ号さん達と手ぐすね引いて(笑)お待ちしております。
- 銀せどの回答 投稿者: 銀せど
投稿日:12 Jan 2000 13:54:22 Host:pfa5f7c.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- 1.ネットへの接続方法
a.アナログ回線(56k)
2.何MBまでなら、ダウンロードする気になりますか?
5分くらいですかね。
3.その他、ご意見、要望など
末永く続けて下さい。
- アンケート 投稿者: みっちい
投稿日:12 Jan 2000 11:31:26 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 忘れておりました。(笑)
アンケートの回答をさせていただきます。
1;多分DかEです。
2;∞
3;福島県警の年頭視閲式も見てみたいです。
- 熊本遠征 投稿者: みっちい
投稿日:12 Jan 2000 11:24:26 Host:m1.sci.kagoshima-u.ac.jp
- 1月10日成人の日、熊本へ採証活動に行ってきました。
自宅を午前11時に出発して帰宅したのは午後11時というハードスケジュールでした。
もっとも計画をたてずに行ったわけでして・・・・・(笑)
高速隊本隊、高速隊分駐隊2隊、所轄2署をまわりました。
高速隊は事前に情報をいただいておりましたので、まぁすんなりと発見できましたが、所轄は地図なしではきついですね。
本隊でR34と紺セドを発見。R34の色は福島県警高速隊と同じ。
33ナンバーで他県と同様グレードはGT−tでした。
途中国道3号線で福岡88ナンバーの覆面を発見。TL2本、ダブルミラー、前面警光灯を確認。4人乗車でしたが、一体熊本になんの用事なのでしょうか?
分駐隊は白黒のみで収穫はありませんでした。残念。
1日で合計450キロ走破でした。かなり疲れました。
あと、こちらの年頭視閲式でわかったことですが、以前皆様にお伺いをたてました紺セドですが、御指摘のとおり警護車輛ということがわかりました。
いやはやただただ感心するばかりです。ありがとうございました。
もう1つだけ質問です。
視閲式で”機動装備隊”という部署があったのですが、これは一体???
ちなみにこの部隊はGDIチャレンジャーを所有しております。
よろしくお願いいたします。
- 視閲式連ちゃん 投稿者: エボ号 投稿日: 8 Jan 2000
01:18:55 Host:pl019.nas114.n-osaka.nttpc.ne.jp
- こんばんは、エボ号です。お天気が危うかったのですが何とか雨も降らず
挙行されました。しかし朝から動きすぎて疲れた。
なにわ府警ですが、内容は去年と全く同じでした。スカイブルー(青バイ)が
参加していました。分列行進が終わると車両部隊はお役御免で各部隊ごとに散って
訓辞などの一連のプログラムが終了するまで待っているのですが、今回は幼稚園児
がたまたま万博公園に来ていてこれが援軍に(笑)高速隊のGTO、GL1500を見つけ
集合。撮影大会になりました。ソアラも来ていましたが赤色灯を反転させてくれま
した。運転席・助手席とも窓をおろし車内も撮り放題(^^マニアが集合したのは
言うまでもありません。ODDメーターを見ると何と26万キロ!乗ってきた隊員さんに
聞くとオーバーホールして乗り続けるとのこと。5年は使わないといけないらしい
です。新しい車両が来たら一線を退くとのこと・・・
続いて古都府警の視閲式に行きました。こちらは騎馬隊のアトラクション、白
バイ演技もありました。某BLZさんとお連れさんに久しぶりに現場で会いました。
しかし最後の分列行進で女性白バイ隊が歩くより遅い速度で進んでいったのすが
顔はガチガチでした。いくら750ccで安定しているといってもあの速度で真っ直ぐ
ぶれずに進むのはかなり難度が高いです。その後の白バイ隊は速かったのに(笑)
テレ朝系の交通警察24時は三年前の名神の事故もありましたが3時間は長すぎ
るのでは?と思いました。新しい素材ばかりならいいですが。ちなみに茨○市
消防本部の救急隊員は知っている人でした(笑)静岡県警高速隊のクラウンは
TLが2本立てでしたね。白バイにCCD付けて実際の活動とか放映してほしかった
です。意図的な感じもしますが飲酒による事故が多く、啓蒙活動みたいですね。
絶対に飲酒運転は私も認めませんがね。
- エボ号さんへ 投稿者: BLZ
投稿日: 7 Jan 2000 22:34:44 Host:spider-we072.proxy.aol.com
- 本日はごくろうさまでした。お腹減ってるのに連れ回したりしまして…渋滞にまで巻き込ませまして・・・・m(__)m
- 可能なのでは?(みっちいちゃん) 投稿者:
BLZ 投稿日: 7 Jan 2000
22:30:47 Host:spider-we072.proxy.aol.com
- VFRでも原チャリでも可能だと思いますよ!(多分結構金かかると思うけど・・・・)
昔、どっかの馬鹿が高速道路でわざとスピード違反して交速隊の覆面に追いかけられているところを撮ってましたなぁ〜(単車の後ろにビデオカメラかCCDかを後方に向けて取り付けて・・・・)
そんで、逃げ切ったのをいいことに高速隊にビデオ送りつけて逮捕されてましたなぁ〜
- メルマガ 投稿者: 三重広域202 投稿日:
7 Jan 2000 14:14:28 Host:ppp0224.nag.mailbank.ne.jp
- http://www.freepage.total.co.jp/mie202/
- ども!
特捜本部内で、メールマガジン発行するのでよろしければ。。。。。
現在、申請中ですが。。
- レス 投稿者: みっちい
投稿日: 7 Jan 2000 02:12:05 Host:kagoshima-ppp39.try-net.or.jp
- カメラのことです。(笑)
短いレスですなぁ・・・(!?爆?!)
よろしくお願いします。
- みっちいちゃん 投稿者: BLZ 投稿日: 6 Jan 2000 20:17:45 Host:spider-we043.proxy.aol.com
- CCDとはカメラの事かいな?
- VFR750P 投稿者: みっちい 投稿日: 6 Jan 2000
07:15:53 Host:kagoshima-ppp26.try-net.or.jp
- VFR750PにCCD搭載は考えられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- あけましておめでとうございます 投稿者:
札幌712 投稿日: 4 Jan 2000 21:54:59 Host:jnCliC-16-32.ppp.justnet.ne.jp
- みなさん こんばんは おひさでした 2000年も
よろしくお願いします 最近所轄PSに行っていないなー
と思う今日このごろです にしてもなぜ札幌ではあんまり
PCが緊走しないんだ?すればいいのに〜そういえばこの間
の日テレ系でやっていた警察番組での酔っぱらいがPMにからんで
そのPMがいきなり「緊急走行!!」と怒鳴ったのは怖かったな〜
その酔っぱらいも馬鹿だけど(笑)だけど番組の中でも絶対なんか
サイレンをかぶせているシーンがあったような気がします 気のせいかな??
この間2日くらいに自分の部屋でネットをしていたら 外から怒鳴り声が
「喧嘩か〜?」と思って外を見たら おじさんが若い人の胸ぐらをつかんで
叫んでいた内容は「なんで逃げようとしたんだ!!!」と怒り爆発状態
どうやらその若造が接触事故を起こし逃走したようだ 止めに行こうかなと
思ったが そのままほっといてずーっと窓を開けて会話を聞いていた
にしてもこの若造はにたにた笑って反省のいろが全くなかった そのおじさんも
「なににたにた笑ってんだ」とか言って欲しかった で数分後交番からPC
が現着し若造はそのPCへ それから所轄署から事故処理車が着て若造は乗っていた隊員からものすんごく怒られていた その隊員も体格がよくてかなり怖い感じでしたが・・・・・「いい気味だな」とつい思ってしまった。
- おめでとうございます 投稿者: YPY31 投稿日: 4 Jan 2000
02:03:28 Host:NYGcd-01p168.ppp.odn.ad.jp
- みなさん、明けましておめでとうございます。
相変わらずたいした情報を提供できそうもないですが、今年もよろしくお願いいたします。
現在は大阪の実家に帰っていますが、31日から1日にかけては、警視庁管内や神奈川各所で、暴走族対策の検問を準備してるのを見ました。第三京浜の目黒入り口では、新年に変わった直後、まだ初日の出暴走には早いと踏んだのか、PCのなかで係員がシート倒して寝てました(爆)。確かにぱっと見には無人にしか見えないんだけど……バレないと思ったんですかね? まあ徹夜勤務でしょうから、しょうがないか。初詣の雑踏警備もそうですが、みなさんご苦労様ですね。
- 新年あけましておめでとうございます。 投稿者:
三重広域202 投稿日:
2 Jan 2000 22:25:19 Host:pl072.nas112.yokkaichi.nttpc.ne.jp
- http://www.freepage.total.co.jp/mie202/
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
初日の出暴走どうでしたか?三重は、国道23号線下りでPCが停車しているのを発見しましたが。。。。。覆面&パンダが路肩で停車して待っていました。
- 採証なし(^^; 投稿者: エボ号 投稿日: 2 Jan 2000
03:14:15 Host:p84f193.iked.ap.so-net.ne.jp
- こんばんは、エボ号です。元日の1時くらいに出かけました。大阪市内に行くと
主要幹線には所轄署と覆面交機の組み合わせで暴走族検問をしていました。この
為キタからミナミにかけては大規模な検問のためマル走はおらず、他の場所が
予想できず採証活動となりませんでした(笑)堺に行けばいたのかもしれません
が。交機覆面紺セド5台、クラウン2台を見ただけで終わりました(^^;
中央道のマル走検問はかなり大がかりになってきましたね、でも本線に何故
入れるのでしょう?マル走は・・・
- 初日の出暴走採証活動 投稿者: RJOO 投稿日: 2 Jan
2000 02:06:58 Host:PPP45.sendai-ap2.dti.ne.jp
- 明けましておめでとうござます。今年もよろしくお願いします。
さてさて、予告通り昨晩初日の出暴走採証活動を行ってきました。
今年は、2000年ということもあって大規模な暴走が予想されたために、県警は昨年からマル走の摘発に力を入れていたので、暴走は起きないかと思いながらも、午前1時に出動しました。寒い中警戒していると、午前2時半ごろ、遠くから爆音とサイレンの音が聞こえるではありませんか。
警察の警戒も虚しく、今回も暴走を事前に阻止することはできませんでした。
そして、私が帰署したのは午前5時半過ぎでした。
というわけで、採証活動を存分に行ってきたのですが、ビデオカメラがメインだったので、初売りでビデオキャプチャボードを手に入れることができたら、続報を掲載しようと思います(動画も検討中)。
しかし、マル走のバイクが歩道を走って近付いてきたときには、かなりあせりました。採証活動は、くれぐれも気を付けてくださいね。
- 今年もよろしゅうに 投稿者: MIKI 投稿日: 2 Jan 2000
01:30:07 Host:pppb026.wbs.ne.jp
- あけましておめでとうございます。
Y2K自宅待機モードがやっと解除のMIKIです。
シラフの年越しって結構辛いですね。”待機”ならいっその事、仕事の方が気が楽ですね。(財政が苦しいので、”待機”=仕事じゃない=お金かからない だそうです。(泣))
今年もより一層”マニア”に磨きをかけて行こうと思いますので、皆様よろしくお願いします。
- 謹賀新年です。 投稿者: 京都88 投稿日:
1 Jan 2000 23:42:46 Host:ppp216.yukichi.ne.jp
- 皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
大変ご無沙汰しております。京都88です。今年は大阪に帰省せず大分・中津でのんびり家族4人(昨年の8月に第二子誕生)で過ごしています。この町は平和です。近くに中津署があるのですが、今日一日緊走を確認していません。救急は2000年早々に出動していました(零時4分出動、階段からの転落事案)。
さて、昨年末に8ナンバークラウンを泣く泣く手放しました。今はレジアスに乗っています。チャイルドカーシートの数と取り付けを考えて1boxにしました。車検の期間に負けて、3ナンバーのままです。8ナンバークラウンにはさまざまな思い出があり、種々のグッズ(笑^^!)を取り外しながら、懐かしんでしまいました。近所迷惑を考慮して取り外しを近くの空き地でしていると、警ら中の所轄署員2名に職質されてしまいました。手放す日には頭の中は真っ白でした。次の車検には8ナンバーにしようかな。1boxなので、容疑者搬送車両?まずはセカンドシートと運転席の間に金網かカーテンを用意しなくては・・(笑)
- みなさんご無沙汰してます。が・・・ 投稿者:
銀せど 投稿日: 1 Jan 2000
20:02:46 Host:p84acce.hrt3.ap.so-net.ne.jp
- 今日は早速厚木〜韮崎コースでした。1月1日にそんなコースを回してくれるとは・・・配車係も気がきいてるなと思いきや・・・談合坂で暴走族が結集し取り締まり渋滞がある為東名御殿場東富士周りで行けとの指示。
残念・・・カメラも持ってきたのに。
通常は厚木〜相模湖IC〜中央道〜大月〜韮崎:2時間半なんですが…
でもですね、御殿場ICや厚木ICでも大規模な検問。料金所を一箇所に絞って怪しい車をはじいていました。僕は午前4時ごろ走ってるんですが、もうそろそろ片付け始め?って感じでしたね。
今回ほど気合入ってたにしては、本線の中にけっこう暴走族のみなさんがいらっしゃいました。
ぶお〜ぶお〜ぼ、ぶお〜って・・・君たちアクセル開度スイッチみたいだよ〜(笑)
群馬ナンバーのセルシオちゃん&シーマ、突然中央道本線上で停まって2台横並び。他のクルマ、びっくりぎょうてんでよけまくり!!僕はトラックの時でもなんか合って納品先に遅れたりしたらまずいんでめったにホーンは鳴らさないんですが、今回はあまりにびっくりしてぱお〜んって派手にやっちゃいました。がはは。
髪の毛錆びてる連中がじろって睨んでましたが・・・
ところで、お昼、会社に戻って上司と東名の厚木インターを見ていたら、なにやら暴走族がわんさか。パトカーで封鎖に入りました。が、隙間を縫ってバイクが数十台、逃げていったり警官を挑発してました。完全に舐められてます。
警官も何もしないんですよね、連中が怪我でもしたら馬鹿マスコミに叩かれますもんね。
怪我してもいいからとにかくとっつかまえて欲しいですね。そして、マスコミもそういう雰囲気を作って欲しいです。何をやっても警官は何もしてこない、世論も味方してくれるって連中舐めてますよ。
- 本年もよろしくお願いいたします 投稿者:
一課長 投稿日: 1 Jan 2000
10:40:20 Host:cwos002.zaq.ne.jp
- 積極的な警戒活動(笑)、ごくろうさまです。>BLZさん
私はY2Kで会社から自宅待機を命じられ、おまけに上司から「何かあって召集かかったとき、泥酔してたらクビじゃ」と釘を刺されていたためにシラフで年越し(しかも家族が帰省したので一人ぼっち)という、寂しい年明けでありました。(T_T)
昨年、近畿管区では誘拐や小学生殺し、連続放火など、卑劣な犯罪が続発いたしました。また相変わらずマル走の横行など、目に余るものがあります。
年頭にあたり、私は警察ファンとして「破邪顕正」をモットーにがんばりたい(何をや)と存じます。
21世紀を目前にした今年、皆様方が各界でますますご活躍されることをお祈りいたします。
- あけましておめでとうございます。 投稿者:
BLZ 投稿日: 1 Jan 2000
08:25:42 Host:spider-ti074.proxy.aol.com
- みなさま!あけましておめでとうございます。
ただいまY2K警備(?)終了し帰隊しました。
今年は何が起こるか 楽しみですが、真面目な(?)皆様方には悪いことが起こらないように私は心の底から祈っております(爆)
しかし…年が明けて早速(0:12頃)マル走が追突事故を起こしておりました。
皆様も交通事故だけには注意してください。(88本部から各局!徹底した受傷事故防止に努めよ!以上88本部)(しょうもない・・・・)
もどる