☆生活


01/11/28 ”社内食堂アンケート”

 うちの会社の食堂のランチについて... おれを殺す気なのか? 喧嘩売ってんのか? とにかく日本一,否,東洋一マズいと断言しよう. 考えられないような素材の組み合わせ. 見た事も無い無気味な色合い! きっと味見はゾンビがしているんだろう. さて,メニューワースト5を以下に...

5.得体の知れない魚料理      あれは深海魚ですか? それとも太ったクチボソですか?

4.イカの姿焼き          どす黒い物体. まるで水死体.

3.豆腐のコンビーフがけ      きもちわるい

2.人参とみかんのマヨネーズ和え  和えたら絶対イケナイ. 別々にしてくれ!

1.けんちんカレー         死して屍拾う者無し(繰り返す)


02/03/10 ”面談”

 水曜日に面接があった. まぁまぁだったけど,モラルに話が及んだ時,かなり苦しくなった. おれは21人中20位なんだ(笑). しかもおれのチームにはもうひとり,似たようなのがいて,こいつが18位. おれの評価は,自分のモラルよりもチーム員の評価が効いてくる. つまり指導力ということで(笑). 指導力なんてあるわけないじゃないか...自分自身がこんなにモラル低いんだからさ. こういった”となり組”的な考えも頂けないけど,こんな点数制の評価に思いっきりはまって,がめつく稼ぐアホどもが多いことも頂けない. セコい考えをはぐくむこの制度が気に入らない. 

  おれ:”義務づけられたことと称して,形式的な書類が多く,肝心なことができない”

  所長:”義務づけられたことをやっている者の発言だったら迫力あるんだけどなハハハ”

  おれ:”形式的な点数稼ぎも蔓延ってる”

  所長:”それを無視して管理体制を軽視してるやつも若干いるハハハ”

  ....全くかみ合わないまま,笑いながら終わった.


04/02/29 ”特別企画アニメ”

 特に意味はないけど,記念すべき29日. 特別企画として,”組織”の図を. 大抵,どこ行っても大方こんなもんだって.


04/06/27 ”技術嫌がらせ”

 先週,とある役員の方から直接電話があった. 「これから銀行回るんだが,基礎知識として知っておきたいとこがある.まずFEDとはなんだ...」..突然FEDと言われてもなぁ..まぁ,2つほど候補が考えられたんで即答は避けて,こちらから改めて電話することにした...おれは考えた..同じ物でも,職種や地位によって絶対に質問内容は異なる. 例えば,同じエンジニアや研究者なら”メカニズム”だが,新聞社や技術雑誌関係者からの質問は,ほぼ間違いなく”効能”と”位置付け”. さて役員さんだったら..おれは,”概略”に加えて”国内外の生産数”および”これからの夢”に的を絞った. ”概略”はともかく,後者2つについては,おれが知ってるわけがない... 散々調査して再び電話した. そして,まず,”概略”を述べた...「あっそう,分かった.どうもありがとう」..あっけなく終わってしまった...着地点を見出せず,行き場のなくなった”にわか知識”を,おれは役員さんの秘書相手に”補足説明”と称して思い切りぶつけてやった..技術的嫌がらせ(テクニカルタームを並べ立てて混乱に陥れる嫌がらせ行為)してさ. ケッ!Ψ(`∀´)Ψ  マ 補足: おれは昔,中学の社会のテストで,ヤマ張って,教科書に出てくる坊主の名前を全部覚えてやったことがある..みごと全部外れた...おれは昔から感が悪いのかもしれない...


04/10/16 ”スローガン”

 期末が終わった...今度は5S(整理,整頓,..)だと. それから各チームごとにスローガンを作って,報告書等の先頭に常にそれを表記すること,だって..(嘲笑) 上の人達ってこーゆーの好きだねぇ. ┐('〜`;)┌ スローガンがテーマを解決してくれるとありがたいね. ガァ〜 >゜゜)ゞ で,他チームのスローガン見てみると,「ゴーゴー100万個」とか,「明るさ1番,Vf2番」(予定)とか...┐('〜`;)┌ みんな苦労してるなぁ...( ;_;) って他人ごとではなく,おれなんかも作らないとならないわけ. チームったって1人なのに. で,今考えてるのは(遅ぇ)「キワモノ一筋」(笑)


04/11/11 ”テトラセン”

 いわゆる「きわもの技術」は結構面白いことになってきている. おれの会社,創立から60〜70年らしいんだけど,有機材料を抵抗加熱で蒸着しちまったのはおれが初めてだろう. アハハハ...テトラセンっていうベンゼン管が直列に4個ついた低分子有機材料なんだけどね. おれ,やってて訳分かんねぇよ. 融点以下なのに蒸発しちまうし,フワフワしてる割には酸にやたら強いし,蒸着機は真黄色になっちまうし,身体に悪そうだし...結構汚い仕事だから,他人には見せたくないんだけど,なぜか若造ども(入社数年のひよっ子ども)が代わる代わる見に集まってくる. で,なんだかんだ言ってくる. 1人は「おっ,凄いっすね」と軽く言い放った. 次に来たやつは薄膜の干渉状態から厚みにムラがあることを指摘しやがった. そしてもう1人は「まだまだだな」などとほざきやがった...アハハハ,みんなありがとう. おれが魅せてやるからな.


05/03/11 ”労働階級の☆”

 会社の査定でモラル,貢献度というのがある. レポート,特許などの提出物や,学会,他機関での発表,それから研修,教育の終了や英語力といったどうでもいいようなものまで点数化され,ランクに分けられる. ランクは良い方から,A+, A, B+, B, B-, C, C- の7段. 前期のおれの評価はぶっちぎりの「C」. いわゆるダメ社員(笑). まぁしょうがねぇな,と. ところが後期のおれの評価は「A」で,年間で今期は「B+」になってしまった. これには大きな理由がある. 後期から始まった「ヒーロー選出」ってやつで2位になってしまったため...「ヒーロー」なんて,穴があったら入りたいくらい恥ずかしいけど... これは,研究所内の一般従業員(管理者抜き)が選ぶ. 自分の所属するチームから1名,チーム外から1名,の計2名. 勿論,選出しなくてもいいみたい. で,おれ,チーム無いから大して気にも留めていなかった. ところがこんなに投票してくれた. そりゃ嬉しいよ. みんなが選んでくれたんだし. で,誰がどんな理由で選んだのかも公表されてる...理由は「有機半導体という新分野で可能性を見い出した」っていうことで皆一致. で,入れてくれた人は... うっ,何やら共通点のようなものが...ろっ,労働階級の連中がおれに.. (説明: 研究所における労働階級とは,どちらかというとあまり日の目を見ずに,日夜クリーンルームに閉じこもり裏試作や裏実験を続けている報われない=恵まれない人達. 所長も滅多に直接声をかけることは無い.)


05/08/13 ”暴走禁止リミッター”

 ビールが大好きなのにアルコールにめっぽう弱いワタシ. 「やっとキュッと冷えたビールが飲めるぜ!」って,2ハイ飲むと虫けらみたいにひっくり返ってしまうワタシ. しかしあまり飲めない分,次の日には全く尾を引かないのだ... 神はおれに色々な制限をお与えになった. 楽しい!と思ったテーマも途中で天から手が伸びてきて取り上げられ,しかしまた楽しそうなテーマが天から現れる... ここんとここの掲示板が滞っていたのは,新テーマ「マイクロディスプレー」始めたから. 所長が「突っ走れ!」と言っている... 了解. 爆走させてもらうぜ. ..こういう時脳内を流れる音楽って「スターウォーズ系」かな. ってことで,これまで騒いでいた有機半導体のテーマは結構な成果を出して,無事着陸. いつものように,最後までみることはできなかったけど. ..こういう時の脳内音楽はなぜか「居酒屋(未練)演歌系」. なぁんてやってたらもう8月も半ば. ヤリたいことが.. 神はなぜおればかりに試練をお与えになるのか.. 


05/09/25 ”マリオネットの糸は自分じゃ切れない”

♪鏡の中のマリネット もつれた糸を絶ち切って  鏡の中のマリネット 気分のままに踊りな  鏡の中のマリネット あやつる糸を絶ち切って  鏡の中のマリネット 自分の為に踊りな  しぼんだままで ごまかす様に生きるのか  イジける事にいつから馴れたのさ♪... ..チキショウ!(ゑゑ) あんたらなんかに説教されたくねーよ. 大体他人事だと思ってあんまりテキトーなこと言ってほしくないな. あのな,そう簡単に糸を絶ち切れって言うけど,こっちで断ち切る前に逆にむこうに断ち切られちゃうことだってあんのよ. そう甘くないのよ. 気分のままにだと!(ーー;) 枠にはまるな,ぶち壊せってことなんだろうけど,そういう考えだと,まずその前に枠の中に入れてくれない可能性大なり.┐('〜`;)┌ わかる? ケッ,どうせおれはしぼんでるさ. 色々とごまかしてるさ.(ゑゑ) それでもな,何とか善人装いながら精一杯やってるわけよ. それでも時折ボロが出ちゃって死にそうになるけどな (^^ゞ .. ..カラオケ屋にて,久々にこの歌聞いて... 昔はなんとも思わなかったんだが.. 特に何も無かったんだが.. なぜか噛み付きたくなった今日この頃.. (`〆´メ)


05/10/29 ”相応しい場所”

 おれの同期のやつら,かなり老眼だったり,なりかけだったりする. 酷いやつなんかパソコンの画面が遠くからでないと見えないらしい. だけど,遠くから見ようとすると今度はキーボードに手が届かないそうだ. ..ん? ..一体どうやって仕事してんだろ?.. で,幸いなことに,おれには全くその気配すら無い. 「そんな訳ないだろ」とやつらは言う. しかし,本当だと判ると,「ど近眼だからだろ」という. そういうものなのか? つまり元々性能の悪いもの程劣化は遅いと.. ん? じゃあこれからはおれの時代じゃないか! やっと来たか,おれの時代. ..違う. やっぱ違う. そういう問題じゃない. おれがこの歳で,裸眼で700ミクロン角のチップの真ん中でヘキ開することができようが,そのヘキ開面をうまくSEM(電子走査顕微鏡)にセットできようが,おれの時代は来ない. なぜなら,おれの世代は皆,歳相応に路線を乗り換えてステップアップ? つまり管理サイドへ移行してしまったからさ. つまり比較する事象が,あるいは土俵が違っちゃったんで. アハハハ でも..この軸ズレ,おれ的には清清しさすら感じる. 意味不明だがおれはサムライだ. ところで,この酷い老眼君,おれの友達で,しかも鉄(鉄道マニア)仲間なんだけど,まだ管理サイドにもなっていない. つまり八方塞がりなわけ. この弱り目に崇り目的な状態に対して世間の風は冷たい. 特におれの彼女(えっ!)のにわとり! あいつは,このおれの友達に向かって一番弱いところをピンポイントで突いてくる. 承認印を押そうとした彼にむかって,「どうせ見えてないんだろ!はやく回して」.... 泣くな! ここは君の居場所じゃない! 君の居場所は線路際だ.


 i-はこちらへ