こ ー ち ゃ ん氏名 永澤 孝司(ナガサワ コウジ) 年齢 1976年救急の日生まれ 性別 男 所属クラブ PurePlace <車歴> ・トヨタ スターレット(EP82)H10.8〜H11.2 免許を取る前に先走って買ってしまった車。1.3L、SOHCのNAだったけど軽快に走る楽しい車でした。 やっぱ車は軽いのがいいね(スターレットは770キロでした)。 初心者にして、タイヤを鳴らしながら走っていた毎日。あの頃は怖いもの知らずだったです。 そして、やっぱり最後に行き着く先は自爆の道でした。わずか7ヶ月しか楽しめなかった。 ・トヨタ スプリンタートレノ(AE92)H11.6〜H12.1 友達価格の5万円で購入。1.6L、DOHCのこれまたNA。 車検も1年以上残っていたが、10万キロ以上走っているためか はたまた全オーナーの無茶な運転な為か、アイドリング時にすでにAピラーがビビる始末。 しかも、ブレーキを踏むと"ギョーギョー"って音がするボロボロな車でした。 一度、ディーラーでブレーキの異音を直してもらうも、すぐに再発したため嫌気が差して廃車に。 この車には8ヶ月乗っていました。 ・マツダ・ロードスター(NB6CE 通称NB1)H12.1〜H14.9 今までの車を乗り換える際、親には"壊れた"と言っていたため、親の頭にはすっかり "中古車=すぐ壊れる"の図式が。そして、次買う車は新車にしなさいとのお達しが。 そこで白羽の矢が立ったのが、ミラージュ・サイボーグR(ロードスターじゃないの!?)。 しかし、友達の必死の説得(絶対シビックRのほうがいいと言われた)により シビックRを買おうと思うも、テールが気に入らないという理由だけで没。 EG-6、P10プリメーラ、R32スカイラインType-M等々欲しい車は沢山あったが みんな他の友達に乗られててパス。誰も乗っていなくて、しかも楽しめる車はないか〜と探していて ロードスターを買うことになりました。値引き30万とクレジットの年利が当時1.9%だったのが決め手。 頭金ナシどころか、3つ目のローンのため安い1.6LのSPにしました。 初めてのFR車だったからか、すごく楽しめました。 FR車のようなフロントを引きずるよう感じはなく、すっすっとノーズが曲がりたいほうに向いていく。 だけど、買った直後の夏から調子が悪く、ディーラーにみてもらうも再現性なしで治らず。 夏が終わると全く再現なく、仕方なく乗りつづけたが 2年目の夏で2回入院しても治らなかったのに怒り爆発!! 再現性の低い不具合車を97万で引き取ってもらい、値引きを60万(値引き額は口止めされてます)、 さらには新しい車に装備している品々(タワーバー、車高調、NEOVA&RP-01、ファッションバー、 カーナビ、ステアリング)を無償で移植してもらうことで決着。現在の車に至りました。 ※NB1に装着してたタワーバーはNB3に移植できませんでした・・・ ・マツダ・ロードスター(NB6CE 通称NB3)H14.10〜 そして、現在はこの日の丸弁当号(仮)に乗っています! 1000キロの慣らしも先日終わり、4000回転ぐらいまで徐々に回し始めてます! NB1と比べると、ドアの締まる音が重厚になった(剛性アップしてるから)、顔が変わった、 キーレスがついた、スモールランプをつけなくてもトランクを開けるとライトがつく、 センターコンソールの形状が変わった、ドアノブの形状も変わった(モノが置けなくなってる)、 全車ABS標準装備、そして燃料警告ランプが付くじゃありませんか! 今度の車は不具合なく、長く乗りつづけたいなと思っています。 <私の車> 名前 愛称募集中(白いロードスターです) 車種 マツダ・ロードスター 1.6L/SP 年式 平成14年式 <純正と違う箇所> 足回り TEINダンパーキット TypeNA YOKOHAMA ADVAN NEOVA(195/55/15:※扁平率間違えちった) ENKEI RP-01(シルバー) 内装 KGWorkファッションバー(タイプ2) KENWOOD製インダッシュ式DVDナビゲーション 音響 デッキ :Nakamichi CD-400 アンプ :Audison Millennium POWER2 スピーカー:Focal 165V Slim その他 NAの二つ折りサンバイザー フリマで見つけた球型の真鍮シフトノブ(メーカー不明) MOMO RACEステアリング(35Φ) NR-A純正赤シート NR-A純正ドア内張り 赤ステッチのサイドブレーキブーツ(メーカー不明) 純正フォグランプの埋め込み位置にあるエラ外し サイドウィンカークリアレンズ(メーカー不明) 事故歴 スターレットの時に、ドアンダーでガードレールと接触しミニ四駆のようにコーナーをクリア。 その代償として、スターレットの左側の足2本は内側にむいてしまい、助手席のドアも開かなくなった。 旅歴 日本海(新潟県の親知らず子知らず) 中部ミーティング参加(長野県浪合村) 故障歴 夏になるとアイドリング不安定、エンスト。直後、エンジンのかかり悪し。アイドリングが安定するまで 足アイドリングしてやる必要あり。 原因は結局、わからず終い。バッテリー交換、社外水温系で水温管理をしてみたが原因不明。 怪しいと思われるエアフロもディーラー曰く、異常なし。 じゃあ何が原因だ!? 一言 助手席がいつも空っぽです。1人ドライブは慣れっこですが、やっぱり淋しいです(T_T) なので、助手席に乗ってくれる女性、募集中!(ここで募集してどうする!) |