'99.09.16
隊長から電話で、
“下田、 ちょっと見送らせて。”
・・・・・・それは構わんが、 この日記の立場は????
'99.09.15
ニコタマのPEUGEOTショップよりTEL。 出来たとのこと。
メッセンジャーないでたちで電車に乗る。
風が強い。 こんな日でも、 多摩川の河原ではバーベキューをやっている。 しかも大勢。 どゆこと?
お店で店長から以下のメモに沿って説明を受ける。 ふむ、 ちゃんとやってくれてるみたい。
@前後ホイール振れ取りと芯出し(2本分) ¥4,000 A前後ブレーキ本体分解と適正な取付 約¥4,000 B前後ブレーキケーブル(アウター・インナー交換) パーツ代¥1,500
工賃¥2,000C前後チェンジケーブル(アウター・インナー交換) パーツ代¥1,500
工賃¥2,000Dブレーキシュー前後交換 パーツ代¥1,400
工賃¥1,500約¥17,900 税 ¥895 計¥18,795 ※フロントホイール一部変形に付き、 振れ取りできず(完全に直らず)。
これが限界です。
帰り際にひとつ聞いてみた。
“ブルホーンって、 いいです?”
“あ〜、 いいっすよぉ。 上り坂なんか特に効果的ですねぇ。”
“あ、 やっぱり。”
“ダンシングがねぇ、 楽になりますねぇ。”
だそうである。
どうしますぅ?
今月まじでピンチなので、 カードに頼ってしまう。 うぅ、 情けない。 しかし、 これでラフティングに参加したり、 24日のジムカーナに参加してたりした日にゃあ、 絶対に“らららむじんくんらららむじんくんらららら〜”のお世話になる羽目に陥っていたことであろう。 って、 ほぼその状況だけど。
うん、 なんか軽いカンジがするのは気のせいかや? でも、 軽快軽快。 シフト、 ちょっち固め、 ではあるがちゃんと7速まで入るようになったねぇ。 いいねぇ。
強風吹きすさぶ中、 へなちょこダンシングで梶ヶ谷を越える。 40分ほどで宮崎台に帰り着く。
下田? なんとかなるかも。
駐車場に立ち寄って、 ちゃりんこキャリアをいじくってみる。
ん、 んん、 どないなっとんじゃ、 これ?
モノ自体は一見、 お部屋で腹筋でも鍛えられそうなイキオイなのだが、 実はそうではない(実際、 Y武さんのご母堂様は、 “どうやって使うの?”とY武さんにお聞きになったそうである。)。
ここにちゃりんこが載って、 こことここでトランクとリアバンパーに固定する、 ってゆーのは分かるのだが、 うまく組めない。 が、 使い勝手がだいぶ分かってきた。
金具をトランクの端っこに引っかけてぇ、 まぁ、 紐はあとで締めればいいから、 これでトランクをぺんと閉めれば、 え?、 あれ、 閉まらん。 ・・・金具が分厚いのきゃ? おっかしーなー。 パッキンと干渉しとるんきゃ?
などとやってるうちに空から冷たいものが降ってきたので、 あわてて退散。
ちゃんと付くかなぁ。
ちなみに、 THULEではなく、 RHODEGEARというものであった。 元ちゃりんこ草レーサーのルーテシアT田氏も昔愛用してたとか。
Y武さんがスキーに行くのに使ってたってハナシだし、 ということは、 これはかなりいいもんもらったってことかも。
v(^-^)
'99.09.13
昨日の一件をルーテシアT田氏(MTBで草レース経験あり)に話す。
“なんだよぉ、 言ってくれれば5,000円でやったげたのに〜。”
・・・失敗?
Y武さんに、 ちゃりんこキャリアをもらった!!!
これで、 どこにでもPEUGEOTを連れて行けるぞい。
問題は、 取り付け方がよくわかんないことだけだ("取り説"がないっ!!!)。
'99.09.12
めっちゃよい天気。
パッド付きの短パンにウェストバッグとまぁ、 メッセンジャーなカッコをしてちゃりんこで颯爽とお出かけ。 街乗りでここまでやらんでもええんちゃうん、 とも思ったが、 今日のピーカンの天気と梶ヶ谷越えの大変さを考えれば、 これでも甘いぐらいかも。
とりあえず、 下り坂からスタート。 うーん、 やっぱ、 ちゃりっていいよねぇ。 街路樹の緑をくぐりながら走る。 最高やねぇ。 などと思っていたのだが、 梶ヶ谷への坂道(のぼり)で、
“しもだ、 むり!!”
と思ってしまう。 いや〜、 まじきついわ、 半年も乗らんかったらやっぱあかんで。
なんとか上り切り、 K久保氏の教えてくれたルートで溝口、 そして多摩川へ。
河原、 人だらけ。 アウトドアってやつだね。 RVに乗って多摩川ってのもどうかとは思うが、 まぁ、 愛すべき小市民達ではある。
ぱっつんぱっつん&タイヤ細っ!ってゆーおぢさんチャリダーもちょくちょく。 サイクリングコースだしね。
出発から1時間弱。 橋を渡って、 再び高島屋へ。
“スプロケット、 かけちゃったんすけどぉ”
“あぁ、 これ、 これはこういう形なの、 SHIMANOさんのはね”
へ、 そーなんすか、 あららぁ、 んじゃあ、 ブルホーンぐらい買って帰るかなぁ。
“ブレーキとかお客さん自分でいじくりました?”
そんなことでけるかい。
“いえ、 触ってないですけど”
詳細は割愛するが、 ブレーキだけでなく随所で調整が全然なっとらんとのことであった。 てゆーか、 調整以前の組み上げの段階でめちゃめちゃなのだそうである。
えー、 全然気づかんかったわぁ。
ブレーキ、 シフトのワイヤーも腐食が始まっているであろう。 フロントフォークのところもばらしてベアリングとか洗浄して再組み上げしたほうがよいでしょう。 などと言われてしまう。
“まだまだやらなきゃならんところはあるが、 とりあえずはこのぐらいでしょう”というメニューでチューニングしてもらうことに。
“全部やっちゃうと、 4万ぐらいになっちゃいますからねぇ。”
無茶をおっしゃいっ!!
でも、 なんだかんだあわせて、 18,000円だってさ。
・・・・・・下田には、 テントとシュラフを持って行かにゃならんかも。
でもでも、
“このレベルのパーツでここまで出来るんだ、 ってのをお見せしますよ。”
と言われちゃあ、
やってもらおうぢゃないか、
って思っちゃうよねぇ。
“2〜3日から4〜5日かかります。”
え?
このカッコで電車に乗れってか?
'99.09.11
ちゃりんこのタイヤがぺちゃんこなので、 バイクに乗って空気入れを買いに、 ニコタマ高島屋のPEUGEOTのショップまで。
こんな店、 知らんかったのだが、 最近ちゃりんこに興味を示しているK久保氏に場所を教わったのである。
店長がすっごく親切。 いろいろ教わる。
下りでブレーキが効かないおそれがあるということで、 スリックタイヤの購入はとりあえず見送る。 でも、 長丁場だからなぁ、 負担は軽いほうがいいよなあ。
あとは?
上り坂だしなぁ。 “あれ”を付けてみるか。
夜、 空気入れを使ってみる。 いい感じ、 いい感じ。
ついでに汚れを落としてやる。
'99.09.10
7階まで上っても、 少々はぁはぁいう程度にまで。
なにごとも続けてみるものである。
'99.09.??
職場のY武さんが、 昔、 sera(!)に乗ってた時に使ってたちゃりんこキャリア(THULE製)をあげよう、 とおっしゃってくださる。
ふっ。
“ちゃりんこ運べないしぃ”っていう言い訳は通用しなくなったな。
'99.08.??
ものは試し、 ということで、 出勤時、 7階まで上ってみた。
167段。
・・・心拍数もそれぐらいの値。
'99.08.??
宮崎台に越してきてはや半年。 ちゃりんこ? 乗らん乗らん、 坂だらけやもん。 てな感じだっただけにかなり不安。
7階の職場まで階段を使うことを密かに決心する。
'99.08.??
シゴトかなんかの電話のついでだったと記憶するのだが、 隊長より一言:
“10月2、 3、 下田”
“・・・了解”