子持山林道

2006年 10月8日     晴れ

トランポ 226Km    バイク 87Km

群馬県の子持山の東、渋川市(旧子持村)から沼田市に抜ける全長約16Kmの林道。
渋川側の入り口はR17の伊熊の信号付近にあるゲームコーナーの裏だが、ゲートがある。
沼田側はわかりづらい(千葉大学 高冷地農場付近)
途中に赤城山方面の眺望が開ける所が何箇所かある。
ゲートのあるせいか路面はやや荒れ気味だが、走りづらくはない。
途中の分岐。右に行くと2Km程で舗装路になりR17に繋がる。
キノコ狩りの人達と3人組のオフローダーとすれ違う。おそらく地元の人間だと思う。
シングルトラックが何本かあったが、高圧電線の管理用の為、途中で階段になってしまう。
「上毛幹線NO166ヒル」
短いが結構角度がある。路面は良好。
真新しい作業道も何本かあり、ヒルクライムを楽しんだ。
今回一番長かった作業道の奥にあったヒルクライム
登りきれると、そこそこの充実感を味わえる。
短いが、助走がとれず、路面も荒れているので上級向け。
子持山登山口付近の作業道を登りつめた所。遠くの山々は荒れ模様。
朝の時点では、あの雲の向こうの山にいたのだが、雨が止まず急遽予定を変更してこの林道にきた。
帰り際、虹の撮影に成功。この日は朝からたくさんの虹を見ることができた。