高泉林道
4月22日 晴れ時々曇り
トランポ 133Km バイク 74Km
![]() |
![]() |
赤城山の北東部にある高泉林道は、普通のフラットダートだが、短い作業道が何本もあり、ちょっとしたスペシャルステージが用意されている。 最初のSSは適度なアップダウンでウォーミングアップにちょうどいい。うまく繋げれば一周2Km弱のコースになりそう。 |
|
![]() |
![]() |
高圧電線の管理道路も兼ねているので、開けた場所も多い。 奥の雪山は日光白根山方面か? |
2本目の作業道。軽いヒルクライム。 |
![]() |
![]() |
広い場所があったので、小技の練習をしました。 セルフタイマーに合わせる為こんなもんか? |
雪解け水が、ちょっとした難所をつくりセクションになってる。 それほどマディでないのも、おやじ好み。 |
![]() |
![]() |
沢を渡るか悩んだが、断念。奥には作業道が続いてる。 腹も減ってきたので、ここで昼飯に。 |
別の作業道ですが、手前の橋が渡れそうもない為ルート開拓。 結果、身動きがとれずしばらく放置プレイ。むだな時間を過ごした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業道の往復も含めると、ダート総距離30Km程度あり、そこそこ楽しめた。途中すれちがった車両なし。 林道起点側(トンネル側)は伐採作業中は、通行しない方がいいだろう。この辺は以前来た時とだいぶ雰囲気が変わった。 |
|
![]() |
![]() |
こもぎ林道子捨沢支線の終点近く。すぐ脇が沢。 | こもぎ林道脇にスノーモービルが。もう雪はありませんが? |
![]() |
![]() |
栗原川林道に繋がる裏ルートの林道にて。 めずらしくゲートが閉まってました。雪解け後、初走行車的感じ。 |
高泉林道方面の展望。中央は黒檜山(赤城山最高峰) 小中新地林道経由でトランポに戻る。 |
今日はストレス解消にフラットダートを走るのが目的であったが、写真を撮っているうち何故か林道レポになってしまった。 もう少し雪が残っていると思っていたが、まったくと言っていいほどなくなっていたので、少し拍子抜けした感じである。 とは言え今年は雪が多いはずなので、標高の高い山はまだまだ雪が残っているでしょう。 伐採作業が完全に終了したら、また走りに来てみたいエリアでした。(基本的にゲートクローズなのであしからず。) |
![]() |
![]() |