根利周辺林道


2月25日 晴れ

トランポ 134Km   バイク 57Km

沼田〜大間々線路肩→高泉林道→こもぎ林道→新地川ダム→根利牧場

→林道田沢楡沢線→作業道大田急線→支線→沼田〜大間々線路肩


ZETA製ハンドガードプロテクター着けました。
KTMにジャストフィット!おすすめです。
最初に訪れた高泉林道。この先伐採作業中の為引き返す。
ユンボが入っていなかったら、一面雪で覆われている筈だ。
別の入り口から進入を試みるが、わずか数10メートルでスタック!シャーベット状の雪は非常に走りづらい。
舗装路にはまったく雪はないのだが、ダート入り口はどこもこんな感じだった。
根利川沿いの林道をミリオン牧場方面に進む。途中の支線を左折すると雪のないダートが現れた。
またすぐに雪道になってしまったが、貴重なダートランを楽しんだ。この手の雪道はノントラクション走方が有効?
雪のない所はこんな感じで気持ちよく走れます。
南斜面の林道は以外に少なかった。
怪しい手掘りのトンネルを発見!
旧道で使われていたようです。
根利牧場に向かう途中にあったダム。巨大なオブジェのような、一見変わった造りをしている。
ここで昼食を取っていると、4人のハンターがダム上流へと消えていった。
のどかな根利牧場。この辺でも標高1000mぐらいある。ここから先の小中新地林道はすごい雪だった。
スノーモービルが走った跡が残っていた。4月にならないと融けそうもないな〜。
林道田沢楡沢線から作業道大田急線に入る。すぐに行き止まりになってしまったが、途中の支線に入ってみた。
道幅1m程の急な九十九折れで、アッタク魂に火が点いてしまった。
薄暗い杉林の中をどんどん高度をあげ登って行った。途中に分岐がいくつかあったが、感をたよりに適当に進む。
だんだん明るくなり、やっと頂上が見え始めた。あと少しというところで倒木に道を塞がれた。

Uターンできそうなところまでバイクをバックさせていたその時だった。
一瞬の気の緩みからちょっとだけバイクが谷側に傾いてしまった!や・ば・い・・・・・次の瞬間それは起こった。

まるでスローモーションのようにゆっくりと堕ちていく我が愛車。
「たのむ!止まってくれ!」そんな願いもかなわず、すでに一人で引き上げられない位置まで・・・・

幸いにも途中の木に引っかかり最悪の事態は避けられた。さてこれからどうする?
トランポまでは歩いて2時間以上かかる距離だ。なんとかしなくちゃ。

冷静になって下の方を探ってみたら道らしきものが・・・「助かった!なんとかなりそうだ。」
天地無用!この体勢を保ったまま山の斜面を慎重に降って行った。

汗だくになりながらもどうにか下の道らしき場所にたどり着いた。幸いにもバイクのダメージもほとんどないようだ。
後はこの道がどこまで続いているのか?まだ安心するわけにはいかない。

いつも以上に慎重に九十九折れの急坂を下る。右ターンはバイクから降りて曲がった。
これ以上落としたらほんとうにシャレにならないからね。
しばらく行くと道が合流した。先ほど登ってきた道に間違いない!「やった!生還できた。」

落ち着いたところで、ウイダーインゼリーで一人下山祝いをした。


一歩間違えれば大変な事になっていたかもしれない今回の林道アドベンチャーツーリング。
みなさんもソロで山に行く時は十分気をつけてくださいね。