大川林道
7月17日 曇り時々晴れ
トランポ 377Km バイク 113Km
同行者1名
福島県の田島町からスタートしました。 栃木との県境B地点よりガレ場がはじまります。 完全に廃道状態です。 |
|
まるで沢を下っている様な感じですが、 れっきとした林道であり、県道黒磯田島線でもあります。 登山道を走るよりきついかも? |
|
先行の木古内完走者は余裕くれてます。 私はすでに気持ち悪くなってます。 一人で来ていたら、とっくにUターンしてるでしょう。 |
|
藪こぎ、ガレ、倒木が永遠と続きます。 下に気をとられていると、 木の枝のムチが容赦なく襲い掛かります。 ゴーグルをはずすと危険ですが、 ダブルレンズでも曇ってしまいます。 |
|
たいらな所は橋の上ぐらいでしょうか? 休み休み進まないと、とても先にはいけません。 ここまでくると戻る気にはなりません。 早く楽になりたい! |
|
崩落箇所です。 狭いところは道幅30cmぐらいしかありません。 ブッシュで路面がみえないので、かなり危険です。 落としたら回収不能です。 |
|
右側のステップの下は崖です。 恐怖と戦いながら先に進みます。 かなり刺激の強い開拓になりました。 |
|
特大の倒木が道を塞ぎますが、 エスケープルートが作られていたので 以外にあっさり通過できました。 |
|
もうほとんど体力は残っていません。 ボロボロになりながらも気力だけで先に進みます。 スタートして3時間ぐらいだと思います。 |
|
川に下りてランチタイムです。 まだ余裕のある木古内完走者。 私は次なる難関に向けて体力の回復を待ちます。 |
|
いきなり道が流されてました。 中央の奥から手前に向かうのですが、 河原になってしまいその先が見当たりません。 |
|
さすがの日高完走者もルートを見失ったようです。 しかしここまで来るとゴールは近いようです。 やっとまともな林道にでました。C地点辺りです。 極悪な10kmガレ場がようやく終わりました。 |
|
25kmを4時間かけてようやく栃木側のゲートに到着。 ここを抜けられないとまた地獄のガレ場に逆戻り? とうりすがりの体育会系の若者2名の協力により、 無事通過する事ができました。(D地点) 帰りは舗装路で思いっきり遠回りして戻りました。 |
|
トランポを停めたのがA地点辺り。 帰りに枝道を軽く流して終了となりました。 くれぐれも一般のライダーの方は通行しないで下さい。 スーパーハードな大川林道でした。 |
![]() |
![]() |