三沢林道
2008年 5月18日 くもり
トランポ 165km バイク 62km
群馬県 高崎市(旧倉渕村)
三沢林道〜川浦支線(第一、第二)〜大日蔭支線〜作業道大峯線
〜上野元三沢線(舗装)〜三ツ丸大平線〜大平支線〜作業道
約2年半ぶりに倉渕方面を訪れる。今回は前回行けなかった北部の三沢地区を中心に走ることにした。
![]() |
三沢林道本線(ゲートあり) |
三沢川沿いのフラットダート。本線は4km程度しかない。
![]() |
最初の作業道の終点。展望良し。 |
![]() |
川浦支線の途中にあった名無しの滝をバックに。 |
![]() |
大日蔭支線終点は鉄塔下(標高1150m) |
![]() |
その奥に伸びるシングルトラック(爽やかなうちに撤退) |
支線や作業道も含めてダート総距離12km程度。
作業道大峯線は開拓中なので今後に期待。
大した事がなかったので、三ツ丸大平線に向かう。
![]() |
大平支線 |
相間川沿いの野営ポイントから1km程先で工事の為通行不能。
鉄塔下まで行けなかったので、途中の支線に寄ってみた。
![]() |
作業道 |
支線の奥の作業道は何本かに枝別れしている。短いが路面に変化があり、そこそこ楽しい。
うまく繋がればおもしろいコースになりそうだけど・・・
![]() |
支線の奥 |
地図上では破線になって別の林道(地蔵峠林道)に繋がっているようだが、このバイクでは無理。(トラ車ならOK?)
そのかわり地図にはないルートが支線の奥に続いていた。この先はガレ場が数十メートル続き、別の支線に合流する。
ガレ場の先で山菜採りをしていたおばちゃんに確認しただけで実際には走っていない。(ガレ場がきつそうだった為)
今日はだいぶリフレッシュできた。新緑からマイナスイオンが湧き出てる感じだった。
![]() |
![]() |