川俣湖周辺林道


2007年 10月7日   晴れのち曇り

トランポ 275km   バイク 116km

栃木県日光市(旧栗山村)

作業道富士見線〜布引滝遊歩道〜馬坂林道〜無砂谷林道

田代山林道〜川俣桧枝岐林道〜馬坂林道〜作業道川俣線

今回一番気になっていたのは「無砂谷林道」だったが、その前に富士見峠へ通じる北側のルート探索をする事に。

川俣湖近くの「家康の里」から舗装された作業道「富士見線」を登っていくと右手にダートの入り口を発見。

しかし残念ながらすぐに終点に。どうやら作業用ロープウェーの発着場になっているようだ。眼下に広がる谷間は絶景!

舗装路をさらに進むとこじんまりとした展望台があったので寄ってみる。

舗装路は7km程で終点になり、「布引の滝」への遊歩道になる。

ウッズのシングルトラックで九十九折の箇所もあるが前半は走りやすい。

行ける所まで行くつもりだったが途中でなぜか弱気になり、早々と退散(標高1600m地点)先はまだまだ長そう・・・

ウォーミングアップが終わったところで、いよいよ林道に突入。川俣湖沿いの馬坂林道から無砂谷林道(左岸線)に入る。

途中、左折する分岐を進むと河原に出られた。「これが無砂谷か?」水量が少なかったので何とか行けそうだ。

(家に帰ってから、この先に右岸線に通じる道があった事が判明。GPSでも手に入れたら再度調査してみたい。)

何度か川渡りを繰り返しながら砂防ダムまで下ってみた。なかなかのグッドロケーションだ!!

河原はルートファインディングのレベルアップに最適だ。調子にのって水没する前に林道に戻ろう・・・

林道自体は3〜4kmで通行不能になってしまう。(地図上では20km程度の周回林道)

先が見えてるのに・・・もったいない

途中にも崩壊の跡が何箇所かある。いずれ廃道化されてしまうのか。

先ほど遊んだ河原を上から見たところ。

次に川俣桧枝岐林道を走るつもりだったが、田代山林道も気になり、行ってみたらなんとゲートが開放されていた!

10/5〜11/25まで期間限定(時間制限あり)で通行可。普通車でも問題なく走行できる超フラットダート。

車の通行も多いので飛ばし過ぎに注意!ワカッチャいるけど・・・いわゆる「ストレス解消林道」ですな。

紅葉にはまだまだ早い。峠付近でもこんな感じ。燃料が心配なので適当な所で折り返し「川俣桧枝岐林道」に向かう。

田代山林道 ダート約24km

川俣桧枝岐林道の入り口には工事中につき通行止の看板が出ていたが、すでに工事は完了しているようで問題なく走行できた。

田代山林道同様、福島県との峰越林道だが、道幅は狭くやや走りづらいのにゲートが閉じる事は少ない。

ここも燃料の関係で途中まで。やはりこういう林道は燃費のいいバイクで自走した方が楽しいだろう。

川俣桧枝岐林道(帝釈山林道) ダート約24km

川俣湖沿いを走る馬坂林道は水溜りが多く、とにかくバイクが汚れる。ここもめったにゲートが閉まる事はないようだ。

適度に荒れている箇所もあり、今回走った林道では一番おもしろかった。栃木は開放的な林道が多く、好感が持てる。

馬坂林道 ダート約18km

帰る途中、川俣大橋の近くの川沿いを走る作業道川俣線に侵入してみた。いかにも作業道という感じではあるが思ったより距離があり終点まで行けなかった

もしかしたら山王林道まで続いている可能性もあるので後日再調査してみたい。

今日は久々にオフローダーが多かったな〜