大河原林道


2007年 8月26日  晴れ時々曇り

トランポ 249km   バイク 102km

長野県 佐久市南西部〜佐久穂町

蓼科スカイライン〜大曲林道〜大河原林道〜大河原峠林道〜大岳林道

〜雪入林道〜西山林道〜大河原林道〜三沢林道〜ネコン久保林道

蓼科スカイラインのチェーン着脱所(標高1200m)にトランポを停め、近くにあったダート入口に進入してみる。(大曲支線林道)

途中の作業道のヒルクライムで苦戦し早速一汗かいてしまった。盆休みをだらだら過していたので完全に運動不足だ。

大曲川沿いの舗装林道に合流し登って行くと山の上に突然巨大なUFO?が現れた!

UFOの正体は、巨大なパラボナアンテナだった。(臼田宇宙空間観測所)

噂には聞いていたが実際見ると結構な迫力だ (どんだけ〜)

観測所手前の大曲林道はダート約2.5km。普通のフラットダート(ゲート閉鎖)

さらに手前に蓼科スカイラインに通じる大河原林道がある。ダート約4km。ゲートはない。

短いけど安心して飛ばせる。(崖落ちの心配がない)

蓼科スカイラインで大河原峠に向かう途中にあったスキー場跡地。

この後「蓼科仙境都市」と言う別荘地を抜け、大河原峠(標高2090m)に至る。

峠には駐車場と売店があるが狭いのでそのまま通り過ぎ、隠れスポットの「トキンの岩」に向かう。

お手軽な3分登山で、360度の絶景パノラマが楽しめる。(標高2000m、気温23℃)

峠を1km程戻り、大河原峠林道(双子池線)に進入。(ゲート閉鎖)

2km程で大石川林道(大岳林道)とのT字路となる。登山シーズン中はハイカーが多いので、大岳林道で下山する。

何度走っても、石が多くて走りづらい大岳林道(ダート約13km、ゲートなし)何本かある支線の一本に進入して見た。

すぐに結構な水流の砂防ダムを渡る場所に出た。予想外の絶景。天然じゃなくても十分癒されます。

1/13秒の世界

1/800秒の世界

本日のベストショット

奥の方にはヒルクライムの練習に最適な作業道が何本かある。

大岳林道を下り西山林道(全線舗装)〜大河原林道経由で蓼科スカイラインまで戻る。

蓼科スカイラインと平行するように北側に延びる三沢林道。ダート約5km。走りやすいフラットダート。ゲートなし。

終点近くの支線の名前が意味不明?藪が深くなったところでUターンしたが、地図上では蓼科スカイラインに繋がっている。