第一回F山爽行快


2007年 4月28日     曇り時々晴れ一時雨

参加者5名       走行距離96Km

ガイド:ともとーさんと会社の先輩


 

仕事の都合でF山の近くに移転した、ともとーさんとの走行会がついに実現!
F山を知り尽くした地元の先輩の案内で先ずは大宮林道辺りからスタート。スライド&ジャンピングルートで気分爽快(^^♪
(9:00スタート)

何本かの林道がいろいろ繋がっているようだが、よく解からない。北山林道?の途中で「大沢崩れ」に立ち寄る。
雲がかかってF山は見えなかった。条件がそろえば結構な絶景だったようだ。(9:40)

途中にあったゲートの抜け道を捜索してきたともとーさん。それっぽい道を見つけてご満悦のよう。

ありました「ヒルクライム」轍の深さからして結構有名なのかも。(10:40)

KTM2台(’07 ’04)が登った後、CRMを代行するともとーさん。
擦り減ったトレールタイヤでは無理だった。F山では珍しい赤土系

再び林道に戻り、鳴沢方面に向かう。

見覚えのあるガレ場に突入。抜けた所もゲートがあり、雨が降りだした為ここで一旦戻る。11:40ダート約30Km
雨はすぐ上がり、林道の途中で軽く昼飯を摂る。その後ガス補給の為、舗装路を10Km程下り、第2部に備える。

13:45 舗装路からいきなり火山灰コースの入り口に侵入。演習場のはずれの方なので、ゲートはない。
フロントをとられないようリア加重、アクセルは開け続ける。途中で止まると再発進が困難になる。
F山に来たからには、こういう所を走らないと意味ないじゃん!(こっそりだけど)

ヒルクライムもありました。迂回コースでハマル’04(汗)

上の方はアフリカの草原のようで別世界。曇っていてF山が見えないのが残念(涙)
さらに上の方を通って5合目の方まで行けるらしいが天気が怪しくなってきたので下山する。14:30

舗装路まで下り、反対側の入り口の先には永遠と続く?防火帯を兼ねた鉄塔道。
ここもF山ならではのロケーションではないだろうか。こんな所が家の近くにあるなんて羨ましいぞ!ともとーさん!

路面は火山灰の為、途中で止まってはいけません。この先にも続いていたが本日はここまで!
舗装路に戻りながら天候は悪化。雷雨になってしまった。その代わりバイクがきれいになったから、まぁいいかっ!
15:00終了

公園の駐車場に戻り、しばらくしたら晴れてきた。しかしF山は最後まで顔を出してくれなかった。
ちょっと遠いけど十分楽しめました。次回こそきれいなF山を眺めながら走ってみたいっす!
今ではだいぶ走れるエリアが少なくなってしまったようですが、素敵なところを案内して頂きありがとうございます。
また御願いしますねっ!ともとーさん!先輩にもよろしく!


トランポ  R140雁坂トンネル経由片道196Km 所要時間 4:00